1: 名無し 2023/01/31(火) 15:21:52.605 ID:lmmfgjv4d
2: 名無し 2023/01/31(火) 15:22:21.187 ID:4i4Gk9vw0
これ意味ないよ
4: 名無し 2023/01/31(火) 15:22:49.271 ID:lmmfgjv4d
>>2
いや意味あったよ
いや意味あったよ
3: 名無し 2023/01/31(火) 15:22:47.475 ID:NQdJaBW1r
こんなに圧縮できるなら防音効果薄そう
6: 名無し 2023/01/31(火) 15:23:28.269 ID:lmmfgjv4d
>>3
中がスカスカだから振動軽減にかなり使える
中がスカスカだから振動軽減にかなり使える
8: 名無し 2023/01/31(火) 15:24:13.262 ID:ACpxGn2f0
部屋びちょびちょじゃん
9: 名無し 2023/01/31(火) 15:24:42.167 ID:MWrJ8m0J0
部屋湿ってそう
11: 名無し 2023/01/31(火) 15:26:50.470 ID:lmmfgjv4d
ちゃんとお風呂一緒に入ってからそのまま外に干したよ
13: 名無し 2023/01/31(火) 15:27:19.284 ID:lmmfgjv4d
2日干しても中に水が少し残ってたけどね
12: 名無し 2023/01/31(火) 15:26:57.545 ID:UgfdMkCN0
加湿もできるのか
7: 名無し 2023/01/31(火) 15:23:30.037 ID:upT/PpxOM
防音は理論知らないと無駄に設置することになる
10: 名無し 2023/01/31(火) 15:26:18.069 ID:lmmfgjv4d
おれの場合、
音より振動軽減目的だから知識無くても使えた
プラモデルエアブラシエアコンプレッサーの振動対策
音より振動軽減目的だから知識無くても使えた
プラモデルエアブラシエアコンプレッサーの振動対策
30: 名無し 2023/01/31(火) 15:37:34.944 ID:GLT5cQJGd
>>10
エアブラシって室内で使って大丈夫か?
エアブラシって室内で使って大丈夫か?
16: 名無し 2023/01/31(火) 15:28:10.209 ID:WjYfMq8Dd
これ買う奴いたんだ…意味無いのに
19: 名無し 2023/01/31(火) 15:30:28.348 ID:cTHtJX3b0
>>16
スピーカーならバスレフポートに突っ込んで使うくらいは出来なくもないな
あとマイク使うならウィンドブロックやポップノイズ減少の効果はあるな
スピーカーならバスレフポートに突っ込んで使うくらいは出来なくもないな
あとマイク使うならウィンドブロックやポップノイズ減少の効果はあるな
20: 名無し 2023/01/31(火) 15:31:55.901 ID:lmmfgjv4d
24: 名無し 2023/01/31(火) 15:34:22.073 ID:yx06Aj7zd
>>20
この青いの耐震マット?
こんな重ねて倒れないの?
この青いの耐震マット?
こんな重ねて倒れないの?
26: 名無し 2023/01/31(火) 15:35:38.501 ID:4i4Gk9vw0
>>20
ワロタ
ワロタ
28: 名無し 2023/01/31(火) 15:35:56.222 ID:+ZfHKsZpp
>>20
魔改造すぎてワロタ
魔改造すぎてワロタ
31: 名無し 2023/01/31(火) 15:38:18.279 ID:GLT5cQJGd
>>20
倒れそう
倒れそう
32: 名無し 2023/01/31(火) 15:40:30.499 ID:cTHtJX3b0
こんなに魔改造しなくてもハンモック式にすれば振動なんて簡単に解決するのに
まずは下から土台を積み上げようっていう意識から外れたほうがいいぞ
まずは下から土台を積み上げようっていう意識から外れたほうがいいぞ
34: 名無し 2023/01/31(火) 15:42:17.523 ID:lmmfgjv4d
38: 名無し 2023/01/31(火) 15:43:44.002 ID:cTHtJX3b0
>>34
ワロタ
やれば出来るじゃねーか
ワロタ
やれば出来るじゃねーか
57: 名無し 2023/01/31(火) 16:06:58.300 ID:EVMrXVz30
>>34
塗装でもやってるの?
塗装でもやってるの?
60: 名無し 2023/01/31(火) 16:08:42.670 ID:lmmfgjv4d
>>57
プラモデル用のエアコンプレッサーだからね
でも振動対策に2週間位かけてしまい、今はプラモできてない
エアコンプレッサーの振動対策について俺より詳しい人は日本にはそうはいないレベルまで来たと思ってる
プラモデル用のエアコンプレッサーだからね
でも振動対策に2週間位かけてしまい、今はプラモできてない
エアコンプレッサーの振動対策について俺より詳しい人は日本にはそうはいないレベルまで来たと思ってる
36: 名無し 2023/01/31(火) 15:42:42.611 ID:Th5zg5us0
そもそもなんでそこまでして振動消したいんだよ
39: 名無し 2023/01/31(火) 15:44:22.918 ID:lmmfgjv4d
>>36
床自家置きで使ってたら天井ドン食らったw
床自家置きで使ってたら天井ドン食らったw
42: 名無し 2023/01/31(火) 15:45:54.825 ID:Th5zg5us0
>>39
かわいそう
かわいそう
44: 名無し 2023/01/31(火) 15:46:44.636 ID:+ZfHKsZpp
>>39
それは迷惑だろ…相当我慢してたと思うぜ
それは迷惑だろ…相当我慢してたと思うぜ
40: 名無し 2023/01/31(火) 15:45:02.134 ID:OqwjTO3Va
水に浮かべた船の上に置け
35: 名無し 2023/01/31(火) 15:42:29.881 ID:zuJCjkB30
磁力の浮遊でよくね感
41: 名無し 2023/01/31(火) 15:45:26.560 ID:cTHtJX3b0
わざわざコレのために新しいメタルラック買ってそうなのがまたジワる
43: 名無し 2023/01/31(火) 15:46:41.256 ID:lmmfgjv4d
磁力も浮き輪も考えたけどコストと危険性があって断念した
今は防振材やマットで揺れ軽減しつつ、ワイヤーで吊るしておいてもし崩れても大丈夫なようにしてるところ
今は防振材やマットで揺れ軽減しつつ、ワイヤーで吊るしておいてもし崩れても大丈夫なようにしてるところ
45: 名無し 2023/01/31(火) 15:47:09.254 ID:Th5zg5us0
そもそも音クソデカそうなコンプレッサーなのが良くなくない?
プラモ用なら素直にクレオスの使っとけば?振動も少ないし音も小さいし
プラモ用なら素直にクレオスの使っとけば?振動も少ないし音も小さいし
47: 名無し 2023/01/31(火) 15:48:40.889 ID:lmmfgjv4d
>>45
音のこと考えずに買っちゃった…
当時はパワーこそ正義だと思ってた
音のこと考えずに買っちゃった…
当時はパワーこそ正義だと思ってた
48: 名無し 2023/01/31(火) 15:48:59.531 ID:Th5zg5us0
>>47
いや買い換えろよ
いや買い換えろよ
49: 名無し 2023/01/31(火) 15:51:10.703 ID:lmmfgjv4d
>>48
ここまでやっちゃってるからもう戻れないww
ここまでやっちゃってるからもう戻れないww
52: 名無し 2023/01/31(火) 15:54:19.522 ID:u+aXNcz30
下の階の住人「あいつどんなバイブ使ってるんだよ」
54: 名無し 2023/01/31(火) 15:58:43.338 ID:/8AP4+yv0
マキタのコンプレッサーあるけどクソうるさいからな
近所一体全員寝てたら起きるレベル
近所一体全員寝てたら起きるレベル
55: 名無し 2023/01/31(火) 16:01:13.812 ID:+ZfHKsZpp
今度は武装して下の階の住人が乗り込んでくるかもな
ぶら下げ式にしたら音と振動は減ったの?
ぶら下げ式にしたら音と振動は減ったの?
56: 名無し 2023/01/31(火) 16:04:52.222 ID:lmmfgjv4d
ぶら下げてもエアコンプレッサーに重さがあるからそのせいで
ワイヤーに少しのタワミもなく直線でピンピンに張ってしまうので
振動がそのままメタルラックに伝わってしまい床までピンポイントに振動しちゃった
ワイヤーに少しのタワミもなく直線でピンピンに張ってしまうので
振動がそのままメタルラックに伝わってしまい床までピンポイントに振動しちゃった
63: 名無し 2023/01/31(火) 16:09:54.207 ID:ia4wdS3Kd
>>56
ワロタ
ワロタ
58: 名無し 2023/01/31(火) 16:07:06.235 ID:lmmfgjv4d
最終的にたどり着いたのはピラミッド型
吸音スポンジをピラミッドのように積み上げていき、
その頂点にエアコンプレッサーを置く
そうすることで振動が分散に分散を重ねて
床につく頃にはスマホのバイブより小さくなってて冷蔵庫ぐらいの振動
吸音スポンジをピラミッドのように積み上げていき、
その頂点にエアコンプレッサーを置く
そうすることで振動が分散に分散を重ねて
床につく頃にはスマホのバイブより小さくなってて冷蔵庫ぐらいの振動
59: 名無し 2023/01/31(火) 16:08:07.771 ID:EVMrXVz30
>>58
最終形態の写真はよ
最終形態の写真はよ
62: 名無し 2023/01/31(火) 16:09:49.560 ID:lmmfgjv4d
>>59
今、制作中でまだ40%くらいしかできてない
ピラミッドにするには吸音材が足りなかったからAmazonで頼んでそれ待ってる感じ
今、制作中でまだ40%くらいしかできてない
ピラミッドにするには吸音材が足りなかったからAmazonで頼んでそれ待ってる感じ
61: 名無し 2023/01/31(火) 16:09:04.741 ID:+ZfHKsZpp
>>58
確かに吊り下げよりはそっちのが良さそうだな
隣人トラブルはくれぐれも気をつけろよ
確かに吊り下げよりはそっちのが良さそうだな
隣人トラブルはくれぐれも気をつけろよ
64: 名無し 2023/01/31(火) 16:19:26.538 ID:6+qff0Vya
賃貸でやるなよ(^_^;)
67: 名無し 2023/01/31(火) 16:37:58.682 ID:CPvz+a1p0
防振ゲルダンパーとか試して欲しい
74: 名無し 2023/01/31(火) 17:38:25.920 ID:lmmfgjv4d
>>67
有能
その名称知らなかったw
助かる買ってみるよ!今使ってる100円のやつは一個一個が薄くてふにゃふにゃしてて崩れやすかったから困ってた
有能
その名称知らなかったw
助かる買ってみるよ!今使ってる100円のやつは一個一個が薄くてふにゃふにゃしてて崩れやすかったから困ってた
68: 名無し 2023/01/31(火) 16:45:27.372 ID:CPvz+a1p0
フロート式の徐振装置ってさまざまあるみたいだしそういうのはどうだろう
クッシーフロート
マグフロート
クッシーフロート
マグフロート
75: 名無し 2023/01/31(火) 17:40:53.099 ID:lmmfgjv4d
>>68
マグフロートすっげー
高いけど手に入れたら最強格
マグフロートすっげー
高いけど手に入れたら最強格
76: 名無し 2023/01/31(火) 17:41:25.243 ID:lmmfgjv4d
名称知らなかったから勉強になった
69: 名無し 2023/01/31(火) 16:47:52.953 ID:f+IM4KLp0
防音の方の効果はわからないか
71: 名無し 2023/01/31(火) 16:50:44.401 ID:SdLcLYfh0
最終形態出来たらまたスレ立てて
77: 名無し 2023/01/31(火) 17:41:47.462 ID:lmmfgjv4d
また検討に検討を重ねたら報告スレ立てるね
79: 名無し 2023/01/31(火) 18:33:01.305 ID:CPvz+a1p0
楽しみにしとく
集合住宅の騒音問題でTwitter民大激論wwwwwww
部屋の壁にダンボール貼ったら簡易的に防音にできる?ボイチャしてたら怒られたんだけど
コメント
コメント一覧 (11)
吊るすのもワイヤーだけじゃなくてバネ噛ますとかあるだろ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
笑えない人にはキレるレベルだったけど。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
からの
> 名称知らなかったから勉強になった
でワロタ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする