img_a8201688f973eea15efd2570dfa3dcac291333
1: 名無し 2023/06/05(月) 11:33:42.87 ID:qjOPblwIa
ロシア各地で反プーチンデモ
テロ多発
武器をインドミャンマーから買い戻し



2: 名無し 2023/06/05(月) 11:34:18.59 ID:qjOPblwIa
これに力を溜めてたウクライナの総攻撃



3: 名無し 2023/06/05(月) 11:34:56.91 ID:+A/WWVpQ0
ワグネルと内ゲバ



5: 名無し 2023/06/05(月) 11:35:50.44 ID:KWpVcYxtM
プリコジン、撤退ルートに地雷を仕掛けられた模様



4: 名無し 2023/06/05(月) 11:35:17.02 ID:pdN/vuiLa
またベルゴロド荒らされとるんやろ?



234: 名無し 2023/06/05(月) 12:21:19.03 ID:raajdQ/MM
やすやすと小さな武装勢力に国境越えられるとか警備ザルすぎる



515: 名無し 2023/06/05(月) 12:45:03.74 ID:O4B5ohEHM
どうして勝ってるはずなのにロシア領へ簡単に入られてるんですかね・・・



6: 名無し 2023/06/05(月) 11:37:10.89 ID:X2KYvIxva
ウクライナ軍機械化したから追い越し殲滅できそうやね



10: 名無し 2023/06/05(月) 11:39:54.00 ID:hPXSKMNVd
バフムト完全制圧したって話はどうなったん



30: 名無し 2023/06/05(月) 11:46:50.52 ID:3U34krFq0
>>10
かなりの部分占領したのは事実
ただまだ戦闘は続いてるしワグネルのおっさんがやることやったから帰るでーとか言い出してロシア軍が混乱してる

というかバフムトが重要なのはそこからいろんな地域に出られるからであって
ロシア軍は大幅に消耗しましたウクライナ軍残ってますでそこ占領するだけでは大して意味がない



13: 名無し 2023/06/05(月) 11:41:39.86 ID:Qci0eN3p0
でも諦めたら敗北やから諦めんやろ



14: 名無し 2023/06/05(月) 11:42:16.81 ID:YMv0k765d
ロシア民主主義なる可能性あるんか?



33: 名無し 2023/06/05(月) 11:48:03.78 ID:3U34krFq0
>>14
政体としては一応民主主義やで
腐ってるだけで



35: 名無し 2023/06/05(月) 11:48:59.12 ID:Q4I2rE3q0
>>14
ソ連解体して民主主義になった結果wwwwwwwwwwww



19: 名無し 2023/06/05(月) 11:43:53.12 ID:S84g7F1m0
負けそうって言ってから何年経ってんだよ



24: 名無し 2023/06/05(月) 11:44:48.63 ID:m0X4h0DO0
>>19
逆にお前は何年と思っとるんや



48: 名無し 2023/06/05(月) 11:52:05.57 ID:PwwnNM6nH
不完全な民主主義とはいえプーチンをリーダーにしてるロシア人には根本的な欠陥があるでしょ



47: 名無し 2023/06/05(月) 11:50:56.66 ID:VC/Ww8xn0
結構な数の日本人がプーチンを持ち上げてたのはガチの黒歴史よな



50: 名無し 2023/06/05(月) 11:52:14.65 ID:zACwEEk10
>>47
プロパガンダの最たる例やな
俺たちの麻生と同じ路線や



91: 名無し 2023/06/05(月) 12:01:24.66 ID:eICs+E4Da
これってウクライナに親切にしてたワイらの国に恩恵ってあるん?ウクライナが勝った場合の話でな



95: 名無し 2023/06/05(月) 12:03:20.42 ID:EK94U3+w0
>>91
30年ぐらいは極東での影響力低下するやろ
まぁ中国強なるだけやけど



127: 名無し 2023/06/05(月) 12:08:11.55 ID:3U34krFq0
>>91
得があるというよりやべーやつおったら困るから〆ないとあかん



17: 名無し 2023/06/05(月) 11:43:13.43 ID:JbO3vGud0
というかロシアが負けないと世界が平和にならんからダメや
ウクライナが負けたら実質戦躁状態がこれから何十年も続くのはダルすぎる



101: 名無し 2023/06/05(月) 12:04:26.54 ID:zACwEEk10
北方領土貰えへんかな



216: 名無し 2023/06/05(月) 12:19:17.00 ID:1RH3CUlra
南樺太返してもらえたとしたら
なんか有効活用できる何かあるんかな
ないことはないと思うけど



222: 名無し 2023/06/05(月) 12:20:16.89 ID:mhXe4Nf1a
>>216
エネルギーはありそうやな
北方領土はガチゴミやと思うけど樺太は資源があるから



228: 名無し 2023/06/05(月) 12:20:47.49 ID:AUx+i1P90
>>216
海産物だけは宝庫やからそれは大事やな
他何もないから漁業権貰えれば十分やけど



235: 名無し 2023/06/05(月) 12:21:20.62 ID:dZtuHL2la
>>216
海洋資源



110: 名無し 2023/06/05(月) 12:05:50.68 ID:5+X1lnti0
なんでもいいからロシアの漁獲くれや



125: 名無し 2023/06/05(月) 12:07:28.67 ID:UqmS0xvt0
ロシアはもう賠償金払うしか道はないやろ
資源でる国やから財源はなんとかなるやろうし



138: 名無し 2023/06/05(月) 12:09:55.65 ID:DVy/+hbHr
なんかロシア正規軍が撤退するワグネルに砲撃したり地雷撒いたりしてたらしくて草はえる


もう終わりだよこの軍



143: 名無し 2023/06/05(月) 12:10:58.97 ID:w2K9v66o0
>>138
言っちゃ悪いが絶対正規軍よりワグネルの方が強いやろ…



149: 名無し 2023/06/05(月) 12:11:22.78 ID:8j1cM+qLM
>>138
逃げる味方を後ろから撃ってでも戦わせるのはロシア伝統の戦法なんやろ



153: 名無し 2023/06/05(月) 12:11:52.67 ID:fSYUZCt9d
またロシア革命しろ



163: 名無し 2023/06/05(月) 12:12:42.92 ID:PlWwZluPd
ワグネルがクーデターしたら負けそう



166: 名無し 2023/06/05(月) 12:13:14.18 ID:UNVpXB3ra
ここに来てワグネリアンと関係悪化して内紛起きそうなの意味分からんわ
自滅する気やん



512: 名無し 2023/06/05(月) 12:44:47.91 ID:kRVE0nfLa
【悲報】プーチン、周辺国からも舐められてしまう

プーチン氏の面前で大論争 アルメニア・アゼルバイジャン首脳
https://www.jiji.com/amp/article?k=2023052600248&g=int



529: 名無し 2023/06/05(月) 12:46:11.79 ID:fOA9ixKaM
>>512
これほんますき

年始の挨拶でシリアとか親露の国からも無視されて吃ってたのも好き



543: 名無し 2023/06/05(月) 12:47:40.80 ID:kRVE0nfLa
>>529
開始早々に矢野先生ばりの「ちょっといいですか?」からぶっ込んできたの草生えたわ



225: 名無し 2023/06/05(月) 12:20:38.04 ID:J6V6I/63d
春の反転攻勢っていつ始まるの?
ウク信がいつも唱えてたけど🤔



232: 名無し 2023/06/05(月) 12:21:13.57 ID:OlPi+B7GM
>>225
もう始まってるらしいで



303: 名無し 2023/06/05(月) 12:28:23.73 ID:xslAy/gCx
去年からずっと負ける負けるつってるけどいつ負けるねん



317: 名無し 2023/06/05(月) 12:29:23.84 ID:efeApxYma
>>303
もう負けてるぞ
後はどれだけロシアが惨めに和平を求めてくるか待つだけ



304: 名無し 2023/06/05(月) 12:28:29.43 ID:ySqX7Nhj0
>>303
こんなに時間使ってる時点でロシアの負けやろ



360: 名無し 2023/06/05(月) 12:33:10.30 ID:S/sXV9Y10
ロシア戦争弱えなあ



378: 名無し 2023/06/05(月) 12:34:46.15 ID:OHqulV/FM
>>360
勝ち筋が元々開幕直後大半占領して勝ち宣言出すくらいやったろうしな
これだけ時間経ったら負けてないだけの状態なだけやわ



428: 名無し 2023/06/05(月) 12:38:14.91 ID:R8wJKSrp0
>>378
なんであんな無茶な作戦したんだと思ってたけど今となっては勝ち筋はあれしか
なかったんだよな。最初からかなり無理がある戦争だった



309: 名無し 2023/06/05(月) 12:28:43.41 ID:RgVDa1ov0
昔の日本にそっくりなンだわ



320: 名無し 2023/06/05(月) 12:29:40.75 ID:d3LS2SwN0
仮に内部の人間の手によってプーチンの暗殺に成功したらロシアってどうなるんや?



324: 名無し 2023/06/05(月) 12:29:59.93 ID:WPQbcbF/M
資源国なのに何で日本以下の経済力なんや



333: 名無し 2023/06/05(月) 12:30:55.47 ID:Fpvaf5nDM
>>324
資源国って資源で稼げちゃうから産業の裾野が広がりにくいんや



354: 名無し 2023/06/05(月) 12:32:50.77 ID:TnAuDQXz0
>>324
資源しか売るものがない
でも資源は別にロシアからしか取れないわけじゃない
ロシアの科学技術がへぼいから資源取るのも高コスト体制
でも売らなきゃ日銭が入ってこないから安く売る
採算が悪くて儲けが少ない

こんな感じ



343: 名無し 2023/06/05(月) 12:31:36.43 ID:OlPi+B7GM
>>324
資源国の罠言うて輸出するだけで加工せんから国内の製造業が貧弱になんねん



381: 名無し 2023/06/05(月) 12:35:01.83 ID:1OpoRYk00
ロシアって今どの国から援助してもらってんの?

中国とロシアってそんな仲良かったっけ?



396: 名無し 2023/06/05(月) 12:36:12.48 ID:kRVE0nfLa
>>381
まあまあ仲良いぞ
取り敢えずエネルギーは買ってもらってるし
中国経由で西の製品を輸入できる



417: 名無し 2023/06/05(月) 12:37:34.52 ID:6CzmvoI9p
>>396
開き直ればノーダメなんやろけど
国を挙げて並行輸入推奨って無様よね



521: 名無し 2023/06/05(月) 12:45:40.25 ID:SK5SrhUu0
ロシアは長期戦に持ち込めば勝てるっていうワイの予測は当たりそうか?
民主主義は長期戦に弱いから支援疲れでウクライナ終わるって読みなんやが



549: 名無し 2023/06/05(月) 12:48:12.11 ID:TnAuDQXz0
>>521
しんどいのはロシアも同じやろなあ
人を繰り出せば繰り出すほどメシ食わせなきゃあかんから人海戦術に寄りがちなロシアは苦しいやろ



574: 名無し 2023/06/05(月) 12:50:24.02 ID:aXBz6HNWM
>>521
基準を領土獲得にするなら勝てるとは思うけどそれ以外の基準なら長期戦になっても負け確定や



456: 名無し 2023/06/05(月) 12:40:20.26 ID:39LhJy+00
愚者は経験に学び 賢者は歴史に学ぶ
今の状況歴史に照らし合わせてみたら電撃作戦が失敗してグイグイ本土まで押されてるナチスドイツやんけ
ええことないわ



499: 名無し 2023/06/05(月) 12:43:53.58 ID:HsLKWGCQa
戦争なんてさっさと終わって欲しいが
終わる条件はロシアの敗北しかないわ



535: 名無し 2023/06/05(月) 12:46:54.13 ID:suivec5R0
そろそろシベリア、北方領土攻めようや
中国と一緒になって領土取り返すお近づき作戦や



548: 名無し 2023/06/05(月) 12:48:10.31 ID:XLnYpZNF0
>>535
シベリア出兵は死亡フラグなのでNG



563: 名無し 2023/06/05(月) 12:48:58.24 ID:zACwEEk10
>>535
シベリアとかいる?



929: 名無し 2023/06/05(月) 13:26:05.94 ID:MtB3b+pAp
核が無かったらロシア負けで戦争終わってるよな
核って持ってるだけでも最強だわ


スポンサードリンク