1: 名無し 2022/07/22(金) 07:50:26.04 ID:vIeLPiDf0
単純に2倍かかるだけやん
2: 名無し 2022/07/22(金) 07:51:14.82 ID:lLP26pb00
覚える労力
3: 名無し 2022/07/22(金) 07:51:14.96 ID:pXF7Nxwu0
ほんとそれ
ローマ字入力とか今どきフリック入力にすら負けるやろ
ローマ字入力とか今どきフリック入力にすら負けるやろ
77: 名無し 2022/07/22(金) 08:35:27.94 ID:f2dOTCzK0
>>3
タッチダイビングすらできなさそう
タッチダイビングすらできなさそう
20: 名無し 2022/07/22(金) 07:58:19.20 ID:EvHxbFTI0
それはあくまで日本語だけ
5: 名無し 2022/07/22(金) 07:52:15.02 ID:Il7pPYEAa
英語使うし正解じゃね
6: 名無し 2022/07/22(金) 07:52:16.31 ID:zVP9piO7p
コマンド使うのにアルファベットとしてキー覚えるから
7: 名無し 2022/07/22(金) 07:52:16.54 ID:03NRqgPOM
ょとか濁点とかどうやってうつの?
デメリットないから今からでも覚えようかな
デメリットないから今からでも覚えようかな
8: 名無し 2022/07/22(金) 07:52:21.40 ID:Humdhw/fa
早い奴は大体かな
ローマ字はフリック未満
ローマ字はフリック未満
57: 名無し 2022/07/22(金) 08:15:57.83 ID:SMvtCsZ70
>>8
それはねーよ間抜け
それはねーよ間抜け
12: 名無し 2022/07/22(金) 07:54:37.76 ID:lLP26pb00
>>8
フリック未満になる要素なんやねん
指つけて動かして離す3ステップvs母音と子音打つ2ステップのどっちが早いのか小学生でもわかるやろ
フリック未満になる要素なんやねん
指つけて動かして離す3ステップvs母音と子音打つ2ステップのどっちが早いのか小学生でもわかるやろ
15: 名無し 2022/07/22(金) 07:56:01.58 ID:NRANqO690
>>12
「フリックの方がローマ字入力より早い」というのは定番の逆張りだから相手した方が負け
「フリックの方がローマ字入力より早い」というのは定番の逆張りだから相手した方が負け
72: 名無し 2022/07/22(金) 08:28:38.83 ID:ICOBMS9I0
>>12
そんな書き方ならローマ字は母音押して離して子音押して離しての4ステップやんけ
そんな書き方ならローマ字は母音押して離して子音押して離しての4ステップやんけ
75: 名無し 2022/07/22(金) 08:32:09.41 ID:ldTCoskDa
>>72
キーボードエアプか?押下した時点で入力されるし次の文字は他の指で入力するぞ
キーボードエアプか?押下した時点で入力されるし次の文字は他の指で入力するぞ
81: 名無し 2022/07/22(金) 08:37:49.54 ID:lLP26pb00
>>72
指を離すまで入力が確定しないフリックとは違うんで😅
指を離すまで入力が確定しないフリックとは違うんで😅
59: 名無し 2022/07/22(金) 08:16:05.98 ID:EvHxbFTI0
フリックは日本語入力だけする仕事ならええけどな
73: 名無し 2022/07/22(金) 08:28:52.08 ID:Nql8dA1f0
キーボードとか意識しないで普通に打ち込めるやろ
フリックの方が遥かにイライラするわ
よーあんなもんで文字書いてられんな
フリックの方が遥かにイライラするわ
よーあんなもんで文字書いてられんな
10: 名無し 2022/07/22(金) 07:54:21.82 ID:jLEpCYvh0
どうせ英語も入力しなきゃならないんだからローマ字配列で覚えた方がどっちにも使えて効率良いんだよ
9: 名無し 2022/07/22(金) 07:52:58.66 ID:E1NJipPXd
普通親指シフトだよね
11: 名無し 2022/07/22(金) 07:54:27.44 ID:NRANqO690
かな入力使ってみ
導入に時間かかるくせに体や脳への負担がローマ字入力と大差ないと気づくから
あれなら親指シフトの方がええわ
導入に時間かかるくせに体や脳への負担がローマ字入力と大差ないと気づくから
あれなら親指シフトの方がええわ
17: 名無し 2022/07/22(金) 07:56:53.78 ID:Rjm/YOT20
アルファベットを使うことの方が多いから使い分けるのはめんどくさいし動作も2倍なのは変わらないだろ
18: 名無し 2022/07/22(金) 07:57:31.05 ID:LYnfG6O8M
どうせアルファベットも使うしローマ字入力の配列覚えといた方がええやん
19: 名無し 2022/07/22(金) 07:57:52.32 ID:IB6V1Ihx0
初期の配列がゴミだから自作のキーボード作らないと無理やろ
23: 名無し 2022/07/22(金) 08:00:33.61 ID:Q8qRjD8Y0
記号が打ちにくいしな
それに今はもうPCでも予測変換バリバリだから速度変わらんやろ
それに今はもうPCでも予測変換バリバリだから速度変わらんやろ
22: 名無し 2022/07/22(金) 08:00:20.20 ID:h71lLleBd
そもそも何で配列チグハグなんだろうなー覚えやすいとか打ちやすいとか慣れれば同じなきもするけど
26: 名無し 2022/07/22(金) 08:01:38.28 ID:NRANqO690
>>22
英語だとこの配列の方が指の負担が少ない
なお、日本語だと小指を酷使する模様
英語だとこの配列の方が指の負担が少ない
なお、日本語だと小指を酷使する模様
44: 名無し 2022/07/22(金) 08:10:01.75 ID:lfg6Af020
生放送の字幕作成してるやつはかな入力らしいな
47: 名無し 2022/07/22(金) 08:10:45.43 ID:NRANqO690
>>44
あれは特殊キーボードやからまた話が別
あれは特殊キーボードやからまた話が別
49: 名無し 2022/07/22(金) 08:11:17.37 ID:LAqz4w/j0
かな入力はミスめっちゃ増えるからなあ
50: 名無し 2022/07/22(金) 08:11:33.33 ID:syKPl0utd
かな入力廃止してええやろ
51: 名無し 2022/07/22(金) 08:12:09.04 ID:f11zSRby0
英語使うから結局タッチタイピング効率がいい
60: 名無し 2022/07/22(金) 08:17:37.07 ID:DUSxmosS0
日本語は英字に比べてタイプする文字数が少ないから
一文字2回以上タイプしたところで大した量にならないから
一文字2回以上タイプしたところで大した量にならないから
78: 名無し 2022/07/22(金) 08:36:51.83 ID:OskAyXxUd
ローマ字入力は一回覚えたら日本語と英文の両方打てるようになるから学習効率が良い
かな入力は覚えるの大変やし使うたびに設定変えたり面倒
かな入力は覚えるの大変やし使うたびに設定変えたり面倒
53: 名無し 2022/07/22(金) 08:13:53.70 ID:0FpiYCVSM
導入が手間かかるは理由になって無いやろ
ローマ字で打てるようになるのにも時間かかってるんやから
ローマ字で打てるようになるのにも時間かかってるんやから
56: 名無し 2022/07/22(金) 08:15:43.57 ID:ldTCoskDa
>>53
ローマ字入力できれば英文も打てる
かな入力は日本語しか打てない
はい論破
ローマ字入力できれば英文も打てる
かな入力は日本語しか打てない
はい論破
66: 名無し 2022/07/22(金) 08:26:16.35 ID:UdvAKTQs0
かなとかドボラも一時期やったけど戻ってしまったわ
54: 名無し 2022/07/22(金) 08:14:08.44 ID:o3oRtfyQ0
英文どうやって打つの?
68: 名無し 2022/07/22(金) 08:27:43.82 ID:Nql8dA1f0
英文字入力したいときどうすんねん
62: 名無し 2022/07/22(金) 08:19:19.48 ID:lwtj2srGd
そら英語も使うからな
アルファベット配置だけなら26個覚えるだけで済むけどかな配置も含めるとプラス50個覚えんといかん
アルファベット配置だけなら26個覚えるだけで済むけどかな配置も含めるとプラス50個覚えんといかん
【画像】スマホQWERTYキーボード入力部
コメント
コメント一覧 (34)
キーを早く打った時に、物理的に活字の文字がついているバー同士が絡まらないような
文字の使用頻度による配列だという話。
ideal2ch
が
しました
日本がデジタル後進国だから
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
普通はローマ字入力の方が楽
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
一応、基本からきっちり学んだ人間はカナ入力が多く
我流でこじらせてる人間はローマ字入力が多い
あと、親指シフトやドヴォラック配列は圧倒的に合理的なのだけどお前ら使わないよね
ideal2ch
が
しました
PCは元々Windowsからローマ字入力前提でこなして来たし
スマホはガラケーからの名残でかな入力がしっくりくる
今更PCでかな入力しようとは思わないしスマホでローマ字入力は違和感ありまくりで無理
ideal2ch
が
しました
日本語を入力するときもアルファベットキー(ローマ字入力)が当たり前だった
そこからの流れで現在に至るってのが正解なんじゃないか
かなキーのJIS配列がクソなのも大きいかな
ideal2ch
が
しました
覚えるのが大変だけど
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ローマ字入力ならそのままアルファベットもかける
まあ切り替えの頻度がどのくらいあるかによるんじゃね
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ローマ字入力の方が結果的に日本語、英語どっちにも対応できて良い
あと「フリックの方がローマ字入力より早い」これを信じられないやつはアホだな
スマホのキーボード入力がポチポチ押してるだけのやつはコレ否定下がるがグライド入力もしらないもはや老害
ideal2ch
が
しました
「ろ」と「ー」のキーがない!
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
普通に使う分にはわざわざ覚える必要は無いけど
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする