logo
1: 名無し 2022/03/31(木) 19:41:54.67 ID:90QDzaYIp
速報きた



5: 名無し 2022/03/31(木) 19:42:37.85 ID:Bl6YtUcD0
ベインが東芝買収を検討 筆頭株主と合意、非公開化前提:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC318O10R30C22A3000000/
東芝筆頭株主のエフィッシモ、ベインがTOBなら全保有株応募
https://jp.reuters.com/article/effissimo-toshiba-idJPKCN2LS0RR
関連



6: 名無し 2022/03/31(木) 19:43:31.15 ID:GyhuDrtB0
安く買い叩かれる衰退国家ニッポン



8: 名無し 2022/03/31(木) 19:44:48.13 ID:Bl6YtUcD0
>>6
東芝が経営陣がゴミだったから朗報や



7: 名無し 2022/03/31(木) 19:44:15.29 ID:xW4vuf9jd
( ´'ω'` )外芝になるんです?



9: 名無し 2022/03/31(木) 19:45:48.42 ID:0eX5I+Om0
結局ならんやんか
何回引っかかんねん



11: 名無し 2022/03/31(木) 19:46:21.24 ID:Bl6YtUcD0
>>9
今回はガチでなるやろ既に筆頭株主とのTO も合意してるっぽいし



10: 名無し 2022/03/31(木) 19:45:48.60 ID:eg3wp0s60
原発あるから分割なしの外資買収は不可能ってことやなかったの?
だから分割するんだと思ってたんだが



12: 名無し 2022/03/31(木) 19:46:34.89 ID:Bl6YtUcD0
>>10
よくわからん



13: 名無し 2022/03/31(木) 19:47:40.07 ID:UJFmeVbu0
何に魅力を感じて買おうとしとるんや?



16: 名無し 2022/03/31(木) 19:48:06.41 ID:Bl6YtUcD0
>>13
それなりに技術力がある割に2兆円で安いからじゃね



17: 名無し 2022/03/31(木) 19:48:29.29 ID:Bl6YtUcD0
>>13
無能社員切りまくれば普通に良いメーカーになると思う



14: 名無し 2022/03/31(木) 19:47:47.26 ID:uj/7CtDx0
ハゲタカじゃん
どうせ金だけ搾り取ってしばらくしたらぶん投げるんやろ



15: 名無し 2022/03/31(木) 19:47:56.30 ID:q3yd2nqSM
本来倒産するべき会社だしどうでもいいわ



18: 名無し 2022/03/31(木) 19:49:20.89 ID:WXLx940ya
インフラ系は無理ちゃうの



19: 名無し 2022/03/31(木) 19:49:50.34 ID:Bl6YtUcD0
>>18
原子力分野はどうなるか日本の中央官庁の判断による



51: 名無し 2022/03/31(木) 20:04:31.62 ID:7gfrpYuU0
>>18
インフラ系ももう海外企業の入れてるから関係ない
後はTMEICあるしそんな心配しなくても良いんちゃう



54: 名無し 2022/03/31(木) 20:06:05.68 ID:33R19jjx0
>>51
関係ないわけないやん
そもそも経産省が介入してきたのが外為法理由やろが



57: 名無し 2022/03/31(木) 20:07:54.34 ID:7gfrpYuU0
>>54
そんなこと言っても今なんて普通にインフラ系も外資系入ってきますし
重電系なら日立か三菱かやから大して変わらんやろ



59: 名無し 2022/03/31(木) 20:09:05.29 ID:33R19jjx0
>>57
アホかな



60: 名無し 2022/03/31(木) 20:10:09.71 ID:7gfrpYuU0
>>59
アホかなも何も現実やん
ワイ三菱電機社員やぞ



62: 名無し 2022/03/31(木) 20:11:59.56 ID:UUNE148G0
>>60
クソザコ社畜やん



64: 名無し 2022/03/31(木) 20:13:37.60 ID:33R19jjx0
>>60
ガチで低脳で草
外為法と経産省の介入の顛末調べてから言え



21: 名無し 2022/03/31(木) 19:51:01.76 ID:41jAk2Zv0
シャープと東芝が外資になるとか
もうこの国は終わりやん



50: 名無し 2022/03/31(木) 20:03:49.16 ID:KN4wVCtGM
円の価値下がってるから買収しやすい



24: 名無し 2022/03/31(木) 19:51:59.48 ID:WcZ+U9PG0
円安だからか



37: 名無し 2022/03/31(木) 19:59:12.20 ID:H0Qj7Mtq0
円安で買収される企業めっちゃ増えてくるはずやで
あと土地も



39: 名無し 2022/03/31(木) 19:59:42.69 ID:+Xy3O5oY0
台湾に買ってほしいわ



40: 名無し 2022/03/31(木) 20:00:05.35 ID:m29LRR4R0
朗報やね
日系企業の労働環境はゴミだから改善してくれや



43: 名無し 2022/03/31(木) 20:01:15.85 ID:AbBtQoJm0
最初からこうすればええのに
半導体作ってるし欧米すら東芝は欲しいやろ



41: 名無し 2022/03/31(木) 20:00:17.89 ID:OyU+h/EJd
これで無能な社員と経営陣大量処分できたら復活あるで



46: 名無し 2022/03/31(木) 20:02:29.76 ID:xvaPGTUW0
社長はひとりでワニの動画を見ることができます
no title



48: 名無し 2022/03/31(木) 20:02:46.66 ID:/MPsG+Rzd
結局今何の会社なん



77: 名無し 2022/03/31(木) 20:22:51.94 ID:PLJj5ALg0
シャープみたいに買われたほうが復活する可能性は?



79: 名無し 2022/03/31(木) 20:23:43.69 ID:33R19jjx0
>>77
シャープと違って業績は全然問題ないから



321: 名無し 2022/03/31(木) 19:53:17.94 ID:j0UweS8KM
政府が余計なことしなければいいが…(´・ω・`)



335: 名無し 2022/03/31(木) 20:03:38.72 ID:Muc0k83ed
>>321
東芝は防衛やってるからまた邪魔してくるで
91式携帯地対空誘導弾は、日本の防衛省技術研究本部と東芝が開発した国産の携帯式防空ミサイルシステム 。 略称は「携SAM」及び「SAM-2」、広報向け愛称は「ハンドアロー」で、部隊内では「スティンガー」、「PSAM」と呼称されている。自衛及び基地防空用として三自衛隊に配備されている。 ウィキペディア
設計者: 東芝
ミサイル全幅: 90 mm
ミサイル重量: 9 kg(本体); 17 kg(発射セット)
信管: 着発式
射程: 5,000メートル (2.7 nmi)
弾頭: 指向性弾頭
推進方式: 固体燃料ロケット

343: 名無し 2022/03/31(木) 20:09:50.34 ID:j0UweS8KM
>>335
こんなん機密でもなんでもない
日本の兵器って使わないから何かしら重大な欠陥を抱えてる(´・ω・`)



80: 名無し 2022/03/31(木) 20:47:20.27 ID:/dDTqy+20
TOBでいくら買い付けるんだ?
1株10000円くらい?(妄想)



499: 名無し 2022/03/31(木) 21:12:46.74 ID:vwZnroro0
東芝の時価総額って2兆もあるんだな、買収規模がでかすぎてってイメージできんな…



スポンサードリンク