1: 名無し 2023/02/02(木) 16:50:46.88 ID:vblUw1mA9
BYD ATTO3
https://byd.co.jp/e-life/cars/atto3/
中国 BYD 日本でEV乗用車の販売開始 世界2位のEVメーカー
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230131/amp/k10013966211000.html
440万円「ATTO 3」中国製EV・BYD日本上陸の先兵 ディーラー100店を目指す日本進出への本気度

https://toyokeizai.net/articles/-/649626
SnapCrab_NoName_2023-2-2_18-41-52_No-00

SnapCrab_NoName_2023-2-2_18-42-2_No-00
関連



2: 名無し 2023/02/02(木) 16:51:34.29 ID:qfwO+36v0
爆発



4: 名無し 2023/02/02(木) 16:52:55.84 ID:pUD60kjT0
怖くて乗れねえよ



60: 名無し 2023/02/02(木) 17:10:19.93 ID:Rhg6wB0S0
>>4
一応、世界戦略車のATTO3はEUでの評価は悪くない。



7: 名無し 2023/02/02(木) 16:54:15.37 ID:UffoaVCZ0
440万円高いわ
クラウンが430万円なのに



8: 名無し 2023/02/02(木) 16:55:00.54 ID:RQFgqHTz0
たけーよ
高い中華って中華の意味ないやん



94: 名無し 2023/02/02(木) 17:16:38.67 ID:jOrhLiyw0
>>8
最近のハイエンド中華はその辺のジレンマに至ってるな
確かに性能は良い
それなりに野心的
でも最終的な選択肢になると欧米や日本の先発品でいいんじゃねってていう高価格になっている



9: 名無し 2023/02/02(木) 16:55:09.47 ID:ZRT6LRa00
家電だって今や主流は中華製
車もいずれそうなるから安心しろ



11: 名無し 2023/02/02(木) 16:55:39.65 ID:jy/Urbfb0
日本人には高すぎて無理



32: 名無し 2023/02/02(木) 17:01:23.42 ID:oSjd6YFM0
不便なものを440万も出して買うつもりはない



59: 名無し 2023/02/02(木) 17:10:18.53 ID:MaruWuq60
この値だとサポート含め色々不安な中国産買おうとは思わんだろ



102: 名無し 2023/02/02(木) 17:18:00.69 ID:8vCH7iJg0
440かあ補助金ありきだな
sealは600くらいか?
まだまだテスラレベルだな
国産頑張ってくれよ



53: 名無し 2023/02/02(木) 17:07:57.78 ID:V6w1DIkz0
440万の中国製品はさすがに買う人も少ないだろ
ブランド価値がまるで無い



154: 名無し 2023/02/02(木) 17:28:50.15 ID:bs6/lbOx0
補助金付くと300万円台になるんで購入考える人も出てくるんじゃないかという話だ
代理店も100店舗作るらしいからな
俺は買えないが(笑)
とてもじゃないが金が無い



35: 名無し 2023/02/02(木) 17:02:00.30 ID:LJbhoN6q0
テスラのが良いや



37: 名無し 2023/02/02(木) 17:02:42.79 ID:orUzBaNk0
100万円で出して



41: 名無し 2023/02/02(木) 17:04:47.86 ID:XCUyC6x40
いくら安くても、日本で中華製の車なんて売れないでしょ



44: 名無し 2023/02/02(木) 17:05:49.77 ID:3OWaJHzw0
価格ではない。信頼なんだ



50: 名無し 2023/02/02(木) 17:07:19.61 ID:o2f4nuWq0
貧乏国日本人の負け惜しみレスが続きます。。



51: 名無し 2023/02/02(木) 17:07:44.38 ID:lyx1t28N0
>>50
お前は買うの?w



72: 名無し 2023/02/02(木) 17:12:30.33 ID:0haeYqfg0
リセールバリューが糞だからなEVなんか買わない



80: 名無し 2023/02/02(木) 17:13:57.72 ID:KHBSbvEO0
>>1
いや~、220万位にしないと…中華製でしょ?
220万なら絶対日本で覇権取れるな。
マーケティングミスでしょ、これ。



108: 名無し 2023/02/02(木) 17:20:11.90 ID:fze5Qr+L0
中華製EVとか買う奴いるの?
意識高い系は買わないだろうし、一般人は日本製買うわな。
爆死するのが目に見えてる。



144: 名無し 2023/02/02(木) 17:27:28.88 ID:T4o23tP30
>>108
トヨタEVがBYD製の予定ですが?w

トヨタとBYDが共同開発した「bZ3」が登場、バッテリーはBYD製
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2210/25/news079.html



121: 名無し 2023/02/02(木) 17:23:02.57 ID:UjQc4z0A0
まぁ、がんばって売れよ
どれくらい買う人いるか知らないけど



124: 名無し 2023/02/02(木) 17:23:36.62 ID:wnqYcyDP0
ついに来たか。
早く買いたい。
安い EV が乗りたい。



128: 名無し 2023/02/02(木) 17:24:13.69 ID:XoPX/zZ/0
ん?日本人はサクラですよ
やはり軽じゃないとね



148: 名無し 2023/02/02(木) 17:28:06.00 ID:5KGB7VuZ0
Youtuber買って動画にしてくれたら見ようかな。



157: 名無し 2023/02/02(木) 17:29:39.07 ID:T3KEQJY90
EVバスのついでに売れれば良いなあ程度だろう
すぐ撤退するかと



159: 名無し 2023/02/02(木) 17:29:59.13 ID:9cJ9NHPi0
今の品質だとメイドインチャイナと言うだけ買いたくはないと思う人が大半だろな



195: 名無し 2023/02/02(木) 17:36:16.67 ID:/f5AMaFZ0
EV周回遅れの日本人の負け惜しみレスばかりで草



186: 名無し 2023/02/02(木) 17:34:19.80 ID:J1robf4V0
bz4xと比較しようとする人がないあたりトヨタの凋落を感じる



259: 名無し 2023/02/02(木) 17:45:50.83 ID:KxDifPpx0
>>186
bZ4Xなんて作らないで最初からOEMでBYDに作ってもらえばよかったのに



219: 名無し 2023/02/02(木) 17:39:56.09 ID:EADoQdDa0
EVに関しては中国の勝ちだろうな
間違ってもEVに振ったら日本終わる



234: 名無し 2023/02/02(木) 17:41:35.05 ID:lyx1t28N0
>>219
んでお前は買うの?



246: 名無し 2023/02/02(木) 17:43:39.31 ID:EADoQdDa0
>>234
EVに関しては
視野に入ると思ってる



223: 名無し 2023/02/02(木) 17:40:32.77 ID:GramDL8b0
これまで日本メーカーが中国で売ってきたけど
中国メーカーが日本で売る時代が来るとは夢にも思わなかったわ。。
もう日本はだめだね



237: 名無し 2023/02/02(木) 17:41:57.91 ID:4vYUmgu30
外車やEV乗る奴なんて1割が意識高い系、1割が新しいもの(珍しいもの)好き、8割が見栄なのに
中韓のEVなんて売れるわけねーじゃんwwww



252: 名無し 2023/02/02(木) 17:45:07.63 ID:FgUgfiZi0
>>237
昔、プライムタイムに家電メーカーがCMバンバン出してた頃に、将来家電は中国メーカーに駆逐されるよって言っても信じられなかったろう
自動車もそうならんと良いが



266: 名無し 2023/02/02(木) 17:46:53.29 ID:yi7Aelx00
>>252
間違いなく日本車は駆逐されるわ
無駄なオプションつけすぎで高い



307: 名無し 2023/02/02(木) 17:51:30.19 ID:FgUgfiZi0
>>266
家電もそんな感じだったな
一生使わん機能をウリに割高価格で格安中国メーカーと勝負して蹴散らされ
気付いたら本体性能でも勝てなくなっていくっていうね



310: 名無し 2023/02/02(木) 17:52:03.21 ID:seyQAAKA0
>>307
買ってからホザケ



338: 名無し 2023/02/02(木) 17:55:34.00 ID:FgUgfiZi0
>>310
象印だけは負けないで欲しいね
あとは死屍累々やん

家電で起こったことが自動車で起こらないってこたないだろ



225: 名無し 2023/02/02(木) 17:40:42.59 ID:n2TkoCpg0
ハイセンスくらいの需要はありそう



368: 名無し 2023/02/02(木) 18:00:24.73 ID:qwKZek+E0
家電スマホに次いで、車も中華製になるのか
今はまだ高いが、もうちょっと安けりゃ売れるよね



286: 名無し 2023/02/02(木) 17:49:01.15 ID:zKSUvksA0
同じ値段でトヨタが作れるとは思えないほど安い
まあ売れるかどうかは補助金次第かなあ



309: 名無し 2023/02/02(木) 17:51:33.67 ID:NedCGds90
このEVが40万だったらガソリン車駆逐するポテンシャル持ってるけど
400万じゃガソリン車買うよね



117: 名無し 2023/02/02(木) 18:08:28.48 ID:z5gNRBgoM0202
BYDのSUV出たのか
コンパクトカーEVが300万円を切るかどうか
補助金ブーストで200万円前半で買える可能性もある(´・ω・`)



372: 名無し 2023/02/02(木) 18:00:44.04 ID:7uSwLCrE0
海外は充電スタンドがあるけど
日本にはないから



430: 名無し 2023/02/02(木) 18:08:05.52 ID:qwKZek+E0
補助金つかって東京だと実質300万ぐらいになるんじゃないか?
これがもう少し安くなって
250万、200万になったら日本の自動車は太刀打ちできないよ



432: 名無し 2023/02/02(木) 18:08:49.36 ID:n2TkoCpg0
>>430
あとはデザインだけ



443: 名無し 2023/02/02(木) 18:10:05.42 ID:qwKZek+E0
>>432
デザインも遜色無くなってきてる
家電やタブレット、パソコンやスマホが中華製に駆逐されたように
車もいずれそうなるのかねぇ
ワイ、電気自動車に乗って半年経過したけど質問ある?

ソニー・ホンダモビリティ、電気自動車(EV)の新ブランド「AFEELA(アフィーラ)」を発表 プロトタイプも公開

スポンサードリンク