1: 名無し 2022/06/30(木) 22:38:29.028 ID:kwZDEvHSr
机がたわみまくってやばいんだがどうすればいい?
3: 名無し 2022/06/30(木) 22:39:34.007 ID:kwZDEvHSr
こんな感じ


4: 名無し 2022/06/30(木) 22:40:20.498 ID:kwZDEvHSr
めちゃくちゃたわんでる
2: 名無し 2022/06/30(木) 22:39:22.542 ID:XMrlBfF10
金属の棒買ってきて打ち付ける
6: 名無し 2022/06/30(木) 22:40:39.000 ID:kwZDEvHSr
>>2
金属の棒ってどんな?
金属の棒ってどんな?
10: 名無し 2022/06/30(木) 22:43:24.216 ID:XMrlBfF10
>>6
ホームセンターとかにある硬めのやつ
裏側にあてて何日かかけて少しづつボルトなどでしめてく
ホームセンターとかにある硬めのやつ
裏側にあてて何日かかけて少しづつボルトなどでしめてく
12: 名無し 2022/06/30(木) 22:44:06.469 ID:kwZDEvHSr
>>10
具体的な画像とかない?
ぱーつとかのちしきすくなくて
具体的な画像とかない?
ぱーつとかのちしきすくなくて
5: 名無し 2022/06/30(木) 22:40:25.149 ID:b+Ccc1RWM
変にやると割れるぞ
8: 名無し 2022/06/30(木) 22:42:38.987 ID:kwZDEvHSr
ドライバーとかないんだよね
7: 名無し 2022/06/30(木) 22:42:36.019 ID:jY6Mcu9n0
天板ひっくり返して逆に負荷かける
9: 名無し 2022/06/30(木) 22:43:10.726 ID:kwZDEvHSr
>>7
あー
それやってみようかな
ただそれで戻ったとして同じ負荷かけたらまたたわむよな
あー
それやってみようかな
ただそれで戻ったとして同じ負荷かけたらまたたわむよな
11: 名無し 2022/06/30(木) 22:43:47.241 ID:nLdtUBmQ0
ごちゃごちゃ言うなら買い換えた方が早い
13: 名無し 2022/06/30(木) 22:45:00.384 ID:kwZDEvHSr
>>11
これ自作デスクで天板は自分でヤスリがけとか下から思い入れあるんよ
出来ればこの天板のママいきたい
これ自作デスクで天板は自分でヤスリがけとか下から思い入れあるんよ
出来ればこの天板のママいきたい
14: 名無し 2022/06/30(木) 22:45:03.910 ID:0Y55Y288d
天板外してあちあちにしてから乗ってやるのさ
15: 名無し 2022/06/30(木) 22:45:25.813 ID:kwZDEvHSr
>>14
アチアチにすればもどるのか
アチアチにすればもどるのか
18: 名無し 2022/06/30(木) 22:46:52.217 ID:EbAoLyxO0
>>15
アチアチにしたら柔くなってその間に形整えれば冷えて固まるみたいな感じ
アチアチにしたら柔くなってその間に形整えれば冷えて固まるみたいな感じ
21: 名無し 2022/06/30(木) 22:47:20.874 ID:kwZDEvHSr
>>18
ワンルームマンションなんだけどここでできること?
ワンルームマンションなんだけどここでできること?
16: 名無し 2022/06/30(木) 22:46:18.026 ID:0Y55Y288d
>>15
そうだ あちあちにしないと歪みが取れない
そうだ あちあちにしないと歪みが取れない
17: 名無し 2022/06/30(木) 22:46:39.661 ID:kwZDEvHSr
>>16
バーナーとかで炙ればいいの?
もえるよね
バーナーとかで炙ればいいの?
もえるよね
22: 名無し 2022/06/30(木) 22:47:31.501 ID:0Y55Y288d
>>17
それだと焦げちゃうからヒートガンとかあれば
それだと焦げちゃうからヒートガンとかあれば
24: 名無し 2022/06/30(木) 22:48:05.543 ID:kwZDEvHSr
>>22
ヒートガンはないな
はんだごてとドライヤーならある
ヒートガンはないな
はんだごてとドライヤーならある
26: 名無し 2022/06/30(木) 22:49:10.045 ID:0Y55Y288d
>>24
微妙だけどまだドライヤーかな
体重かけながら温めてみて
微妙だけどまだドライヤーかな
体重かけながら温めてみて
29: 名無し 2022/06/30(木) 22:49:40.999 ID:EbAoLyxO0
>>21
それならとりあえず板外して凹んでる方に霧吹きとかで水かけて凹んでる方を下にして重り乗せとけ
>>22
温めればいいわけじゃないぞ水分も無いと
それならとりあえず板外して凹んでる方に霧吹きとかで水かけて凹んでる方を下にして重り乗せとけ
>>22
温めればいいわけじゃないぞ水分も無いと
37: 名無し 2022/06/30(木) 22:52:24.187 ID:kwZDEvHSr
>>29
なるほどなるほど
裏返しにして湿らせて湿らせた方を下にして浮いているところに重りを置く感じ?
なるほどなるほど
裏返しにして湿らせて湿らせた方を下にして浮いているところに重りを置く感じ?
50: 名無し 2022/06/30(木) 22:55:55.078 ID:EbAoLyxO0
>>37
そうそう
できればビニールやらラップの上に置いて湿気飛ばない様にしたほうがいい
見た感じ無塗装っぽいから反りなおったら塗装するとかそれこそニス塗るとかしたほうが反らないよ
結構荷重かかってそうだから裏から補強するなりした方がいいと思うけど
そうそう
できればビニールやらラップの上に置いて湿気飛ばない様にしたほうがいい
見た感じ無塗装っぽいから反りなおったら塗装するとかそれこそニス塗るとかしたほうが反らないよ
結構荷重かかってそうだから裏から補強するなりした方がいいと思うけど
52: 名無し 2022/06/30(木) 22:56:30.305 ID:kwZDEvHSr
>>50
なるほどなるほど
なるほどなるほど
20: 名無し 2022/06/30(木) 22:47:10.151 ID:jY6Mcu9n0
自作かよ
じゃあ木材が湿気吸ったりして歪んだんだろ
じゃあ木材が湿気吸ったりして歪んだんだろ
25: 名無し 2022/06/30(木) 22:48:59.656 ID:yHO08XdT0
湿気やばすぎだろ
無理だよその厚みでもうそれは
無理だよその厚みでもうそれは
30: 名無し 2022/06/30(木) 22:50:12.038 ID:kwZDEvHSr
>>25
厚みは2.5cm
本当は4cmくらいにしたかったんだけど高すぎて諦めた
2.5cmだとたわむだろうなって言われたけど強行した結果これ
厚みは2.5cm
本当は4cmくらいにしたかったんだけど高すぎて諦めた
2.5cmだとたわむだろうなって言われたけど強行した結果これ
31: 名無し 2022/06/30(木) 22:50:49.703 ID:7jfurwkfa
寿命ですね
38: 名無し 2022/06/30(木) 22:52:40.397 ID:kwZDEvHSr
>>31
かなぁ
かなぁ
33: 名無し 2022/06/30(木) 22:51:23.781 ID:0Y55Y288d
今木材高いもんな
パイン材とかでもいい値段するだろうな
パイン材とかでもいい値段するだろうな
39: 名無し 2022/06/30(木) 22:52:59.450 ID:kwZDEvHSr
>>33
これ一枚で6000円だった
これ一枚で6000円だった
44: 名無し 2022/06/30(木) 22:53:37.709 ID:0Y55Y288d
>>39
いい時に買ったな
いい時に買ったな
48: 名無し 2022/06/30(木) 22:54:49.176 ID:kwZDEvHSr
>>44
今はもっと高いのか
今はもっと高いのか
43: 名無し 2022/06/30(木) 22:53:37.033 ID:L5j7nATq0
木の矯正は素人じゃ難しいぞ
47: 名無し 2022/06/30(木) 22:54:38.388 ID:kwZDEvHSr
>>43
そうなの?
新しいの買うしかないかー
そうなの?
新しいの買うしかないかー
51: 名無し 2022/06/30(木) 22:55:58.953 ID:kwZDEvHSr
新しい板買う方向で行こうかなぁ
53: 名無し 2022/06/30(木) 22:56:39.277 ID:B8P0GhrcM
質いいやつに変えよ
54: 名無し 2022/06/30(木) 22:57:12.881 ID:kwZDEvHSr
>>53
天板変えようかな
いまいくらくらいなんだろ
天板変えようかな
いまいくらくらいなんだろ
56: 名無し 2022/06/30(木) 22:58:03.743 ID:B8P0GhrcM
軽くてスカスカの天板じゃなくて家具屋で質いいやつ買えば10年でもまっすぐだぞ
60: 名無し 2022/06/30(木) 23:04:47.600 ID:kwZDEvHSr
>>56
家具屋って高いイメージ
出来れば1万円以内で収めていきたい
家具屋って高いイメージ
出来れば1万円以内で収めていきたい
81: 名無し 2022/06/30(木) 23:15:59.500 ID:qMuxKVx0M
>>60
材質の違いなんて知らないけど家具屋の天板はマジで良いよ(貰ったから値段分からん)
ネットで買った数千円のダイニングテーブルなんて1年で歪んだし
材質の違いなんて知らないけど家具屋の天板はマジで良いよ(貰ったから値段分からん)
ネットで買った数千円のダイニングテーブルなんて1年で歪んだし
88: 名無し 2022/06/30(木) 23:17:55.719 ID:kwZDEvHSr
>>81
安物はどうやっても歪む運命なんかな
安物はどうやっても歪む運命なんかな
57: 名無し 2022/06/30(木) 23:00:38.617 ID:EbAoLyxO0
これサイズどの位だ?
正直手間考えたら買い直して塗装と補強したほうがいい
思い入れあるならとりあえず反り直して棚とか別の物にしたらいい
小さい棚くらいなら直さなくてもいいけど精度悪くなる
正直手間考えたら買い直して塗装と補強したほうがいい
思い入れあるならとりあえず反り直して棚とか別の物にしたらいい
小さい棚くらいなら直さなくてもいいけど精度悪くなる
58: 名無し 2022/06/30(木) 23:00:57.272 ID:kwZDEvHSr
59: 名無し 2022/06/30(木) 23:01:49.682 ID:kwZDEvHSr
加工して2.5cm x 75cm x 160cmの天板になってる
61: 名無し 2022/06/30(木) 23:04:59.860 ID:Iaw/XBRxa
新しく板買ってきて上から貼れよ
64: 名無し 2022/06/30(木) 23:06:21.875 ID:kwZDEvHSr
>>61
それも悪くないかも
ピッタリ合わせられれば強度も上がるし
それも悪くないかも
ピッタリ合わせられれば強度も上がるし
62: 名無し 2022/06/30(木) 23:05:00.097 ID:1ta9dz560
荷重で疲労してるんだからもう戻らないだろ
長い時間をかけて天板ごと真っ二つ
長い時間をかけて天板ごと真っ二つ
66: 名無し 2022/06/30(木) 23:06:52.213 ID:kwZDEvHSr
>>62
かなぁ
たわみをどうにかするよりしっかりとした天板を買ったほうが良い気がしてきたよ
かなぁ
たわみをどうにかするよりしっかりとした天板を買ったほうが良い気がしてきたよ
65: 名無し 2022/06/30(木) 23:06:25.671 ID:CC2VQucu0
無垢材だろそりゃ曲がるよ
バラして水につけて重し乗せる
これである程度戻せると思うよ
完全に乾燥したら剃ってる部分削って均すくらいしか手がないんじゃね?
バラして水につけて重し乗せる
これである程度戻せると思うよ
完全に乾燥したら剃ってる部分削って均すくらいしか手がないんじゃね?
68: 名無し 2022/06/30(木) 23:07:45.183 ID:kwZDEvHSr
>>65
ほんと?
とりあえずやってみるかなーーーーー
ほんと?
とりあえずやってみるかなーーーーー
73: 名無し 2022/06/30(木) 23:09:02.471 ID:CC2VQucu0
>>68
集成材の方が反らないぞ
集成材の方が反らないぞ
72: 名無し 2022/06/30(木) 23:08:58.196 ID:EbAoLyxO0
薄いな新しいの買え
新しいの買って補強と塗装したほうがいい
新しいの買って補強と塗装したほうがいい
75: 名無し 2022/06/30(木) 23:12:04.218 ID:kwZDEvHSr
>>72
新しいのも同じく2.5cmでいい?
補強で金属の梁入れる感じなら大丈夫かな
新しいのも同じく2.5cmでいい?
補強で金属の梁入れる感じなら大丈夫かな
89: 名無し 2022/06/30(木) 23:18:20.716 ID:EbAoLyxO0
>>75
反りにくくはなるだろうが絶対反らない木材は無い
まず大きさに対して厚みが足りない
もうその足と天板の間にアングルなり挟んで固定しとけ
反りにくくはなるだろうが絶対反らない木材は無い
まず大きさに対して厚みが足りない
もうその足と天板の間にアングルなり挟んで固定しとけ
91: 名無し 2022/06/30(木) 23:21:01.209 ID:kwZDEvHSr
>>89
アングルだけで新しく天板買えそうだし天板買おうかな
4cm厚くらいなら行けるかな
アングルだけで新しく天板買えそうだし天板買おうかな
4cm厚くらいなら行けるかな
97: 名無し 2022/06/30(木) 23:24:41.750 ID:EbAoLyxO0
>>91
今よりはまし
どっちにしても塗装と補強はしないとダメよ
塗装はちゃんと両面やって木口もしっかりな
今よりはまし
どっちにしても塗装と補強はしないとダメよ
塗装はちゃんと両面やって木口もしっかりな
100: 名無し 2022/06/30(木) 23:25:27.685 ID:kwZDEvHSr
>>97
両面ね
わかった
両面ね
わかった
74: 名無し 2022/06/30(木) 23:11:22.478 ID:EbAoLyxO0
鉄の脚と天板どうやってついてんだ?
76: 名無し 2022/06/30(木) 23:12:32.759 ID:kwZDEvHSr
77: 名無し 2022/06/30(木) 23:13:57.017 ID:7R70oZIq0
変に自作しないでちゃんとした机買いなよ
78: 名無し 2022/06/30(木) 23:14:25.067 ID:kwZDEvHSr
>>77
それがいいかも
それがいいかも
82: 名無し 2022/06/30(木) 23:16:12.159 ID:kwZDEvHSr
昔液タブ置いてて、その関係で奥行きが60xmだと短い けどそれ以上だと90cmとかで長過ぎるものしかない
じゃあ75cmほどの机を作るか
という感じで作ったんだよ
でもいま液タブおいてないし別に市販品でもいいかという気持ちにはなてる
じゃあ75cmほどの机を作るか
という感じで作ったんだよ
でもいま液タブおいてないし別に市販品でもいいかという気持ちにはなてる
103: 名無し 2022/06/30(木) 23:29:01.280 ID:kwZDEvHSr
よっしゃ
色々アドバイス貰えたしもうちょい作戦考えてみるわ
サンクス
色々アドバイス貰えたしもうちょい作戦考えてみるわ
サンクス
105: 名無し 2022/06/30(木) 23:33:34.235 ID:EbAoLyxO0
頑張れよ
暇なら組み木とか道具自作とかしようぜ楽しいよ
暇なら組み木とか道具自作とかしようぜ楽しいよ
111: 名無し 2022/07/01(金) 00:13:30.323 ID:TeluG8T3a
そんなに手間と時間と金かけてまで
直して使うほど高価なものにも見えんし
新しいの買った方がコスパよくね?
素人の作業で真っ平らには戻らねえし
直して使うほど高価なものにも見えんし
新しいの買った方がコスパよくね?
素人の作業で真っ平らには戻らねえし
106: 名無し 2022/06/30(木) 23:34:18.216 ID:kwZDEvHSr
108: 名無し 2022/06/30(木) 23:36:03.643 ID:mQZF16BR0
>>106
いいなコレ
欲しい
いいなコレ
欲しい
PCデスク買おうと思うんだけどみんなどんなの使ってんの?
コメント
コメント一覧 (8)
ideal2ch
が
しました
ホムセンで相談すれば自分がどんだけ無謀なことやってるかすぐ指摘してくれるんだが、今や板も足も通販で買える時代だからこういう事故が起きる
この厚さで四隅に足付けただけだと中央部分の耐荷重20kgもないんじゃないか?
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
次はお高い良いデスクが欲しいね
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
でも邪魔になるのは間違いないから干渉との相談。
ideal2ch
が
しました
コメントする