1: 名無し 2022/11/11(金) 17:18:07.97 ID:iTQWNQr801111
楽天モバイル「プラチナバンドは2024年3月からの使用開始を目指す」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1455137.html
no title



3: 名無し 2022/11/11(金) 17:18:31.17 ID:C5t91kXpp1111
ええやん



5: 名無し 2022/11/11(金) 17:18:57.06 ID:j8QEEGi301111
なお繋がらん模様



6: 名無し 2022/11/11(金) 17:19:00.86 ID:ydTlQ2RI01111
目指すってなんやねん



7: 名無し 2022/11/11(金) 17:19:01.40 ID:KA4DoPc301111
目指す(実現出来るとは言っていない)



8: 名無し 2022/11/11(金) 17:19:04.30 ID:g5f6NhZP01111
はよ地下でも室内でも繋がりやすくしろ



9: 名無し 2022/11/11(金) 17:19:29.05 ID:OEqfbk+Ua1111
やるべきだけどそれまでは使い物にならないな



11: 名無し 2022/11/11(金) 17:20:01.00 ID:8iHGohVqa1111
まあソフバンもプラチナバンド無かったらヤバかったしな



16: 名無し 2022/11/11(金) 17:22:45.53 ID:eV2DAAbQd1111
>>11
合宿行った時にdocomoとauが山に入っても圏内なところで山に近づくだけでソフトバンクだけ圏外になるのが当たり前やったからな



13: 名無し 2022/11/11(金) 17:21:33.52 ID:SIaVTwvO01111
>>11
ボーダフォン強奪が無ければ今の楽天みたいになってたンかもな



45: 名無し 2022/11/11(金) 17:38:01.24 ID:c5h34a7z01111
>>13
どっちかというとイーアクセスやな
プラチナバンド2つ確保して顰蹙買ってたし



12: 名無し 2022/11/11(金) 17:20:05.63 ID:moCzT1zt01111
本来はこれするまで有料化しちゃいけないのに持たなかったのがね



27: 名無し 2022/11/11(金) 17:28:26.34 ID:kbAsYcqAr1111
ちなみにやけど今回はガチでプラチナ貰えそうやで
しかも3大キャリアの奢りで
笑えるわ



14: 名無し 2022/11/11(金) 17:21:57.58 ID:oTmGTNBTd1111
楽天「プラチナバンドよこせ」→わかる
楽天「移行費用(各キャリアごとに数百億円)は既存キャリアが出せ」→は?



15: 名無し 2022/11/11(金) 17:22:00.64 ID:tZvz4btEM1111
割り当て自体はずっと要求してたやろ
なんか状況変わったんか



20: 名無し 2022/11/11(金) 17:25:08.52 ID:Xg5Rhib2M1111
>>15
楽天「1年くらいで電波引き渡せるやろ!金もそっちが出せ!」
談合3「移行には10年かかるんだ!金はそっちが出せや!」
総務省「そもそも免許期限が5年なんだから5年以内にやれや、金は元々電波を持ってる奴らが出せ」
楽天モバイル、プラチナバンド獲得に一歩前進 費用負担は楽天の主張を反映


29: 名無し 2022/11/11(金) 17:29:39.34 ID:tZvz4btEM1111
>>20
はぇ~そんなことになってたんやな



17: 名無し 2022/11/11(金) 17:23:22.25 ID:EQlWb1yS01111
そもそも必要なほどユーザー増えてないやろ



18: 名無し 2022/11/11(金) 17:23:44.91 ID:B9mKOngVa1111
既存キャリアの客に費用負担させようとするのはヤバすぎやろ



21: 名無し 2022/11/11(金) 17:25:20.54 ID:losu+GwFM1111
使い放題の値段を今のままキープしてくれればそれでええねんけどな



22: 名無し 2022/11/11(金) 17:27:03.50 ID:Cvfmq9ea01111
繋がってから考えるわ



23: 名無し 2022/11/11(金) 17:27:05.65 ID:z+9CIaaW01111
人員他の部署に移動させてるけど大丈夫?
楽天G、モバイル事業の人員削減 金融機関の間でモバイル事業売却の可否が話題になるも買い手がいないという見立てに


24: 名無し 2022/11/11(金) 17:27:16.75 ID:1M5MUhCna1111
会社のトイレで使えないのウケたんだけど



25: 名無し 2022/11/11(金) 17:27:47.41 ID:rjoEP2Edd1111
楽天のせいで既存客の通信速度が下がるのが一番やばいわ
この時代にわざわざ後進国並みの品質にさせるって総務省の気が触れてるとしか思えん



30: 名無し 2022/11/11(金) 17:30:37.80 ID:HowEehXG01111
独占を崩して楽天の勝利って事でええんか



32: 名無し 2022/11/11(金) 17:33:32.36 ID:FmCGbIj601111
どのキャリアからプラチナバンド強奪する気なんや?



39: 名無し 2022/11/11(金) 17:34:55.71 ID:zjBqvje/d1111
>>32
3キャリア全てから強奪やで
これで4大キャリアとも楽天並の低品質化完了や



51: 名無し 2022/11/11(金) 17:41:19.77 ID:FmCGbIj601111
>>39
マジで?3キャリア全てから強奪するとかやべーな
他キャリアも品質低下するんなら楽天モバイル存在しなくてええわどうせ談合3兄弟が4兄弟になるの分かっとるし



71: 名無し 2022/11/11(金) 17:50:04.54 ID:zjBqvje/d1111
>>51
せやから完全新規のキャリアなんかいらんねん
菅が自分の支持率アップのために三木谷唆しただけや
その先の結果なんて考えてない



33: 名無し 2022/11/11(金) 17:34:02.50 ID:YaAYNo98p1111
基地局建てまくらなきゃ繋がるわけないんだよなあ…



34: 名無し 2022/11/11(金) 17:34:07.92 ID:N4IszZfa01111
ソフトバンクが利用者集めるのにあれだけ苦労したんやからあれ以上のことせんと無理や



36: 名無し 2022/11/11(金) 17:34:11.08 ID:HzBOVfKUd1111
プラチナバンド要求が無茶苦茶なのは言うまでもないんやけど
1.7GHzオンリーの会社に大手三社並みのガチガチなエリアを要求する消費者も無茶苦茶やし
そもそもこうなることが容易に予見できたのに参入させた総務省も無茶苦茶

もうこの国が無茶苦茶なのかもしれんな



41: 名無し 2022/11/11(金) 17:35:40.79 ID:Knp7YHga01111
繋がっても1000円かかる楽天はいらない



42: 名無し 2022/11/11(金) 17:36:13.16 ID:Mw3RoBcE01111
今から目指すの🤣🤣🤣



44: 名無し 2022/11/11(金) 17:37:39.39 ID:ujcLO3p501111
もう解約したから本当に改善したらスレ立ててくれ
楽天経済圏の西友でも圏外になるゴミ回線なんて使い物にならないんだわ



52: 名無し 2022/11/11(金) 17:41:51.28 ID:OrSNtY8WM1111
また楽天miniとhandバラマキしてよ



58: 名無し 2022/11/11(金) 17:44:04.71 ID:JXCYTYRw0
もう楽天サービス全部切ったから終わってええぞ



78: 名無し 2022/11/11(金) 17:55:03.81 ID:z6/VlR6s01111
二年後とか何もかも遅すぎて草もはえない
ぺんぺん草も残っとらんやろ



82: 名無し 2022/11/11(金) 17:57:18.84 ID:6cQOlopR01111
何年絞ってきたんや3キャリは
金出してすぐ渡せよ



60: 名無し 2022/11/11(金) 17:45:02.44 ID:TnlQlFBW01111
楽天に決める権利ないやろw



64: 名無し 2022/11/11(金) 17:46:28.01 ID:Xg5Rhib2M1111
>>60
金出せばあり得る
標準的には移行に5年かかるけど加速したければ移行先の事業者が追加で金出せとかそんな決まりになった



74: 名無し 2022/11/11(金) 17:52:18.01 ID:Mi4qGvc7M1111
プラチナ獲得しようとする行動が3社にイチャモンつけて古事記行為行うだけなの草



76: 名無し 2022/11/11(金) 17:53:47.14 ID:zjBqvje/d1111
>>74
訳のわからないワガママを騒ぐのが楽天流の企業努力やからな



77: 名無し 2022/11/11(金) 17:54:58.90 ID:8e+Gj0El01111
プラチナバンドに関しては楽天はまともな事しかいってなかったのに
3大キャリアの抵抗ヤバかったよな



84: 名無し 2022/11/11(金) 17:57:47.44 ID:zjBqvje/d1111
>>77
金を既存キャリアに出せはガイジそのものやぞ
そもそも既存ユーザーの品質が下がるのがダメ



86: 名無し 2022/11/11(金) 17:59:11.96 ID:8e+Gj0El01111
>>84
ガイジじゃないから総務省もその路線なんや



92: 名無し 2022/11/11(金) 18:03:09.10 ID:SHRcDRRn01111
>>84
金がない新規事業者に出させるの酷やん
その電波で儲かってきた奴らが金出してもええやん



80: 名無し 2022/11/11(金) 17:56:13.82 ID:FQM2j2tKa1111
無料で集めた客に対していつまでも無料は無理とか言っちゃう社長



83: 名無し 2022/11/11(金) 17:57:23.16 ID:yNWE2ih401111
こういうのって始める前に取得するのは無理なんか?
手出した後に取得ってかなりリスクちゃうの



87: 名無し 2022/11/11(金) 17:59:29.18 ID:YaAYNo98p1111
>>83
帯域ってのは限られてるからちゃんとユーザーいて基地局も建てまくったとこが使うべきなんや
ソフトバンクはもっと苦労してやっと別業界で使われてた帯域金出して獲得したんやで



89: 名無し 2022/11/11(金) 18:01:37.44 ID:yNWE2ih401111
>>87
なるほどね
ある程度投資しないと駄目なんやな



93: 名無し 2022/11/11(金) 18:04:42.12 ID:zcXlObJdF1111
3キャリアの品質下がるだけで害悪でしかないやん。潰れろよ



94: 名無し 2022/11/11(金) 18:06:45.15 ID:371yrMkL01111
モバイルにこだわり続けるめんどくさいおっさんに成り下がったな



85: 名無し 2022/11/11(金) 17:58:53.66 ID:0pxf3tIj01111
1GB無料復活したら教えて



88: 名無し 2022/11/11(金) 17:59:37.43 ID:GcK4XzbQM1111
>>85
無料で使われたら困る
楽天モバイルが1日10GB制限を撤廃した結果、楽天モバイル民が限界突破wwwwwwwwwwww


スポンサードリンク