SnapCrab_NoName_2022-1-11_16-18-30_No-00
OnePlusは1月11日、Snapdragon 8 Gen 1搭載の新フラグシップスマートフォン「OnePlus 10 Pro」を中国で発表しました。

OnePlus 10 Pro(中国向け)のスペック
  • OS:Android 12 ベースのColor OS
  • ディスプレイ:6.7インチ(3216×1400・AMOLED・1~120Hz・GG Victus)、HDRサポート
  • プロセッサ:Snapdragon 8 Gen 1
  • RAM:8GB / 12GB LPDDR5
  • ROM:128GB / 256GB UFS3.1
  • 背面カメラ:4800万画素(IMX789・f/1.8・OIS・23mm)+5000万画素(JN1・f/2.2・150°超広角)+800万画素(OV08A19・f/2.4・OIS・77mm望遠)
  • 前面カメラ:3200万画素(IMX615・f/2.4)
  • オーディオ:デュアルステレオスピーカー
  • 通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth5.2、5G、4G、3G、NFC
  • 対応周波数:5G(1/3/5/8/28A/40/41/78/79)、FDDLTE(1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28A)、TDDLTE(34/38/39/40/41)、WCDMA(1/2/4/5/8/19)
  • ポート:USB 3.1 Type-C
  • バッテリー:5000mAh(80W SuperVOOC、50Wワイヤレス充電 AirVOOC、ワイヤレス給電)
  • その他;指紋リーダー(画面)、X軸リニアモーター
  • サイズ:163 x 73.9 x 8.55mm / 200.5g
  • カラバリ:ブラック、グリーン
  • 価格:8GB+128GBが4699人民元(約85,000円)、8GB+256GBが4999人民元(約90,300円)、12GB+256GBが5299人民元(約95,800円)
  • 発売日:1月13日
black
green
Source:OnePlus
26: 名無し 2022/01/11(火) 15:56:55.46 ID:OJpTgbj0



25: 名無し 2022/01/11(火) 15:04:42.30 ID:z76hK+cL
10pro安くなったら買うわ



22: 名無し 2022/01/11(火) 13:23:35.87 ID:QVzR8SeA
10proは諦めてfind x5 pro待ち



21: 名無し 2022/01/11(火) 13:14:19.30 ID:INzL5yEK
10 proのデザインが好きになれず、今更ながら9 proをアリのセールで買いました。



27: 名無し 2022/01/11(火) 15:58:23.10 ID:z76hK+cL
微妙で草
200元安くなったけど円安で値段変わらない
9pro買うべきやな



28: 名無し 2022/01/11(火) 16:09:20.39 ID:mcxyuq1Z
思ったより安くね?これから値下げはアツいわ



29: 名無し 2022/01/11(火) 16:18:16.81 ID:z76hK+cL
(多分)防水がない
超広角劣化

良くなったのはゴリラガラスvictusと充電速度ぐらいかな?



33: 名無し 2022/01/11(火) 17:02:32.65 ID:z76hK+cL
すまん、10proにも防水はあるかもしれんわ
中国版9proのスペック表にも書いてなかった
中国版9proも一応IP68ある前提だよな?



65: 名無し 2022/01/11(火) 19:29:41.89 ID:3LxzOWt8
10pro防水ガチでなかったわw
9proはIP68が注釈のところに書いてたけど10proはどこにもない
3999元スタートだったらいい感じだったけど過去一で微妙
やる気なさ過ぎる



66: 名無し 2022/01/11(火) 19:32:13.47 ID:sHrSj66w
>>65
radditみてたら防水あるよって書いてるやついたけどやっぱりないのか...



30: 名無し 2022/01/11(火) 16:28:00.58 ID:MAC8V2uf
後は誰も望んでないハッセルブラッドカメラが10ビットカラーになったくらいか?中華版は変わらず5G弱いから一旦スルーだな



32: 名無し 2022/01/11(火) 16:59:27.81 ID:z76hK+cL
>>30
no title


増えてるっぽいよ



31: 名無し 2022/01/11(火) 16:52:43.44 ID:bCoEoNjD
バッテリー持ちどうなんかな
oneplusはバッテリー容量の割にそこまでは良くないイメージ
xiaomiのフラグシップは悪いイメージしかないが



36: 名無し 2022/01/11(火) 17:21:18.75 ID:boSacv1t
ちょっとよくわかってないんだけど10Proからは中国版買ってもグロ版買ってもOSは一緒なの?



37: 名無し 2022/01/11(火) 17:33:08.85 ID:81/GyPCt
>>36
一応グローバル版はOxygenOS12として別物の扱いだけど実態はColor OSの劣化版



38: 名無し 2022/01/11(火) 17:35:29.98 ID:81/GyPCt
グローバル版はUnified OSの予定だったけど公開されたスペックはOOS12
このOOS12が今9系列に公開されてるOOSなのかUnified OSとして別物なのか分からん
一応、Unified OSは今までのOxygenOSに寄せてるらしいけどAndroidpoliceのライターが呟いただけの噂レベル



39: 名無し 2022/01/11(火) 17:35:56.58 ID:boSacv1t
レスありがとう!
グロ版のOOSインストールするのもZIPファイル待たないといけないし中国版のCOLOR OSでも問題なさそうなら中国版買おうかな...



41: 名無し 2022/01/11(火) 17:39:49.11 ID:81/GyPCt
>>39
タスクキルめちゃキツイらしいからそれはストレスになるかも
そのうちグローバル版には書き換えられるとは思う
正直安くなった9proで良いような気もするけど



46: 名無し 2022/01/11(火) 17:49:38.85 ID:boSacv1t
>>41
ほんとに色々教えてくれてありがとう!
何も分かってなかったから教えてもらえて理解できて感謝してる



40: 名無し 2022/01/11(火) 17:38:40.76 ID:NIVUeDIu
Unified OSはAndroid13からじゃなかったか



42: 名無し 2022/01/11(火) 17:40:28.58 ID:mcxyuq1Z
全ての12にアップグレードされるスマホは13がリリースされるまでにユニファイド化する
10ははじめから完全にこれになってる
じゃない?



44: 名無し 2022/01/11(火) 17:47:52.97 ID:z76hK+cL
OxygenOS12(Unified版)な気がするけど
OSの名前まで変更するとは言ってないし
とにかく情報出さないのが悪い



45: 名無し 2022/01/11(火) 17:49:00.88 ID:pKcFq2k6
円安無かったら8万前半で買えるのに
岸田たすけて~



48: 名無し 2022/01/11(火) 17:54:50.33 ID:U7waoLxE
なんで10無印の情報が無い
9RT買えってか?



54: 名無し 2022/01/11(火) 18:32:56.49 ID:9m4ZCoPy
数少ないハッセルブラッド要素のXPANモードも
最強766から極小JN1への劣化で台無しになってるし

見た目とLTPO以外いいとこ無しで草



55: 名無し 2022/01/11(火) 18:35:33.52 ID:JRw6NmAW
>>54
でも買うんだろ?



57: 名無し 2022/01/11(火) 18:45:46.57 ID:9m4ZCoPy
>>55
似たような見た目で
D9000載せた10TとかNord3Proみたいなポジションが出たら買っちゃうかも

ただでさえ8G1魅力無いのに
頼みの付加価値部分が進歩してないどころか退化してるのはちょっと厳しいわ…

CPU何故か速くなってないから通常利用に恩恵無いし
進化したGPUが唯一活きるゲームユースでは効率悪すぎて865/870に結局勝てないとか存在意義が謎すぎる



58: 名無し 2022/01/11(火) 18:50:07.64 ID:z76hK+cL
>>57
無印はD9000らしいぞ



59: 名無し 2022/01/11(火) 19:01:16.19 ID:a/GOxexV
D9000安いから無印に載ってくれたら嬉しいけど無印はカメラ劣化させるからそれなら9Pro買うもんな...


スポンサードリンク