1: 名無し 22/06/19(日) 16:24:23 ID:5qzz
レッツノートのジャンクを知り合いから貰ったわ
2: 名無し 22/06/19(日) 16:24:48 ID:5qzz
分解して清掃&CPUグリスは塗り替え済み
3: 名無し 22/06/19(日) 16:26:00 ID:5qzz
4: 名無し 22/06/19(日) 16:28:19 ID:4ggV
メモリ8GB
SSD換装
をしてくれ
SSD換装
をしてくれ
5: 名無し 22/06/19(日) 16:28:28 ID:5qzz
6: 名無し 22/06/19(日) 16:29:37 ID:5qzz
27: 名無し 22/06/19(日) 16:55:43 ID:Tb1H
>>6
ファッ!?
生命生み出してるんか
ファッ!?
生命生み出してるんか
28: 名無し 22/06/19(日) 16:57:01 ID:5qzz
>>27
まあ、PCの命みたいなもんやな😁
まあ、PCの命みたいなもんやな😁
7: 名無し 22/06/19(日) 16:30:50 ID:5qzz
てか、レッツノートって始めて分解したんやが整備性悪いな
裏板外れないで、キーボード裏からのアクセスやし
初心者にはオススメ出来んね
裏板外れないで、キーボード裏からのアクセスやし
初心者にはオススメ出来んね
8: 名無し 22/06/19(日) 16:32:31 ID:hfHn
おいくらですの?
11: 名無し 22/06/19(日) 16:34:50 ID:5qzz
>>8
PC(CF-N10):無料
メモリー:SP製 DDR3 1600 4GB 1900円(密林)
SSD:Adata製 240GB 3300円(密林)
PC(CF-N10):無料
メモリー:SP製 DDR3 1600 4GB 1900円(密林)
SSD:Adata製 240GB 3300円(密林)
9: 名無し 22/06/19(日) 16:33:01 ID:5qzz
10: 名無し 22/06/19(日) 16:33:51 ID:iZjJ
BTOスレの人かな
12: 名無し 22/06/19(日) 16:35:04 ID:5qzz
>>10
たまに行くわ
たまに行くわ
13: 名無し 22/06/19(日) 16:35:43 ID:0YfK
なんかわからんけどすげー
14: 名無し 22/06/19(日) 16:37:03 ID:5qzz
>>13
勝手がわかれば簡単やで
有志の情報もあるし
勝手がわかれば簡単やで
有志の情報もあるし
15: 名無し 22/06/19(日) 16:39:28 ID:5qzz
16: 名無し 22/06/19(日) 16:41:02 ID:3zcF
グラボとか積めるん?
17: 名無し 22/06/19(日) 16:43:50 ID:5qzz
>>16
外付けで積めないことはないけど、まあ軽さがメリットの機種やからなぁ
NetBookやワープロ運用がオススメ
最新のAtomやCeleronより普通に高性能やし
外付けで積めないことはないけど、まあ軽さがメリットの機種やからなぁ
NetBookやワープロ運用がオススメ
最新のAtomやCeleronより普通に高性能やし
18: 名無し 22/06/19(日) 16:45:07 ID:5qzz
まあ、本体のUSBが2.0やから外付けも高スペGPUは微妙やけどな
PCカード経由でUSB拡張すれば多少ましやが
PCカード経由でUSB拡張すれば多少ましやが
19: 名無し 22/06/19(日) 16:46:25 ID:5qzz
よし、組み込んだで
20: 名無し 22/06/19(日) 16:47:59 ID:5qzz
起動は一分以上かかってたのが15秒になったな
これだけでSSD換装はアリアリやな
これだけでSSD換装はアリアリやな
21: 名無し 22/06/19(日) 16:52:05 ID:5qzz
22: 名無し 22/06/19(日) 16:52:28 ID:5qzz
なんか、リフレッシュレートが低いせいで上手くとれへんな
23: 名無し 22/06/19(日) 16:52:50 ID:0n1X
こういうの出来へんからすごい
26: 名無し 22/06/19(日) 16:55:07 ID:5qzz
>>23
意外と簡単やで
ジャンクのPCやいらないPCで遊んでみるのもあり
ハマるかもしれん
意外と簡単やで
ジャンクのPCやいらないPCで遊んでみるのもあり
ハマるかもしれん
29: 名無し 22/06/19(日) 16:59:15 ID:5qzz
うーん、起動は早くなったがフリーズしたな...
windows10の不具合聞いたけどこりゃ修復が必要やね
windows10の不具合聞いたけどこりゃ修復が必要やね
30: 名無し 22/06/19(日) 17:00:09 ID:YESr
よくわからんがwkwkするな
32: 名無し 22/06/19(日) 17:00:55 ID:5qzz
>>30
ジャンクは不具合出るとテンション上がるわ
メインやと冷や汗ものやが
ジャンクは不具合出るとテンション上がるわ
メインやと冷や汗ものやが
34: 名無し 22/06/19(日) 17:01:35 ID:YESr
>>32
最悪壊れても平気的なあれか
最悪壊れても平気的なあれか
31: 名無し 22/06/19(日) 17:00:21 ID:5qzz
Officeのライセンス認証シールが貼っておらんから面倒くさくてクローン作ったが、個人ファイル残してクリーンインストールせなあかんか
33: 名無し 22/06/19(日) 17:01:30 ID:8G17
レッツノートなんていちばんいじりにくいに決まっとるやろ
35: 名無し 22/06/19(日) 17:02:56 ID:5qzz
>>33
いやいや、ASUSのNetBookやUMPCや家電量販店のPCに比べたらこれでもましな方やで
いやいや、ASUSのNetBookやUMPCや家電量販店のPCに比べたらこれでもましな方やで
36: 名無し 22/06/19(日) 17:06:31 ID:5qzz
37: 名無し 22/06/19(日) 17:07:40 ID:5qzz
USB2.0か2.1のはずやから結構かかりそう
38: 名無し 22/06/19(日) 17:10:25 ID:5qzz
うーん、CPUも異常発熱しとるな
グリスは塗り替えたしファン清掃もしたけど、やっぱりOSの不具合やろな
ファンからi7-12700K並みの熱風出とるしヒートパイプやファンは問題なさそう
グリスは塗り替えたしファン清掃もしたけど、やっぱりOSの不具合やろな
ファンからi7-12700K並みの熱風出とるしヒートパイプやファンは問題なさそう
39: 名無し 22/06/19(日) 17:11:39 ID:5qzz
いったんバッテリー抜いてからBIOSでブートいじってインストールディスクを起動せなあかんね
40: 名無し 22/06/19(日) 17:13:35 ID:Tb1H
超スピード!?
42: 名無し 22/06/19(日) 17:14:51 ID:5qzz
>>40
起動は15秒になったわ
起動は15秒になったわ
41: 名無し 22/06/19(日) 17:14:33 ID:5qzz
43: 名無し 22/06/19(日) 17:16:32 ID:5qzz
てか、これ7prやったな...
44: 名無し 22/06/19(日) 17:17:15 ID:5qzz
10pro用のインストールディスクが必要やわ
47: 名無し 22/06/19(日) 17:19:25 ID:9m4b
>>44
ディスク?USBメモリにDLしてやつじゃあかんのか
ディスク?USBメモリにDLしてやつじゃあかんのか
49: 名無し 22/06/19(日) 17:20:22 ID:5qzz
>>47
USBもインストールディスク言うんや
まあ、CDだった頃の名残みたいなもんやけど
USBもインストールディスク言うんや
まあ、CDだった頃の名残みたいなもんやけど
45: 名無し 22/06/19(日) 17:17:23 ID:9m4b
こういうのはいくらで直せたってオナ中は楽しいけど使い道がないんだよなー
売れないし
売れないし
46: 名無し 22/06/19(日) 17:18:46 ID:5qzz
>>45
全然使えるで
現行Celeronより使えるしな
全然使えるで
現行Celeronより使えるしな
48: 名無し 22/06/19(日) 17:19:50 ID:9m4b
>>46
用途の話
用途の話
50: 名無し 22/06/19(日) 17:21:18 ID:5qzz
>>48
サブとしては全然使える
ネットサーフィンとかYouTube、Excelくらいはね
Officeのライセンス付きやからおいしい
サブとしては全然使える
ネットサーフィンとかYouTube、Excelくらいはね
Officeのライセンス付きやからおいしい
53: 名無し 22/06/19(日) 17:24:06 ID:9m4b
>>50
それらをメインPCでやれるし
スマホとメイン以外があれば使わんくね?
それらをメインPCでやれるし
スマホとメイン以外があれば使わんくね?
54: 名無し 22/06/19(日) 17:26:34 ID:5qzz
>>53
メインPCはOfficeいれてへんわ
12700K&RTX3080のデスクトップで持ち運び出来ないし
メインPCはOfficeいれてへんわ
12700K&RTX3080のデスクトップで持ち運び出来ないし
55: 名無し 22/06/19(日) 17:27:22 ID:9m4b
>>54
持ち運びするならわかる
持ち運びするならわかる
57: 名無し 22/06/19(日) 17:27:27 ID:5qzz
>>53
スマホもOfficeは微妙やね
スナドラ888&RAM12GBやから低スペや無いはずやけど
スマホもOfficeは微妙やね
スナドラ888&RAM12GBやから低スペや無いはずやけど
52: 名無し 22/06/19(日) 17:23:48 ID:5qzz
56: 名無し 22/06/19(日) 17:27:26 ID:ZrmX
実際、デスクのサブにノートあると便利やで
ワイのは10th i5やからもう一声欲しいけど
ワイのは10th i5やからもう一声欲しいけど
59: 名無し 22/06/19(日) 17:28:16 ID:5qzz
>>56
ワイはi7-9750Hでも満足やな
ワイはi7-9750Hでも満足やな
63: 名無し 22/06/19(日) 17:29:34 ID:ZrmX
>>59
6コアあるといいわね
10th i5はいっちゃん上以外4コアやし
わいのもそうや
6コアあるといいわね
10th i5はいっちゃん上以外4コアやし
わいのもそうや
65: 名無し 22/06/19(日) 17:32:08 ID:5qzz
>>63
あ、そうなんや
11400Hが6c12tやからそのイメージやった
あ、そうなんや
11400Hが6c12tやからそのイメージやった
71: 名無し 22/06/19(日) 17:36:26 ID:ZrmX
>>65
デスク10400は6コアやねんけど
ノート10400Hは4コアやねんな...
6コアは10500Hだけっていうクソゴミネーミングや
デスク10400は6コアやねんけど
ノート10400Hは4コアやねんな...
6コアは10500Hだけっていうクソゴミネーミングや
73: 名無し 22/06/19(日) 17:37:54 ID:5qzz
>>71
10500てあんまり聞かない型番やな
i9-12950HKみたいな特別モデルかな
10500てあんまり聞かない型番やな
i9-12950HKみたいな特別モデルかな
75: 名無し 22/06/19(日) 17:40:09 ID:ZrmX
>>73
ゲーミングノートには割と乗ってるな
それ以下よりは少ないけど
確かに言われてみれば普通のノートでは滅多と見んかもしれん
ゲーミングノートには割と乗ってるな
それ以下よりは少ないけど
確かに言われてみれば普通のノートでは滅多と見んかもしれん
77: 名無し 22/06/19(日) 17:41:27 ID:5qzz
>>75
てか、ラップトップ向けは型番弄りすぎよな
末尾UとかHはエエけど数字はデスクトップみたいに揃えてほしい
てか、ラップトップ向けは型番弄りすぎよな
末尾UとかHはエエけど数字はデスクトップみたいに揃えてほしい
82: 名無し 22/06/19(日) 17:44:39 ID:ZrmX
>>77
マジでこれはそうや
イッチの持ってる言うたi7も9世代なのに6コアやし
10th i7は6コアと8コア混在してるし
Uまで含むなら4コアのi7あるしもう滅茶苦茶や
マジでこれはそうや
イッチの持ってる言うたi7も9世代なのに6コアやし
10th i7は6コアと8コア混在してるし
Uまで含むなら4コアのi7あるしもう滅茶苦茶や
58: 名無し 22/06/19(日) 17:27:39 ID:hE4e
ワイの実家なんて未だcore2duoやで
cpu quad coreにしたろうかと思ったんやけど
中古のcpu載せ変えたらcpuファンが回ったり止まったりを繰り返すだけで起動せんかったわ
cpuが壊れてるんやろか
元のcpuに戻したら起動したから本体は壊れてなかったから良かったけど
cpu quad coreにしたろうかと思ったんやけど
中古のcpu載せ変えたらcpuファンが回ったり止まったりを繰り返すだけで起動せんかったわ
cpuが壊れてるんやろか
元のcpuに戻したら起動したから本体は壊れてなかったから良かったけど
61: 名無し 22/06/19(日) 17:28:34 ID:yU4I
>>58
LGA775はソケットが同じデモチップセットの互換性とか結構
違うので複雑やね
LGA775はソケットが同じデモチップセットの互換性とか結構
違うので複雑やね
62: 名無し 22/06/19(日) 17:29:02 ID:9m4b
>>58
ワイのジッジもそれ
Windows Vista、ダウングレードディスクのXP付きや
ビスタ嫌われすぎて草
ワイのジッジもそれ
Windows Vista、ダウングレードディスクのXP付きや
ビスタ嫌われすぎて草
67: 名無し 22/06/19(日) 17:33:16 ID:5qzz
>>58
ワイもまだ一台あるわ
DELLのE5500やっけ? 9500Tやから以外と使える
ワイもまだ一台あるわ
DELLのE5500やっけ? 9500Tやから以外と使える
95: 名無し 22/06/19(日) 18:05:01 ID:hE4e
>>61
デモチップとかよう分からんけど同じ機種でQ9550に交換してる人がおったからQ9450に交換してみたけどダメやったわ
>>62
メモリ8GBとSSD化でお料理サイト見るぐらいは余裕みたいや ワイは7だったのwin10にしとるで
>>67
ワイのはlenovo h310 E5800やで
DELI E5500ってノーパソ?古過ぎてあんま情報ないなw
デモチップとかよう分からんけど同じ機種でQ9550に交換してる人がおったからQ9450に交換してみたけどダメやったわ
>>62
メモリ8GBとSSD化でお料理サイト見るぐらいは余裕みたいや ワイは7だったのwin10にしとるで
>>67
ワイのはlenovo h310 E5800やで
DELI E5500ってノーパソ?古過ぎてあんま情報ないなw
97: 名無し 22/06/19(日) 18:06:31 ID:5qzz
>>95
まあ、法人向けのノートやからな
当時は20万円は軽く越えてたらしい
まあ、法人向けのノートやからな
当時は20万円は軽く越えてたらしい
68: 名無し 22/06/19(日) 17:33:53 ID:qxNR
外でOfficeって何の仕事してんねん?
70: 名無し 22/06/19(日) 17:34:39 ID:5qzz
>>68
仕事やなくて競馬場に遊びに行くんよ
データ取り
仕事やなくて競馬場に遊びに行くんよ
データ取り
72: 名無し 22/06/19(日) 17:37:22 ID:qxNR
>>70
はえー
NHKの72時間に取材されてそう
はえー
NHKの72時間に取材されてそう
74: 名無し 22/06/19(日) 17:39:55 ID:5qzz
てか、インストールディスクにPro入ってないのおかしいと思ったけど パッケージ版のUSBはホーム専用なんな
自分で作ると入っとるし
自分で作ると入っとるし
79: 名無し 22/06/19(日) 17:42:44 ID:5qzz
以外とインストールディスク時間かかるな
久々やから長く感じる
久々やから長く感じる
80: 名無し 22/06/19(日) 17:44:04 ID:ki9S
ノート改造とはやるな
83: 名無し 22/06/19(日) 17:45:09 ID:5qzz
>>80
まあ、清掃してCPUグリス塗って、SSDとメモリー変えただけやけどな
OSはトラブルシュート中やけど
まあ、清掃してCPUグリス塗って、SSDとメモリー変えただけやけどな
OSはトラブルシュート中やけど
87: 名無し 22/06/19(日) 17:51:24 ID:3MLq
バッテリー大丈夫なんか?
90: 名無し 22/06/19(日) 17:54:10 ID:5qzz
>>87
以外にもいけるわ
以外にもいけるわ
88: 名無し 22/06/19(日) 17:51:34 ID:3o8b
ChromeOS入れたら高速するで
89: 名無し 22/06/19(日) 17:52:17 ID:61JG
Qubes os 入れよう
92: 名無し 22/06/19(日) 17:56:42 ID:5qzz
>>88
>>89
実はASUSのNetBookももらったんやけど、Chromebook化するか検討中
ただし小型PCの特殊キーボードやオンボードBluetoothはドライバーが当たらないみたい
USBでキーボードや無線を追加せなあかんからNetBook(笑)になってまうんよね、ChromeとLinuxは
>>89
実はASUSのNetBookももらったんやけど、Chromebook化するか検討中
ただし小型PCの特殊キーボードやオンボードBluetoothはドライバーが当たらないみたい
USBでキーボードや無線を追加せなあかんからNetBook(笑)になってまうんよね、ChromeとLinuxは
102: 名無し 22/06/19(日) 18:13:11 ID:5qzz
メーカー製やとバグでエディション選べないことがあるんやな...
windows10proのファイルだけ抜き出さなきゃあかんみたいや
結構ハードル高いな、こりゃレッツノートは初心者にオススメ出来んね
windows10proのファイルだけ抜き出さなきゃあかんみたいや
結構ハードル高いな、こりゃレッツノートは初心者にオススメ出来んね
103: 名無し 22/06/19(日) 18:15:10 ID:5qzz
無駄に格闘してもうたわ
CMOSクリアしてみたりしたけどメーカー製チップセットのバクやなこれは
と言うか、素が7proなら攻めて10proを自動で選べよ
CMOSクリアしてみたりしたけどメーカー製チップセットのバクやなこれは
と言うか、素が7proなら攻めて10proを自動で選べよ
108: 名無し 22/06/19(日) 18:24:16 ID:5qzz
もしよかったらやけど、インストールディスク作成中で暇やから質問とかあれば
答えられる範囲なら答えるで
答えられる範囲なら答えるで
110: 名無し 22/06/19(日) 18:27:37 ID:ZrmX
こういう旧世代ノートのバッテリってどれくらい持つのか
バッテリーの買い替えにいくらくらいかけるようなもんなんかは気になる
バッテリーの買い替えにいくらくらいかけるようなもんなんかは気になる
112: 名無し 22/06/19(日) 18:29:50 ID:5qzz
>>110
ものによるとしか言えないわ
まあ、今はモバイルバッテリーも進化しとるし最悪USBtypeC→AC変換器を使えば使えるしね
ものによるとしか言えないわ
まあ、今はモバイルバッテリーも進化しとるし最悪USBtypeC→AC変換器を使えば使えるしね
113: 名無し 22/06/19(日) 18:31:42 ID:5qzz
この機種ならバッテリーは2000~10000円くらいやな
高いのは未開封品やけど正直10000万円のモバイルバッテリー買った方が大容量で使い勝手ええね
高いのは未開封品やけど正直10000万円のモバイルバッテリー買った方が大容量で使い勝手ええね
114: 名無し 22/06/19(日) 18:32:34 ID:5qzz
すまん、1億円やなくて1万円やな
1億なら太陽光発電所並みや
1億なら太陽光発電所並みや
115: 名無し 22/06/19(日) 18:34:23 ID:5qzz
やっと終わるわ
windows10proだけ抜き出さないとな
windows10proだけ抜き出さないとな
116: 名無し 22/06/19(日) 18:35:26 ID:5qzz
あー、やけに遅いなと思ったらノートのマウス用USBに挿してたわ...USB2.1やし遅いわけやわ
121: 名無し 22/06/19(日) 18:47:27 ID:5qzz
抜き出しダルそうやなこれ
リモート使いたかったからproがよかったけどホームでエエか
リモート使いたかったからproがよかったけどホームでエエか
122: 名無し 22/06/19(日) 18:51:00 ID:5qzz
あ、行けたわ
デスクトップ版みたいにMB認証やないんやな
デスクトップ版みたいにMB認証やないんやな
123: 名無し 22/06/19(日) 18:53:36 ID:5qzz
データ引き継ぎのインストールは通常起動が必要なんやな
124: 名無し 22/06/19(日) 19:11:36 ID:5qzz
USB2.0やから数時間かかるな
ベンチ計って終わろうと思ったがまた建て直すわ
すまん
ベンチ計って終わろうと思ったがまた建て直すわ
すまん
1: 名無し 22/06/24(金) 13:19:07 ID:yoIy
続きやで
※追記 2022/06/24 13:27:22
機種:Let's note CF-N10
CPU:i5 2520M
メモリー:DDR31600 4GB→8GB
ストレージ:HDD250GB→SSD240GB
※追記 2022/06/24 13:27:22
機種:Let's note CF-N10
CPU:i5 2520M
メモリー:DDR31600 4GB→8GB
ストレージ:HDD250GB→SSD240GB
2: 名無し 22/06/24(金) 13:19:27 ID:FDOE
うおおおお
3: 名無し 22/06/24(金) 13:19:43 ID:yoIy
Officeの救出は諦めてクリーンインストールしたわ...
4: 名無し 22/06/24(金) 13:20:23 ID:yoIy
何か回してほしいベンチマークとかあれば言って
GPU無いからFF14とかは無理やが
GPU無いからFF14とかは無理やが
5: 名無し 22/06/24(金) 13:22:53 ID:XicI
結構前のなんね
ベンチはあんまわからんけど
動作安定したのん?
ベンチはあんまわからんけど
動作安定したのん?
7: 名無し 22/06/24(金) 13:24:16 ID:yoIy
>>5
動作は問題ないで
やっぱりWindowsがイカれてたみたい
回復すら受け付けなかったわ
動作は問題ないで
やっぱりWindowsがイカれてたみたい
回復すら受け付けなかったわ
6: 名無し 22/06/24(金) 13:23:25 ID:yoIy
21: 名無し 22/06/24(金) 13:33:52 ID:Mk6P
>>6
時代考えたらSATA接続かもしれん
時代考えたらSATA接続かもしれん
22: 名無し 22/06/24(金) 13:34:14 ID:yoIy
>>21
可能性はあるな
可能性はあるな
8: 名無し 22/06/24(金) 13:26:16 ID:UnzL
SATAのSSDか
10: 名無し 22/06/24(金) 13:27:59 ID:yoIy
>>8
そもそも10年前のPCやしな
PCカードがあるわw
そもそも10年前のPCやしな
PCカードがあるわw
12: 名無し 22/06/24(金) 13:29:09 ID:UnzL
>>10
CPUグリス塗り替えと冷却ファンの掃除でかなり良くなるぞ
CPUグリス塗り替えと冷却ファンの掃除でかなり良くなるぞ
13: 名無し 22/06/24(金) 13:30:12 ID:yoIy
>>12
グリスの塗り替えや整備ももちろんしたで
でも、Let's noteの分解はオススメしないわ
グリスの塗り替えや整備ももちろんしたで
でも、Let's noteの分解はオススメしないわ
11: 名無し 22/06/24(金) 13:28:39 ID:yoIy
シネベンチR15回してみるか
14: 名無し 22/06/24(金) 13:31:57 ID:yoIy
てか、シネベンチおっそいな
古いモバイル向けのi5だししゃーないが
古いモバイル向けのi5だししゃーないが
15: 名無し 22/06/24(金) 13:32:39 ID:UnzL
第2世代のi5の時点で詰んでる
16: 名無し 22/06/24(金) 13:32:44 ID:yoIy
比較対象としてサブノートでも回してみるか
メインはデスクトップやから比較するのもあれやし
メインはデスクトップやから比較するのもあれやし
17: 名無し 22/06/24(金) 13:32:50 ID:Mk6P
発売当時に比べたら早いけど現行機と比べたら遅いって結果は覆せんやろ
20: 名無し 22/06/24(金) 13:33:46 ID:yoIy
>>17
まあしゃーないよね
現行でもCeleronやAtomよりはまともかもしれないし
まあしゃーないよね
現行でもCeleronやAtomよりはまともかもしれないし
24: 名無し 22/06/24(金) 13:36:03 ID:Mk6P
ブラウジングとかようつべでカクツキあったりするかは気になるな
27: 名無し 22/06/24(金) 13:37:54 ID:yoIy
>>24
生意気に2c4tで3GHzで動くからブラウジングやYouTuberは割りと行けるんよね
生意気に2c4tで3GHzで動くからブラウジングやYouTuberは割りと行けるんよね
30: 名無し 22/06/24(金) 13:39:54 ID:Mk6P
>>27
割と頑張るな
シングルタスク系ならまだまだ頑張れそうやな
割と頑張るな
シングルタスク系ならまだまだ頑張れそうやな
25: 名無し 22/06/24(金) 13:36:39 ID:DQTV
古いノートはSSDに換装するだけでも見違えるようになるよな
Crucial(クルーシャル)
2018-01-09
28: 名無し 22/06/24(金) 13:38:10 ID:yoIy
>>25
起動は10秒くらいになったわ
起動は10秒くらいになったわ
26: 名無し 22/06/24(金) 13:37:00 ID:yoIy
折角だしR23でも取ってみるか
古いPCのデータ少ないやろうし
古いPCのデータ少ないやろうし
29: 名無し 22/06/24(金) 13:39:53 ID:UnzL
ワイのサブPCノートは
i7-4500U 16GB 1TBSSDやけどキーボードが死んだのでどう料理しようか迷ってる
i7-4500U 16GB 1TBSSDやけどキーボードが死んだのでどう料理しようか迷ってる
31: 名無し 22/06/24(金) 13:40:07 ID:Mk6P
>>29
キーワードだけ外付け
キーワードだけ外付け
32: 名無し 22/06/24(金) 13:40:29 ID:UnzL
>>31
リアルフォース奮発するかな
リアルフォース奮発するかな
34: 名無し 22/06/24(金) 13:41:12 ID:Mk6P
>>32
誤字ってたわキーボードならなんでもええんちゃう?
HHkもええぞ
誤字ってたわキーボードならなんでもええんちゃう?
HHkもええぞ
38: 名無し 22/06/24(金) 13:41:43 ID:yoIy
39: 名無し 22/06/24(金) 13:42:15 ID:UnzL
>>38
部品が残ってるの凄いな
部品が残ってるの凄いな
42: 名無し 22/06/24(金) 13:42:56 ID:Mk6P
>>39
他のジャンクから引っぺがすとええぞ
他のジャンクから引っぺがすとええぞ
35: 名無し 22/06/24(金) 13:41:14 ID:mZUv
ジャンクPCとかパーツってワイらが想像している以上に需要あるらしいな
確かハードオフの社長がインタビューで言ってたわ
確かハードオフの社長がインタビューで言ってたわ
36: 名無し 22/06/24(金) 13:41:30 ID:DQTV
PCのキーボードってそろそろスマホで入力とか普通にできるようになってもいいと思うけどな
なんかそういうのって壁があるんだよな
なんかそういうのって壁があるんだよな
40: 名無し 22/06/24(金) 13:42:22 ID:Mk6P
>>36
スマホで入力するメリットがなぁ…
スマホで入力するメリットがなぁ…
41: 名無し 22/06/24(金) 13:42:35 ID:DQTV
レッツノートは部品山盛りあるやろ
52: 名無し 22/06/24(金) 14:01:39 ID:yoIy
>>41
流石にこの世代やとヤフオクくらいでしか買えないがもう少し新しいも出るならAmazonでも普通に買えるしね
流石にこの世代やとヤフオクくらいでしか買えないがもう少し新しいも出るならAmazonでも普通に買えるしね
43: 名無し 22/06/24(金) 13:43:24 ID:yoIy
シネベンチ回したけど70cbとかやな
流石におかしいから計り直してみるか
流石におかしいから計り直してみるか
45: 名無し 22/06/24(金) 13:44:23 ID:yoIy
理論上200cbくらいみたいやが、Let's noteは冷却不足気味&気温が高いから低いのかも
46: 名無し 22/06/24(金) 13:45:54 ID:Mk6P
>>45
Let‘s noteは中スカスカにして空間で冷却稼いでる部分あるしアチアチ続いたら耐え切れなさそう
Let‘s noteは中スカスカにして空間で冷却稼いでる部分あるしアチアチ続いたら耐え切れなさそう
47: 名無し 22/06/24(金) 13:47:06 ID:yoIy
>>46
フルで回す機種やなくて、デスクワークも出きるNetBook的な立ち位置やしな
フルで回す機種やなくて、デスクワークも出きるNetBook的な立ち位置やしな
48: 名無し 22/06/24(金) 13:47:43 ID:yoIy
明らかにサーマルスロットリング起きてるな
中盤から明らかに低速になる
中盤から明らかに低速になる
49: 名無し 22/06/24(金) 13:52:30 ID:yoIy
待ってる間にi7-9750Hも回してみるで
50: 名無し 22/06/24(金) 13:54:20 ID:yoIy
51: 名無し 22/06/24(金) 13:58:10 ID:yoIy
53: 名無し 22/06/24(金) 14:03:23 ID:yoIy
公式のR23入れてみるわ
54: 名無し 22/06/24(金) 14:05:51 ID:yoIy
何か質問とかあれば分かる範囲で答えるで
55: 名無し 22/06/24(金) 14:09:19 ID:yoIy
56: 名無し 22/06/24(金) 14:19:20 ID:yoIy
シネベンチR23
i7 9750Hがマルチで 約5000
i5 2520Mがマルチで 約1000
気温が高いから気持ち低いけど同じ条件で約5倍の性能差
Let's noteも合計2万円くらいかかるし、やっぱり買うなら第十二世代のi5がオススメやな
各種規格も古いしね
ワイみたいにPCが趣味ならパーツもギリギリ出るからおもちゃには最適
i7 9750Hがマルチで 約5000
i5 2520Mがマルチで 約1000
気温が高いから気持ち低いけど同じ条件で約5倍の性能差
Let's noteも合計2万円くらいかかるし、やっぱり買うなら第十二世代のi5がオススメやな
各種規格も古いしね
ワイみたいにPCが趣味ならパーツもギリギリ出るからおもちゃには最適
コメント
コメント一覧 (11)
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
これ長々とまとめる必要あるかなぁ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
一昔前の寒すぎる言い回しは何やったんやろな
ideal2ch
が
しました
合計2万もかけたんなら最近の格安中華タブレットの方が色々捗るよ
ideal2ch
が
しました
このシリーズまずファンが逝くんよなぁ
お陰で一回修理出したわ
あとssdに換装したらプチフリみたいなのが起こってイライラしたなぁ
nはドライブも無いからリカバリもめんどくさかった記憶
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする