000051187_640
1: 名無し 2021/12/14(火) 06:39:51.53 ID:jFIjx/FBr
もう番号自体は振り分けられとるんやぞ?
というか産まれてから出生届け出して戸籍作った段階で個人情報すでに管理されとるぞ



2: 名無し 2021/12/14(火) 06:40:18.76 ID:CnwdeOey0
めんどい



3: 名無し 2021/12/14(火) 06:40:58.85 ID:pLwkBl3gd
なら勝手に作って送ってこいや



145: 名無し 2021/12/14(火) 07:27:38.78 ID:lKFc+X6nx
>>3
これ
お願いしてんのに納税者の手を煩わせるって舐めてるよね



4: 名無し 2021/12/14(火) 06:41:11.82 ID:5Ug1Iban0
失くす



5: 名無し 2021/12/14(火) 06:41:25.61 ID:ESQUxwDNa
作るの簡単だけど取りに行きたくない



6: 名無し 2021/12/14(火) 06:41:35.54 ID:SvaHgHbD0
普通に便利なら作る
手続きめんどい、あるなら勝手に配れや
ポイントつけて普及てばっかじゃねえの



7: 名無し 2021/12/14(火) 06:42:36.69 ID:/FO/cghJ0
顔写真必須なのがね



109: 名無し 2021/12/14(火) 07:18:18.06 ID:00K6r9UO0
>>7
運転免許もパスポートもあかんやん



8: 名無し 2021/12/14(火) 06:44:18.10 ID:AbfNrF7E0
働いてると平日受け取りにいくの無理じゃね?



11: 名無し 2021/12/14(火) 06:45:59.19 ID:ZeH+7/OO0
>>8
月曜日だけ18時まで役所やってないか?



16: 名無し 2021/12/14(火) 06:46:51.37 ID:/FO/cghJ0
>>11



33: 名無し 2021/12/14(火) 06:52:05.41 ID:ZeH+7/OO0
>>16
マイナンバーカードは役所に受け取りにいかないとなんやぞ



81: 名無し 2021/12/14(火) 07:07:41.43 ID:jkju0ZpB0
>>8
普通に働いてたら平日に有休ぐらい取れるんやが…



84: 名無し 2021/12/14(火) 07:08:50.07 ID:PZqM1CWkM
>>81
必要性を感じないものにわざわざ有給使うか?



88: 名無し 2021/12/14(火) 07:10:23.29 ID:wQwfII2z0
>>81
貴重な有給をマイナカードのために使うのか?って話でしょ



10: 名無し 2021/12/14(火) 06:45:17.48 ID:fZv51NDi0
絶対に絶対に他人に見せるな!って言われるカード作るの怖いやん



34: 名無し 2021/12/14(火) 06:52:10.91 ID:yGEm71nL0
>>10
保険証の代わりになるんちゃうの?



12: 名無し 2021/12/14(火) 06:46:12.98 ID:Iag/4Ixg0
なんでワイがわざわざ手続きして写真撮っての手間をかけなあかんの



17: 名無し 2021/12/14(火) 06:47:02.89 ID:WyFdPG9b0
ポイント貰えるのにね



18: 名無し 2021/12/14(火) 06:47:04.95 ID:OtqnjfNH0
面倒。いま行ったら待たされまくりそう



20: 名無し 2021/12/14(火) 06:49:12.53 ID:pDs5qUwLd
既に作ってあるけどもっとメリットが欲しいよな
とりあえず免許証と保険証は紐付けしてくれや
あと持ち歩くのもめんどいから公的資格系も全部やな



22: 名無し 2021/12/14(火) 06:50:48.19 ID:3ew090SLd
役所まで取りに行かないといけないからに決まってるやろ



23: 名無し 2021/12/14(火) 06:50:54.49 ID:g1Rppmfe0
作るときにパスワード紙に書かされるのなんで問題にならんの



76: 名無し 2021/12/14(火) 07:06:04.75 ID:QG7617qz0
>>23
書かされなかったぞ



150: 名無し 2021/12/14(火) 07:28:43.30 ID:g1Rppmfe0
>>76
パスワードの設定どうやったの?



158: 名無し 2021/12/14(火) 07:32:26.50 ID:XentLrqad
>>150
画面タッチやろ



165: 名無し 2021/12/14(火) 07:34:04.59 ID:g1Rppmfe0
>>158
自分でパスワード設定できるとこもあんのか
ワイが作ったときは紙に書いて職員が設定したんだわ



24: 名無し 2021/12/14(火) 06:51:04.03 ID:N62bC2yQ0
放置してたら勝手に作って送って貰えないかなと



25: 名無し 2021/12/14(火) 06:51:13.30 ID:cIADPXOt0
面倒臭いし無くしそうやん
実際通知カードどっか行ったし



26: 名無し 2021/12/14(火) 06:51:28.70 ID:1zvyV0de0
10万円くれたらつくってもいいよ



27: 名無し 2021/12/14(火) 06:51:32.52 ID:HMC/vxGoa
免許証あるのにわざわざ作る必要がない



28: 名無し 2021/12/14(火) 06:51:44.45 ID:8wQ+oNtja
取りに行かなくて良くなったら考えるわ



29: 名無し 2021/12/14(火) 06:51:46.71 ID:dn4vbFuW0
必要ないから



32: 名無し 2021/12/14(火) 06:52:03.63 ID:KKEN6rK10
めんどくさくて作ってない
作りたくない訳ではない



36: 名無し 2021/12/14(火) 06:52:24.57 ID:oKGZl8Wo0
確定申告が必要な奴にはまぁ便利やぞ



41: 名無し 2021/12/14(火) 06:53:41.83 ID:3ew090SLd
>>36
別になくてもできるからなぁ



38: 名無し 2021/12/14(火) 06:52:41.36 ID:FeKwdPw3a
無能「カード作りたくない 面倒くさい」
政府「カード取得率上げるために色々優遇するぞ」
ワイ「サンキュー政府」



42: 名無し 2021/12/14(火) 06:53:45.54 ID:TMw6p4Cu0
>>38
言うてマイナポイント以外あったっけ



157: 名無し 2021/12/14(火) 07:31:54.33 ID:zGXwtRxx0
>>42
etaxとか?



164: 名無し 2021/12/14(火) 07:34:00.93 ID:qTJMMjMn0
>>157
etaxマイナンバーカードいらんよ



39: 名無し 2021/12/14(火) 06:53:23.83 ID:yNBH250la
もっと渋った方がもっとポイントもらえるやろうかろ
10年ぐらい渋ればマイナポイント5万ぐらいもらえるやろ



43: 名無し 2021/12/14(火) 06:53:46.51 ID:+UhQ6TBW0
専用の証明写真を取るのもカードを取りに行くのもめんどいし
パスワードを紙に書かせて他人が手打ちで登録するのもクソすぎる



72: 名無し 2021/12/14(火) 07:05:16.93 ID:JFCfnJvb0
>>43
自撮りでOKや
なんならワイはちょっと加工したけど通ったで



80: 名無し 2021/12/14(火) 07:07:34.05 ID:JYGmxhNSM
>>72
むしろこんなレベルでも身分証明書として使えるってなんなんやろなしかも10年更新やし



44: 名無し 2021/12/14(火) 06:54:02.72 ID:pfaeFgqyM
マイナンバー受け取りの時顔確認の為マスク外してくださいって言われて髭伸びまくった顔見られて笑われた😭😭



48: 名無し 2021/12/14(火) 06:56:38.16 ID:hrQOzE8rM
マイナンバーカード持ってると転入転出するときにマイナンバーカードの操作端末が無い出張所とかだと受け付けてもらえなくなるデメリットもあったぞ



51: 名無し 2021/12/14(火) 06:57:43.19 ID:UT1u45K/M
>>48



54: 名無し 2021/12/14(火) 06:59:13.78 ID:hrQOzE8rM
>>51
うちは操作端末ないんで役所本庁行ってくださいって普通に言われたわ



61: 名無し 2021/12/14(火) 07:01:48.62 ID:QcTWk5vB0
作ったけど役所取りにいかずに放置しとるわ
休日にも取りに行けるようにするか郵送にしてくれ



66: 名無し 2021/12/14(火) 07:03:24.54 ID:CI2DZVk30
普及させたいなら休日も仕事しろよ



68: 名無し 2021/12/14(火) 07:03:59.94 ID:xqh7KY1/0
フリーランスとかは確定申告が超楽になるから持った方がいい



92: 名無し 2021/12/14(火) 07:12:36.86 ID:jkju0ZpB0
役所に行くのに丸1日使うわけでもあるまいし



96: 名無し 2021/12/14(火) 07:14:28.04 ID:wQwfII2z0
>>92
まるまる一日使う用事じゃないけど、それでも例えば旅行行くとかの大きなイベントとの併用は出来ないじゃん



94: 名無し 2021/12/14(火) 07:13:28.03 ID:8ffjxfSP0
無能政府が漏洩しないわけないやん



98: 名無し 2021/12/14(火) 07:15:22.38 ID:jrEh6J36M
>>94
番号自体は既に割り当ててるから作らなくても漏洩するで



107: 名無し 2021/12/14(火) 07:17:10.35 ID:wQwfII2z0
>>98
番号自体はすでに割り当て済みなんだから物理カード要らんだろ



110: 名無し 2021/12/14(火) 07:18:22.70 ID:TUur5oRM0
>>107
いらんなら作らんかったらええだけや



116: 名無し 2021/12/14(火) 07:19:26.02 ID:wQwfII2z0
>>110
要らん物を普及させるために税金使うな、って話だろ
欲しいやつだけ実費払って作ればいいじゃん



97: 名無し 2021/12/14(火) 07:14:52.29 ID:Q/0EpCa30
お前らヒマだから役所に行く時間ナンボでもあるだろ
サッサと作れよ



102: 名無し 2021/12/14(火) 07:16:25.34 ID:5HHUw6Yt0
>>97
まあ役所自体にめんどくさいイメージがついてるってのが大きいと思うわ
それだけで作らない理由になるんやろ



99: 名無し 2021/12/14(火) 07:15:44.50 ID:4DuiCiPva
この前やっとスマホから申請して取りに行くだけやけど
写真の判定が厳しいから結局証明写真ボックスに行ってスマホで撮ったわ



104: 名無し 2021/12/14(火) 07:16:54.92 ID:aqElhRNQ0
ポイント貰えるとはいえ必要性がないものをわざわざ作りに行くのはダルい



111: 名無し 2021/12/14(火) 07:18:32.35 ID:wQwfII2z0
>>104
そもそも必要性のない物に税金使ってポイント付けるのがおかしいしな
そんな無駄遣いしないでその分税金下げろよ、と言いたい



112: 名無し 2021/12/14(火) 07:18:47.10 ID:Q/0EpCa30
そういやこないだ保険証と紐づけしたけど病院でマイナンバーカードが
保険証の代わりに普通に使えるようになるには何年後なんだろうなw



129: 名無し 2021/12/14(火) 07:23:59.76 ID:+2yCaEWQM
>>112
一応来年度末目標らしいで



137: 名無し 2021/12/14(火) 07:25:16.56 ID:Q/0EpCa30
>>129
病院の窓口でマイナンバーカード出したら受付の人が固まりそうでw



118: 名無し 2021/12/14(火) 07:21:06.17 ID:VMx5GXiK0
確定申告せんの?



130: 名無し 2021/12/14(火) 07:24:03.38 ID:VjuPF3eW0
>>118
通知カードあれば出来るしなあ



162: 名無し 2021/12/14(火) 07:33:28.51 ID:VMx5GXiK0
>>130
通知カードじゃネットでは出来んやろ



168: 名無し 2021/12/14(火) 07:35:13.62 ID:Q/0EpCa30
>>162
税務署でIDとパスワード発行してもらったらネットでできるんじゃ?
俺はそれで一回だけ税務署行って後はネットでやった
まあ医療費の申請するだけだったけど



121: 名無し 2021/12/14(火) 07:21:24.57 ID:AbfNrF7E0
作りたくないやつって実際そんなにおらへんのちゃう?
平日役所行けないしわざわざ時間取って電車乗って行かなあかん人も多いやろ
勝手に作って送りつけてくれるならそれでいいんやが



124: 名無し 2021/12/14(火) 07:23:08.21 ID:ElbL2CiBd
作らない奴らのせいで便利にならないし強制でいいのに



128: 名無し 2021/12/14(火) 07:23:52.01 ID:wQwfII2z0
>>124
根本的に逆だろ
サービスとして不便だから作らん人が多いんだよ



133: 名無し 2021/12/14(火) 07:24:17.41 ID:imGchTWE0
1が答え書いてるよね
番号すでにあるならいらん
顔写真つきの身分証は免許証所持してるし
医療情報を国が管理する必要はないしむしろ社会主義国家みたいな真似するなと



146: 名無し 2021/12/14(火) 07:27:41.07 ID:wQwfII2z0
>>133
既に番号は付番済みなんだから、ナンバーの入った物理カードがそもそも不要なんだよな
クレカだってナンバーレスや物理カード無しが増えてるのに、わざわざ税金使って物理カード増やそうとか、時代に逆行してるわ



155: 名無し 2021/12/14(火) 07:31:03.75 ID:wofUw3gO0
コンビニで戸籍抄本とか住民票簡単にとれるようになりますよって言われたけど
そんなの一生のうち何度も利用しないしな



159: 名無し 2021/12/14(火) 07:32:47.55 ID:cQ3RPg8r0
作ったけど取りに行ってないわ
アホみたいに混んでて馬鹿らしくてやめた
クレカですら郵送できるのにこれができない理由がわからん



170: 名無し 2021/12/14(火) 07:37:31.55 ID:kU2e5z6eM
好きな時間に取りにいけるならいいけどほとんど窓口の予約埋まってるとか舐めてるやろ



スポンサードリンク