1: 名無し 2022/03/05(土) 06:42:12.40 0
ハヤト@hayato_1311
新しくPCを買う新大学1年生へ
・Mac はおすすめしません
・メモリは16GBあると安心できます
・Mac ≒ Windows ではありません
・なるべく軽いと持ち運びに便利です(1kg切ると◎)
・理系ならMacを使うな
・学校推奨機でも十分です
・M a c を 使 う な
・M a c を 使 う な
https://twitter.com/hayato_1311/status/1499528699456397312
新しくPCを買う新大学1年生へ
・Mac はおすすめしません
・メモリは16GBあると安心できます
・Mac ≒ Windows ではありません
・なるべく軽いと持ち運びに便利です(1kg切ると◎)
・理系ならMacを使うな
・学校推奨機でも十分です
・M a c を 使 う な
・M a c を 使 う な
https://twitter.com/hayato_1311/status/1499528699456397312

4: 名無し 2022/03/05(土) 06:45:06.75 ID:/GusZOwY0
実際どうなん
20: 名無し 2022/03/05(土) 06:49:36.57 ID:hPuUGMte0
>>4
ソフト次第じゃね?
メールとブラウザなら問題無いけどWinでしか出てないソフトとか使うとな
ソフト次第じゃね?
メールとブラウザなら問題無いけどWinでしか出てないソフトとか使うとな
897: 名無し 2022/03/05(土) 12:09:35.41 ID:6NruZVME0
>>4
大学生が使うのは主にオフィスだろうからウインドウズで十分じゃね?
今どきの大学生はアイフォンが多数派で
アイフォンなら使い方もトラブルも利用者多いほうが便利
この理屈で行くならパソコンはウインドウズが無難
大学生が使うのは主にオフィスだろうからウインドウズで十分じゃね?
今どきの大学生はアイフォンが多数派で
アイフォンなら使い方もトラブルも利用者多いほうが便利
この理屈で行くならパソコンはウインドウズが無難
3: 名無し 2022/03/05(土) 06:43:28.21 ID:maeQFDDV0
理系は両方使えるが?
10: 名無し 2022/03/05(土) 06:47:03.40 ID:zN1Y3eEB0
mac買ってブートキャンプ
11: 名無し 2022/03/05(土) 06:47:15.04 ID:sJUUl9f20
Boot Camp使えばいいじゃん
53: 名無し 2022/03/05(土) 07:03:39.62 ID:i85ZBTTS0
>>10
>>11
M1以降のMacもブートキャンプ使えるの?
>>11
M1以降のMacもブートキャンプ使えるの?
56: 名無し 2022/03/05(土) 07:04:08.02 ID:/zR5Oy/i0
>>53
パラレル使えや
パラレル使えや
30: 名無し 2022/03/05(土) 06:53:34.16 ID:yvT0ACFt0
Windowsはトラブルになった時OSが原因かドライバかハードウェアの相性か切り分けるの大変だったなモデルと組み合わせ無限にあるでしょ。
32: 名無し 2022/03/05(土) 06:53:49.79 ID:wMVejXLx0
あまりコスパって言葉は使いたくないが
MacBookはコスパがいい
MacBookはコスパがいい
35: 名無し 2022/03/05(土) 06:55:41.02 ID:hEEumfw90
ドヤしたいんだろ?Macbook一択だな
36: 名無し 2022/03/05(土) 06:56:06.39 ID:HLudV8b+0
まあOfficeがないと話にならないからな学生用は
Office学割で追加で買うのも馬鹿馬鹿しいし
Office学割で追加で買うのも馬鹿馬鹿しいし
72: 名無し 2022/03/05(土) 07:17:08.42 ID:a/iuER/S0
>>36
まともな大学なら大学から無償でoffice提供されるよ
まともな大学なら大学から無償でoffice提供されるよ
57: 名無し 2022/03/05(土) 07:04:17.05 ID:fkBDwl4d0
どっちでもいいけどmacの方が使いやすいな
winowsキーが一等地にあるのはヤバイ
あとfinderのがシンプルで使いやすい、winも真似すればいいと思うんだが
でもやっぱりどっちでもいいな…
winowsキーが一等地にあるのはヤバイ
あとfinderのがシンプルで使いやすい、winも真似すればいいと思うんだが
でもやっぱりどっちでもいいな…
67: 名無し 2022/03/05(土) 07:13:10.15 ID:VYR753UI0
ソフトが対応してりゃどっちでもいいよ
Mac使うなとか極端すぎるわ
Mac使うなとか極端すぎるわ
69: 名無し 2022/03/05(土) 07:15:59.97 ID:JIlFwA1p0
俺が大学生ならMacBookairかゲーミングノートやな
85: 名無し 2022/03/05(土) 07:21:40.17 ID:ASZXaZKU0
遺伝子解析はMacが主流だよ。
でもM1になってGATKとか動くのかな?
不安で更新出来ない。
でもM1になってGATKとか動くのかな?
不安で更新出来ない。
100: 名無し 2022/03/05(土) 07:28:46.81 ID:Xq9bHFdo0
Chromebook使うなならわかる
150: 名無し 2022/03/05(土) 07:48:25.18 ID:sDmVl0od0
性能でMacにするならいいけどさ
あいつらフォントが綺麗とかデザインがカッコイイとかそんな理由で使ってるからな
アホかと
あいつらフォントが綺麗とかデザインがカッコイイとかそんな理由で使ってるからな
アホかと
152: 名無し 2022/03/05(土) 07:50:10.62 ID:x34rdS7w0
>>150
>フォントが綺麗とかデザインがカッコイイとかそんな理由で使ってるからな
それの何がダメなのかよくわからん
パソコンなんてもはやそんなもんだろ
ポールペンをデザインで選ぶのと同じ
こだわり持ってるのはおまえらジジイだけだよ
>フォントが綺麗とかデザインがカッコイイとかそんな理由で使ってるからな
それの何がダメなのかよくわからん
パソコンなんてもはやそんなもんだろ
ポールペンをデザインで選ぶのと同じ
こだわり持ってるのはおまえらジジイだけだよ
159: 名無し 2022/03/05(土) 07:52:02.05 ID:sDmVl0od0
>>152
うんそれでいいよ
マカーは使い勝手より見た目で道具を選んでてください
うんそれでいいよ
マカーは使い勝手より見た目で道具を選んでてください
161: 名無し 2022/03/05(土) 07:52:43.99 ID:x34rdS7w0
>>159
なんか年取ると頭硬くなるんだね
かわいそうに
なんか年取ると頭硬くなるんだね
かわいそうに
163: 名無し 2022/03/05(土) 07:53:35.74 ID:TCsIAPAV0
>>159
使う道具にデザイン求めるのは当たり前だと思うけどね
使う道具にデザイン求めるのは当たり前だと思うけどね
160: 名無し 2022/03/05(土) 07:52:39.10 ID:wMVejXLx0
>>150
そこはかなり大事だぞ
むしろ大事なのそこだわ
そこはかなり大事だぞ
むしろ大事なのそこだわ
174: 名無し 2022/03/05(土) 07:56:56.14 ID:DFemqPT70
仕事だと会社のpcはwinだから
Macしか使えないやつは採用せん
試験用にpc渡して課題出すから
それなりにwinのpc使えないと落ちる
実際一日中pc睨めっこだからそこそこ使えないと
仕事にならん
Macしか使えないやつは採用せん
試験用にpc渡して課題出すから
それなりにwinのpc使えないと落ちる
実際一日中pc睨めっこだからそこそこ使えないと
仕事にならん
180: 名無し 2022/03/05(土) 07:58:05.87 ID:+DOzd/kC0
>>174
採用でPCスキル試すとか、どんな底辺だよw
採用でPCスキル試すとか、どんな底辺だよw
187: 名無し 2022/03/05(土) 07:59:37.93 ID:gV6uFyZ50
映像とか音楽とかやるならmac
ふつうのリーマンならwin
先を見据えて買えばいいだけかと
ふつうのリーマンならwin
先を見据えて買えばいいだけかと
201: 名無し 2022/03/05(土) 08:04:42.14 ID:GIBmPJSW0
>>187
>映像とか音楽とかやるならmac
それ、むかーしの話でしょw
30年くらい前までは、プロに通用するグラフィックソフトとかが
Macにしか対応してなかった。
>映像とか音楽とかやるならmac
それ、むかーしの話でしょw
30年くらい前までは、プロに通用するグラフィックソフトとかが
Macにしか対応してなかった。
232: 名無し 2022/03/05(土) 08:13:50.05 ID:k68Ok5Ly0
極端過ぎ
今どきそんなに変わらないだろ
ただMacの使い方も覚えた方がいいなWindowsは小学校から使ったりして誰でも使えると思うから
今どきそんなに変わらないだろ
ただMacの使い方も覚えた方がいいなWindowsは小学校から使ったりして誰でも使えると思うから
270: 名無し 2022/03/05(土) 08:25:02.82 ID:G9mF21mW0
winもmacもどっちも買えよ
今時どちらかしかできないとか終わってるぞ
今時どちらかしかできないとか終わってるぞ
293: 名無し 2022/03/05(土) 08:32:30.39 ID:MmbMXCwH0
一般的な大学生ならどっちでもたいしてかわらんだろ
303: 名無し 2022/03/05(土) 08:36:19.87 ID:9fPGcVNy0
>>293
一般的な理系大学生は普通に詰むだろ
Windows版しかソフトが無いとかあるし
教授や講師も勝手に推奨外のパソコン買ったら面倒見てくれない
自分で何でもできるなら勝手にすればいいが
一般的な理系大学生は普通に詰むだろ
Windows版しかソフトが無いとかあるし
教授や講師も勝手に推奨外のパソコン買ったら面倒見てくれない
自分で何でもできるなら勝手にすればいいが
181: 名無し 2022/03/05(土) 07:58:17.41 ID:huBIRRkW0
俺の学生時代の理系の友達は研究室みんなmacだからってmacにしてたわ
118: 名無し 2022/03/05(土) 07:38:56.37 ID:mwOEsZjT0
理系ならマックだろうが
212: 名無し 2022/03/05(土) 08:07:36.62 ID:zMM8dMg60
情報系の学部だったけど生協はMac推しやったな
134: 名無し 2022/03/05(土) 07:43:50.67 ID:MrqYo2jc0
マジレスすると、理系は研究室配属の時にMacか Windowsかを指定されるからちゃんと調べておく方がいい
139: 名無し 2022/03/05(土) 07:44:50.28 ID:TTw9lGah0
理系で一括りにするなよ
工学系か?
工学系か?
136: 名無し 2022/03/05(土) 07:44:06.81 ID:TCsIAPAV0
今どき、どっちがダメとかないだろ
あほくさ
あほくさ
146: 名無し 2022/03/05(土) 07:46:41.09 ID:0GwIElQ40
相手の都合ガン無視で、何かを断言するやつを相手にするな
147: 名無し 2022/03/05(土) 07:47:07.34 ID:sqvgcw1Z0
理系はどうとか言ってるから底辺なんだろうなって言うのは伝わってきた
225: 名無し 2022/03/05(土) 08:12:39.06 ID:nYfxSgMf0
こういうふうに一律にどちらにしろと言い切る奴は有害
無視するかブロックするのがいい
無視するかブロックするのがいい
468: 名無し 2022/03/05(土) 09:24:35.44 ID:b6Fa8d6O0
家ではWindows会社ではMacつこうてるワイから言わせると特殊な事情がない限りどっちでもいい好きなの使え、だわ
502: 名無し 2022/03/05(土) 09:31:13.74 ID:Ze7J4Aii0
>>468
俺も、装置制御は全てWindows、デスクワークはMacだわ
特に理由はない
「装置制御がWindowsだから、デスクワークもWindows」と言う感覚はないな
俺も、装置制御は全てWindows、デスクワークはMacだわ
特に理由はない
「装置制御がWindowsだから、デスクワークもWindows」と言う感覚はないな
516: 名無し 2022/03/05(土) 09:34:19.73 ID:5xTUOInf0
>>1
学生の使うノートPC何て何でもいいわ。
何ならchromebookでも困ることは何もない。
デザイン系とかCAD使うとかそういう学生のみ学校の推奨買え。
学生の使うノートPC何て何でもいいわ。
何ならchromebookでも困ることは何もない。
デザイン系とかCAD使うとかそういう学生のみ学校の推奨買え。
746: 名無し 2022/03/05(土) 10:55:33.40 ID:vKTKjKhl0
薬学部だけど普通にMACだよ
814: 名無し 2022/03/05(土) 11:26:23.08 ID:SYk54Q5y0
Mac並みのトラックパッドが付いて、GUIがWin2000ぽいのに戻ってくれれば
Windowsに戻ることも考えるんだが
Windowsに戻ることも考えるんだが
892: 名無し 2022/03/05(土) 12:07:06.75 ID:ggYcZHHU0
>>814
ようやくトラックパットの話が出てきた
とにかくWindows機はクソしかない
ようやくトラックパットの話が出てきた
とにかくWindows機はクソしかない
977: 名無し 2022/03/05(土) 12:56:52.77 ID:mwMxM/Dw0
Mac にしている理由のひとつがキーボード。
Windows Laptop だとJIS配列しか選べない。
Windows Laptop だとJIS配列しか選べない。
227: 名無し 2022/03/05(土) 08:13:07.38 ID:B+iNnpgP0
どっちでもええやん。
俺はwin信者だけど。
理系はMac使わないなんてことないぞ。
俺はwin信者だけど。
理系はMac使わないなんてことないぞ。
Apple、3月9日午前3時から新製品発表会「最高峰を解禁。」を開催 iPhone SE(2022)やM2搭載MacBook Pro発表か
コメント
コメント一覧 (37)
winのが周りと合わせやすいけど
研究室のパソコン使えばいいだけやし
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
そうでなければWindowsにしとくのが無難
それだけのこと
ideal2ch
が
しました
ブラウザさえ動けば、もうなんもええんやろな。
AWSかAzureなら、学生はほぼタダみたいな金額で使えるし。
学校、家に置いて、移動中はiPad8インチでやってる子居たわ。
入社して1週間目に同、じ部のおじさんがPCを電車で紛失して、ワケガワカラナイヨって言いかけたのを耐えてるのが、可哀想やったわ…
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
レポートとかでオフィスソフトが必要なら一般的に普及してるWindows
会社勤めで業務で使う必要があるなら会社が用意するもんだから基本的に個人が考える必要あんまない
そういうのじゃない個人所有のなら何でも良いけどWindowsでええわってなる
ideal2ch
が
しました
研究室に置いてあるmac使えば特に困らなかった
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
Mac使えるやつはwinも人並み以上に使える。
車で例えると、MT運転出来るけどATは運転出来ないってやつは殆どいない的な。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
最近はコロナのおかげでとりあえず映像授業見られればいいって感じ。Macかwindows どっちかでしかできない授業は教授側が問題になる。
ideal2ch
が
しました
パソコンで電話が出来るのが意外と便利
ハードオフのネットブックにLinux入れて遊んでた経験が役に立ったわ、おもろいosだし、もっと早く買ってiOSアプリが自由に入れられる祭りに参加したかったわ(Kindle for Mac遅い)
ideal2ch
が
しました
Macintosh ゲームができない
これぐらいの差しかないぞw
ideal2ch
が
しました
ゲームできないけどGeforce入れる勇気があるならまあまあできる
M1入りだと仮想ios使えてiphoneと互換性出るのでウマ娘とかスマホアプリはPCでできるよ
ideal2ch
が
しました
大文字のアイなのか小文字のエルなのかわからんようなクソフォントは駆逐されろ
ideal2ch
が
しました
その逆は殆ど出来ない
唯一の保証付きのx86のUNIX環境ってのも、M1チップで消し飛んだしな
ideal2ch
が
しました
chromebookだけはやめとけってのは判った
ideal2ch
が
しました
macは研究室配属後の環境構築で苦労するぞ
その苦労を楽しめるレベルにいないなら素直にwinにしとけ
じゃないとまわりに迷惑かけるから
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする