1: 名無し 2023/02/07(火) 08:32:42.28 ID:L0ZzSqLL9
「学歴フィルターはあります」──関係者が次々に明かす、日本のヤバい採用現場
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2302/07/news074.html
関連https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2302/07/news074.html
3: 名無し 2023/02/07(火) 08:33:15.27 ID:CBPM4hcE0
そら有るやろ
はい終了
はい終了
34: 名無し 2023/02/07(火) 08:41:39.82 ID:WudnvfEo0
>>3
本これ。あって当たり前。
採用基準にはならないが足切基準にはなるから。
受験コストを被採用者が負担するならフィルターなくてもいいけどね。
採用側になればわかること。
本これ。あって当たり前。
採用基準にはならないが足切基準にはなるから。
受験コストを被採用者が負担するならフィルターなくてもいいけどね。
採用側になればわかること。
58: 名無し 2023/02/07(火) 08:44:12.58 ID:FqynjR7n0
>>34
ある程度比例するからね。
ある程度比例するからね。
142: 名無し 2023/02/07(火) 08:54:16.06 ID:DjrzpMva0
>>3
実際はあるのにあたかも「無い」かのように振る舞う企業や採用担当者がいるのが問題
実際はあるのにあたかも「無い」かのように振る舞う企業や採用担当者がいるのが問題
7: 名無し 2023/02/07(火) 08:34:41.55 ID:Y+Vko4Td0
面接でわかるという自惚れ
505: 名無し 2023/02/07(火) 09:29:26.94 ID:u/yqq9ru0
>>7
学歴関係なくダメなやつはダメだなとわかる
学歴関係なくダメなやつはダメだなとわかる
11: 名無し 2023/02/07(火) 08:35:10.67 ID:wixDusa40
なかったら良い大学入る意味なくなるだろ
39: 名無し 2023/02/07(火) 08:42:15.35 ID:jqrWzgx20
みんなしってる
51: 名無し 2023/02/07(火) 08:43:14.29 ID:HGdSup+90
学歴フィルターはありまぁす
13: 名無し 2023/02/07(火) 08:37:21.06 ID:Xs11XATp0
信仰というより統計に基づいた正当な評価だわ
14: 名無し 2023/02/07(火) 08:37:55.21 ID:duOqdf190
学歴ないのは、勉強しない人間であることの証明だからな
ゴミだよそんなん
低学歴で許されるのは職人的に優れてる人だけ
ゴミだよそんなん
低学歴で許されるのは職人的に優れてる人だけ
16: 名無し 2023/02/07(火) 08:38:28.90 ID:skR/h6K40
そりゃーまぁ、人事が無駄な作業をしなくて済む何らかの仕組みは必要だよな。
学歴フィルターが駄目というなら、知能指数とかで切るしかない。
学歴フィルターが駄目というなら、知能指数とかで切るしかない。
22: 名無し 2023/02/07(火) 08:39:43.29 ID:X2Kosg2G0
フィルターかけた方が効率がいいだろうから
仕方ない
仕方ない
21: 名無し 2023/02/07(火) 08:39:29.12 ID:oJydTmB20
専門学校卒だったけど、転職を何度かやって需要の高いスキル身につけてコネも増やし、
学歴フィルターで書類審査すら通らないホワイト企業に紹介で転職しましたよ、と
まぁ今の時代、苦労はするけど新卒入社だけが全部じゃないよ。
もちろん新卒でホワイト企業入社したほうが後先ラクなのは間違いないけど。あたまいいやつ羨ましいしいぜ
学歴フィルターで書類審査すら通らないホワイト企業に紹介で転職しましたよ、と
まぁ今の時代、苦労はするけど新卒入社だけが全部じゃないよ。
もちろん新卒でホワイト企業入社したほうが後先ラクなのは間違いないけど。あたまいいやつ羨ましいしいぜ
41: 名無し 2023/02/07(火) 08:42:27.08 ID:E+DzHVnO0
>>21
今後、ジョブ型に変わればそんな風な転職が当たり前になるな
今後、ジョブ型に変わればそんな風な転職が当たり前になるな
273: 名無し 2023/02/07(火) 09:09:33.93 ID:8csg9Hjv0
>>21
昔からそういう人はいる
誰が聞いても知ってる企業に高卒で途中入社するような人はホントに仕事できる人だから
昔からそういう人はいる
誰が聞いても知ってる企業に高卒で途中入社するような人はホントに仕事できる人だから
531: 名無し 2023/02/07(火) 09:31:33.37 ID:hlqZ1TWn0
>>21
自分も似たような感じ。
独立して今は超大手と手組んで入り込んで仕事しとるわ。
今後はこういう人もっと増えるんじゃないかな。
自分も似たような感じ。
独立して今は超大手と手組んで入り込んで仕事しとるわ。
今後はこういう人もっと増えるんじゃないかな。
30: 名無し 2023/02/07(火) 08:40:52.81 ID:Vvbr0pAF0
無いと思ってる奴いるのかよ
31: 名無し 2023/02/07(火) 08:41:27.60 ID:flRfBO3j0
だって銀行とか商社とかゼネコンに記念応募してるやつ
いちいち目を通す意味ないだろ
いちいち目を通す意味ないだろ
916: 名無し 2023/02/07(火) 10:02:54.13 ID:5F15gbIp0
>>31
ゼネコンは特殊だぞ。日大>慶応の世界だ
ゼネコンは特殊だぞ。日大>慶応の世界だ
990: 名無し 2023/02/07(火) 10:08:13.25 ID:oCXo0Ozq0
>>916
まじでそれあるw
日大って日本一OBに社長多い大学なんだよな
まあ母数が日本一なのもあるんだろうけど
だからって近大が二位なわけじゃないだろうし
まじでそれあるw
日大って日本一OBに社長多い大学なんだよな
まあ母数が日本一なのもあるんだろうけど
だからって近大が二位なわけじゃないだろうし
35: 名無し 2023/02/07(火) 08:41:44.44 ID:4WRoTHIB0
学歴つーより学閥じゃねえの
53: 名無し 2023/02/07(火) 08:43:46.42 ID:KT7rUKrg0
>>35
いや学歴フィルターであってる
学閥なんてのは入った後での事だ。
これは本当に単なる足切り
いや学歴フィルターであってる
学閥なんてのは入った後での事だ。
これは本当に単なる足切り
487: 名無し 2023/02/07(火) 09:28:01.00 ID:rgEpfkyO0
明治なんだが、セーフ?
43: 名無し 2023/02/07(火) 08:42:35.07 ID:BdGXdAdU0
そりゃどうせとるなら上から選びたいだろ
なにがどうヤバイんだよ
なにがどうヤバイんだよ
87: 名無し 2023/02/07(火) 08:46:49.71 ID:NZV8yP130
>>『最低でもMARCH以上じゃないと即戦力にならないよ』
新卒って即戦力のつもりで採用してんの?
新卒って即戦力のつもりで採用してんの?
122: 名無し 2023/02/07(火) 08:51:35.19 ID:lc7xz7x70
仕方ないと思うよ
就活で学歴で足切りなんて知られた事だし
よほどの例外以外は
そこ理解して努力する頭もなけりゃ
価値観も持ち合わせなかったって事だから
就活で学歴で足切りなんて知られた事だし
よほどの例外以外は
そこ理解して努力する頭もなけりゃ
価値観も持ち合わせなかったって事だから
124: 名無し 2023/02/07(火) 08:51:50.74 ID:oUAKFdF+0
受験で頑張れなかったのに文句言うなんてな
150: 名無し 2023/02/07(火) 08:54:45.81 ID:GmzS9SYP0
むしろ学歴フィルターない方が無駄な時間を使う
学生にとっても
学生にとっても
212: 名無し 2023/02/07(火) 09:02:27.90 ID:xmBm35010
フィルター無しとか綺麗事でしょ
誰にだって何かしらにフィルターかけて選んでるんだよ
誰にだって何かしらにフィルターかけて選んでるんだよ
156: 名無し 2023/02/07(火) 08:55:31.49 ID:rIJ7tk9Q0
大学で学んだことが会社の役に立つとおもって採用するのなら正しいが、そうじゃないんだろ
ただ大学の名前が重要なんだろ、内実は関係ないんだろ、それ以外で価値を見抜けないスキルなしのバカ人事なんだろ
ただ大学の名前が重要なんだろ、内実は関係ないんだろ、それ以外で価値を見抜けないスキルなしのバカ人事なんだろ
193: 名無し 2023/02/07(火) 09:00:27.48 ID:jCp+x3bK0
>>156
新卒で来る人間なんて履歴書と内申書以外に情報が無いんだよ
だから学歴フィルターは当たり前
Fランよりmarch
新卒で来る人間なんて履歴書と内申書以外に情報が無いんだよ
だから学歴フィルターは当たり前
Fランよりmarch
159: 名無し 2023/02/07(火) 08:55:52.05 ID:TBqbi0iR0
フィルター無いなら逆に頑張って勉強した人の努力を
無にする事になるだろ
無にする事になるだろ
167: 名無し 2023/02/07(火) 08:56:45.63 ID:IoySlZ5U0
無いわけがない
慶應だがSPIを含め書類選考で落とされることは一度もなかった
ほぼ回答しなかったときでさえ
慶應だがSPIを含め書類選考で落とされることは一度もなかった
ほぼ回答しなかったときでさえ
268: 名無し 2023/02/07(火) 09:08:25.29 ID:/+jldDH40
新卒ならそうだろ
中途なら職歴と資格と転職の理由の方が重要視される可能性あるけど
中途なら職歴と資格と転職の理由の方が重要視される可能性あるけど
430: 名無し 2023/02/07(火) 09:24:08.01 ID:k2YWGG2n0
学歴フィルター無くなれば誰も学力上の大学目指さんわww
342: 名無し 2023/02/07(火) 09:16:33.37 ID:PZ8ojSI50
現場としては、学歴良いからと言っても仕事が出来るわけじゃないってのが常識
355: 名無し 2023/02/07(火) 09:17:47.78 ID:1glBSP6m0
>>342
だよな、学生とか職歴ナシとかヒラ社員って
その事実が全くといっていいほど認識できていない
だよな、学生とか職歴ナシとかヒラ社員って
その事実が全くといっていいほど認識できていない
378: 名無し 2023/02/07(火) 09:19:53.95 ID:+MjQNFeG0
>>342
そら現場は配属される個人個人を見ているから当たり前
採用する人事は個人個人の当たり外れなんか気にしてない
そら現場は配属される個人個人を見ているから当たり前
採用する人事は個人個人の当たり外れなんか気にしてない
372: 名無し 2023/02/07(火) 09:19:37.36 ID:ZaH2Enkm0
学歴高くても使えない人いるのにね。
394: 名無し 2023/02/07(火) 09:20:57.07 ID:J2VPa+vk0
>>372
傾向の話だと思うよ
高学歴1万人とそうでない人を1万人集めたらどっちの方が仕事できる人を多く選べそうかって思ったら感覚的にやっぱり高学歴選んじゃうでしょ
傾向の話だと思うよ
高学歴1万人とそうでない人を1万人集めたらどっちの方が仕事できる人を多く選べそうかって思ったら感覚的にやっぱり高学歴選んじゃうでしょ
490: 名無し 2023/02/07(火) 09:28:24.01 ID:Oe0mr0IZ0
高卒と大卒とを区別してるんだから
さらに大卒の中に区分があっても全然おかしくないと思うけどなぁ
さらに大卒の中に区分があっても全然おかしくないと思うけどなぁ
602: 名無し 2023/02/07(火) 09:37:04.93 ID:UeLWPyNZ0
九州の田舎の中小企業経営者だが
うちの会社でさえも大学フィルターはあるぞ
日本経済 熊本学園 日本文理
九州共立 九州国際 志學館 長崎国際
このあたりの偏差値50以下はエントリー全部弾いてる
うちの会社でさえも大学フィルターはあるぞ
日本経済 熊本学園 日本文理
九州共立 九州国際 志學館 長崎国際
このあたりの偏差値50以下はエントリー全部弾いてる
731: 名無し 2023/02/07(火) 09:46:41.94 ID:Kc/4hrEu0
嫌なら起業しろ
744: 名無し 2023/02/07(火) 09:48:08.02 ID:FqUNAwXt0
>>731
そうなんよ
起業に学歴はいらない
そうなんよ
起業に学歴はいらない
66: 名無し 2023/02/07(火) 09:49:24.29 ID:7gCIcq6N0
学歴フィルターで経済がよければ文句無だが
今の状況ではね
今の状況ではね
42: 名無し 2023/02/07(火) 08:42:33.21 ID:UyXAAjzR0
学歴区別あってもいいから初めから明示しろ
お互い時間の無駄だろ
お互い時間の無駄だろ
390: 名無し 2023/02/07(火) 09:20:46.55 ID:itcm+9VO0
フィルターあるならその存在を公言しないのがおかしい
あるのにないかのように振る舞うからく面倒ごとが起こる
あるのにないかのように振る舞うからく面倒ごとが起こる
601: 名無し 2023/02/07(火) 09:37:02.23 ID:dmplrpuQ0
会社の最低ラインの基準は公表して欲しいよな。
わざわざ履歴書書いて時間作って面接受けて理由も教えて貰えずに却下では両者の負担が大きすぎるよ!
会社側のアリバイ作りでの面接なんて無駄すぎる!
使い物になるかなんて働かせてみないと分からないだろ!
わざわざ履歴書書いて時間作って面接受けて理由も教えて貰えずに却下では両者の負担が大きすぎるよ!
会社側のアリバイ作りでの面接なんて無駄すぎる!
使い物になるかなんて働かせてみないと分からないだろ!
464: 名無し 2023/02/07(火) 09:26:41.93 ID:lS7dtrt90
何がヤバいってこの記事書いたやつの頭の中だよ
544: 名無し 2023/02/07(火) 09:32:26.95 ID:FWoBV1MF0
>>464
こういうのを黙ってやるのがヤバいと思わない方がヤバいだろ
実際には採用の見込みがない相手に時間や旅費を使わせて平然としてるんだからな
やりたいなら批判されても堂々と学歴見て取ってますとやるべき
批判されずに都合よくやろうなんてずうずうしい
こういうのを黙ってやるのがヤバいと思わない方がヤバいだろ
実際には採用の見込みがない相手に時間や旅費を使わせて平然としてるんだからな
やりたいなら批判されても堂々と学歴見て取ってますとやるべき
批判されずに都合よくやろうなんてずうずうしい
536: 名無し 2023/02/07(火) 09:31:53.87 ID:RQ8AroZ80
お前らが分かってねーのは
学歴を発揮する環境が日本には最早ほとんどないってことよ
発揮出来てると思ってるアホに教えとくと
それは単なる政治だ
学歴を発揮する環境が日本には最早ほとんどないってことよ
発揮出来てると思ってるアホに教えとくと
それは単なる政治だ
491: 名無し 2023/02/07(火) 09:28:33.55 ID:hlqZ1TWn0
やっぱキラキラネームフィルターもあるのかね?
499: 名無し 2023/02/07(火) 09:28:59.47 ID:LTmy5fTr0
あと容姿フィルターもあるよ
やはり容姿がいい方が有利に働く
やはり容姿がいい方が有利に働く
535: 名無し 2023/02/07(火) 09:31:48.67 ID:jsAsEMZa0
>>499
そんなもんはフィルターじゃなくて通常の評価だろw
面接しないと実際の印象はわからんし
そんなもんはフィルターじゃなくて通常の評価だろw
面接しないと実際の印象はわからんし
498: 名無し 2023/02/07(火) 09:28:57.43 ID:zfawk80W0
就職するまでは学歴は有効だな。会社入ったら何の意味もないけど
599: 名無し 2023/02/07(火) 09:36:54.95 ID:cWrQngVW0
学歴は新卒時のみ有効なカード
中途採用だと高学歴でも経験やスキルが微妙だと普通に落とされる
ご利用は計画的に
中途採用だと高学歴でも経験やスキルが微妙だと普通に落とされる
ご利用は計画的に
55: 名無し 2023/02/07(火) 08:43:54.43 ID:815n/CsE0
はっきりと学歴フィルターはあるって明言した方が学生は最初から上の学校目指すからいいだろ
F欄も大手病にならず就活時間を無駄にする事もなくなるし
F欄も大手病にならず就活時間を無駄にする事もなくなるし
コメント
コメント一覧 (39)
そりゃ学歴は無いより有る方が良い。当たり前
ideal2ch
が
しました
そういう親に育てられた人間は面倒くさいことが多い
後はよく言われてることだが名前を検索にかけるのもデフォだしね
もちろん企業側はそんなことは一切ありませんと表向きは全否定するけど
応募者にわからないだけで当たり前のようにやってるよ
ideal2ch
が
しました
何で高校までに目標に向かって努力できたか、努力しても出来ない人間だったか、なにも考えてなかったかを極めて客観的にはかる指標なのにないと思えるんだよ
皆平等に~何て言うのはその事に気付かない阿呆で能力がないことをなんとかひっくり返したいど阿呆だけだ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
大学で差別するなってこと?
なら大卒でも高卒でも、年齢でも差別するなって?
寝言ばっか言ってる暇あるならES書いてろよ
ideal2ch
が
しました
司法や会計士受かって法務や経理志望だけど大学名で落とします、とかになると問題だと思うけど
ideal2ch
が
しました
経験からここの出身者はアカンわってなってるのがそもそもの原因だろうな
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
採用人数の10倍高学歴が集まるならいいけど応募人数少なけりゃ高学歴の落ちこぼれより中堅校の上背取らなきゃいかん
ideal2ch
が
しました
コメントする