1: 名無し 2023/05/31(水) 23:21:44.34 ID:uSVyaEkT0
セルフレジ導入で「仕事が増えた」店員の悲鳴 「苛立つ客の操作補助がストレス」「万引きの判断が難しすぎる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff6593998d7e4e82ac6ce0e74cb40a7207b52496
22432114_s
東京・大田区の中規模スーパーの40代女性パート店員が打ち明ける。
「現在、当店では9割がセルフレジになっています。ここ2年で急速に導入が進み、私たち『チェッカー(レジ打ち)』のパートの大半が“配置換え”されました。商品の品出しや陳列、食品加工など、いわゆるバックヤード業務に回され、毎月の賃金が下がった人も少なくありません。私はチェッカーとして残りましたが、日々の大半の業務はセルフレジの操作補助。これが、相当ストレスが溜まる仕事で……」
2: 名無し 2023/05/31(水) 23:22:05.22 ID:uSVyaEkT0
どうすんねん



3: 名無し 2023/05/31(水) 23:23:02.55 ID:uSVyaEkT0
このままじゃメリット皆無に近いやろこれ



6: 名無し 2023/05/31(水) 23:26:47.78 ID:xAHJSi3w0
客がゲェジ過ぎる

ニポンジンみんな赤ちゃんや



7: 名無し 2023/05/31(水) 23:27:07.65 ID:aXQDOtMP0
UNIQLOだかの一瞬でカゴの中身スキャンするやつ、あれならあるいわ



20: 名無し 2023/05/31(水) 23:30:51.36 ID:JfC7ZsL70
>>7
商品側にICタグ付けなきゃ無理だから普通のスーパーじゃ無理
イオンでワンチャン



839: 名無し 2023/06/01(木) 03:00:09.59 ID:rHz7t8wT0
>>20
イオンでもワンチャンないわ
タグ付けるのは商品単価が高い衣料品だからできる話



12: 名無し 2023/05/31(水) 23:29:05.28 ID:fV++UAX/0
セミセルフがちょうどええよな
会計だけ別のやつ



18: 名無し 2023/05/31(水) 23:30:32.01 ID:uSVyaEkT0
>>12
それもそれで二度手間じゃない?



16: 名無し 2023/05/31(水) 23:30:25.66 ID:BNVHc6HP0
セミセルフだけど小銭大量入れて詰まらせる奴や会計済んでないのに立ち去る奴かなりの頻度でいて最悪
新しい人来ても続かなくて来なくなって古い人ばかり残ってる
時給も安い部類だしレジは相当なコミュ強で人好き以外オススメしない



625: 名無し 2023/06/01(木) 01:26:31.85 ID:tHt0Wj3D0
>>16
レジとかそもそも頭おかしいやつしか続かない



643: 名無し 2023/06/01(木) 01:30:45.95 ID:aNRvrJ000
>>16
その手のヤツは大体小銭処理するものだと思ってるわワイ
詰まるんだあれ



17: 名無し 2023/05/31(水) 23:30:30.30 ID:QQVmwaan0
老人国家では全自動レベルじゃないと無理や



14: 名無し 2023/05/31(水) 23:29:56.77 ID:RQX+0OI50
最初だけやろ
10年もしたらみんな慣れてる



19: 名無し 2023/05/31(水) 23:30:42.00 ID:4+jlNfm0d
バーコード通すのは慣れてるオバハンにやって欲しい🥺



21: 名無し 2023/05/31(水) 23:31:02.08 ID:PxCihVpV0
複数いたレジ打ちが一人になったんだから成功やんけ



390: 名無し 2023/06/01(木) 00:35:30.11 ID:jjWq+y8T0
>>21
スーパーとか行ったらわかると思うけど通常のレジ+セルフレジみたいなところばっかりだから1人になったわけじゃないだろう
全部セルフのところとかは簡単な100円ショップみたいなところとかそんなんじゃね?



23: 名無し 2023/05/31(水) 23:31:19.00 ID:dqem1oNd0
酒買ったら店員が来るやつアホくさくね?



90: 名無し 2023/05/31(水) 23:45:41.66 ID:UNrZecse0
>>23
それはやらんと法律的にアウトやしまだわかる



112: 名無し 2023/05/31(水) 23:48:57.95 ID:nmGgyouT0
>>23
ほんこれ
酒買える自販機は存在すんのになんでわざわざ店員呼ばなあかんねん



118: 名無し 2023/05/31(水) 23:49:51.86 ID:UNrZecse0
>>112
それは法律に文句言えよクレーマーか



127: 名無し 2023/05/31(水) 23:51:16.04 ID:nmGgyouT0
>>118
さすがに店員に直接は言わんわ
せやからここで愚痴るんや



27: 名無し 2023/05/31(水) 23:32:28.49 ID:JZupouhe0
サミットが一時期セルフレジ導入してたけどすぐきえた
今は会計だけセルフ会計機になったけど
それでも夕方の行列はひどい



36: 名無し 2023/05/31(水) 23:34:57.76 ID:+qG+di+t0
まいばすくらいのバランスでいいよ
結構自信あるやつしか触らないからなあれ



47: 名無し 2023/05/31(水) 23:38:20.79 ID:/6oGT6By0
全てアマゾンGOにしろ



49: 名無し 2023/05/31(水) 23:38:35.69 ID:nDOxGJPD0
ガシガシ導入されてるんだから効率よくなるやろ
上手く行ってない一部の店を取り上げてるだけ



66: 名無し 2023/05/31(水) 23:41:48.65 ID:bhI1MW9u0
セルフレジもまだまだ過渡期やしこれからもっとインターフェースも良くなるやろ



237: 名無し 2023/06/01(木) 00:09:44.21 ID:yu7mgBTt0
補助の人凄い大変そうだよな
1人で万引きやら手間取ってる人の様子見ないといけんし



56: 名無し 2023/05/31(水) 23:40:06.21 ID:l1+zEd5Sx
万引き増えてるやろな



62: 名無し 2023/05/31(水) 23:40:53.79 ID:KlC28uKC0
万引き分からへんよな
スーパーでタグ付けまくれるわけないし



80: 名無し 2023/05/31(水) 23:44:24.30 ID:DDtCQEE+a
セルフレジってコロナ禍だったら客と店員の接触なくせて便利やったけどもういいよな



92: 名無し 2023/05/31(水) 23:45:47.33 ID:FuovdqaT0
>>80
少し買うだけならセルフの方が速いやん



109: 名無し 2023/05/31(水) 23:48:25.67 ID:HvJtpFbMa
そもそもセルフレジってどこにあるんや
ワイの近所のスーパーと動線のコンビニは普通に有人やが
セブンイレブンは謎のセミセルフ?レジやけど



114: 名無し 2023/05/31(水) 23:49:19.48 ID:jOfbekRVM
>>109
スーパーコンビニ服屋飲食店街中どこにでもある



116: 名無し 2023/05/31(水) 23:49:44.49 ID:rGwYWupHa
>>109
都会



125: 名無し 2023/05/31(水) 23:51:06.06 ID:gs+IfiZI0
>>109
コンビニやとファミマが1番多いと思う
ただ店によってはちょっと見つけづらい
ローソンは人少ない時間とか有人レジのところで自分でできる



134: 名無し 2023/05/31(水) 23:52:36.21 ID:UNrZecse0
セルフレジでキレてるのはジジババより40代位が多いイメージやわ



140: 名無し 2023/05/31(水) 23:53:31.63 ID:QQVmwaan0
>>134
ジジババはハナからセルフレジに行かんからな



146: 名無し 2023/05/31(水) 23:54:41.95 ID:UNrZecse0
>>140
これ
で、その後列に並ぶの待たせるなやてキレてるイメージ



91: 名無し 2023/05/31(水) 23:45:42.47 ID:tiYrijvU0
何でセルフレジの使い方みたいなパンフレットを店に置かないのか



410: 名無し 2023/06/01(木) 00:39:03.29 ID:Ixtn1Ruo0
>>91
セルフレジの使い方で詰まるような奴がそんなもん読むと思うか?



153: 名無し 2023/05/31(水) 23:55:53.36 ID:lxGWckt30
セルフレジだとワイが今夜カレーを作るってバレずに買い物できるから助かる



171: 名無し 2023/05/31(水) 23:59:56.85 ID:mebkZz010
地方都市住んどるけどイオンで地域の爺婆がエラー出しまくっとるわ
使えんなら有人でええのに



190: 名無し 2023/06/01(木) 00:03:20.41 ID:9P7vZDit0
>>171
ワイもエラー出してまうわ
ティッシュ5ボックスビニールの中に個別にバーコードあんならシールで塞ぐとかしろや
誤爆して店員やってくるわ



747: 名無し 2023/06/01(木) 02:00:12.26 ID:NqSJfTuf0
問題はセルフレジの形状が店舗によって違う事やわ
機械に疎い奴は覚えるの無理やろあれ



762: 名無し 2023/06/01(木) 02:03:03.01 ID:flZv/y/S0
>>747
これはあるわ
初めて使うセルフレジはあたふたする



763: 名無し 2023/06/01(木) 02:03:19.93 ID:ZA4U9O780
>>747
これはある
100均のセルフレジとイオンのセルフレジとユニクロのセルフレジでそれぞれ違うからついてくのがきつい
やっぱユニクロが一番楽



178: 名無し 2023/06/01(木) 00:01:26.35 ID:BT1ZPmm+M
ワイの行きつけは4個のセルフレジあるけど大体はババァと子供連れが並んでてアトラクション化しとるな
ワイが有人で会計済ませて外出る時すらまだやっとるし笑うわ



256: 名無し 2023/06/01(木) 00:13:12.97 ID:p+BW77Xi0
近所のスーパーのセルフレジの配置が無能過ぎて、奥の死角のレジが空いたかどうか確認して客誘導する為だけに店員一人配置してる
no title



263: 名無し 2023/06/01(木) 00:14:12.87 ID:L4pBRC+sM
>>256
わざわざこれ用意するの草



271: 名無し 2023/06/01(木) 00:14:37.97 ID:Vw2pomz3M
>>256
ゲームのザ・コンビニを店長にやらせて間取り考えさせろ



303: 名無し 2023/06/01(木) 00:20:27.07 ID:PapSrDEwM
絶対慣れてる店員がやった方が効率良く客捌けるんだよ
なんでそれ認められないかね



658: 名無し 2023/06/01(木) 01:35:47.39 ID:LH2EjRO+0
会計だけならまだいいけど商品読み取りまで客にさせんなやとは思うわ
家族分の買い物でセルフレジとかもう仕事やろあれ金くれや



572: 名無し 2023/06/01(木) 01:09:19.21 ID:YLDWvlacp
セルフレジで万引き扱いされてすげえ不愉快だわ
何様だよ



591: 名無し 2023/06/01(木) 01:14:43.88 ID:qW1HqEs00
>>572
買った商品とレシート見せて名誉毀損で訴えるって言えばOK
もしくはその店員の名前を本社問い合わせで報告



600: 名無し 2023/06/01(木) 01:17:42.97 ID:dCLsJAB7a
>>572
ファミマとかたまに有人レジから離れてちょっと奥まったとこにセルフレジあることあるけどやめてほしいわ
なんか有人レジ前スルーして店出てくの緊張する



440: 名無し 2023/06/01(木) 00:44:21.99 ID:2Fvk9nfX0
支払いだけセルフのやつが1番ええやろ
何だかんだスキャンは店員のが慣れてるし
支払いトロい奴もおるけど所詮支払いだけやし2,3台くらいはあるから全体への影響も小さい



453: 名無し 2023/06/01(木) 00:46:48.11 ID:xKlI7yxU0
>>440
セブン形式が1番早いわな
スーパーみたいな重量系は誤作動ままに起こるし完全セルフだとスキャンとか会員系の読み込ませの順番とかで面倒なときあるし
セルフレジで万引き横行 レジ近くに店員1人配置・客の手元を映すカメラ導入で対策


スポンサードリンク