1: 名無し 2021/10/20(水) 20:34:30.02 ID:ZhhHpd9q9

4: 名無し 2021/10/20(水) 20:36:17.60 ID:PebmsuB00
保険証廃止?
148: 名無し 2021/10/20(水) 22:41:50.79 ID:GGhWajd50
>>4
現状じゃ無理じゃないかな?
ウチも父親のカード作るのが困難だから病院に相談したら
ウチの親父みたいな人は作るの難しいし簡単に引き渡してもくれないから完全に保険証廃止するのはないでしょう言われたわ
現状じゃ無理じゃないかな?
ウチも父親のカード作るのが困難だから病院に相談したら
ウチの親父みたいな人は作るの難しいし簡単に引き渡してもくれないから完全に保険証廃止するのはないでしょう言われたわ
5: 名無し 2021/10/20(水) 20:36:24.82 ID:clgRyOsi0
先にちゃんと制度設計やっとけよ
あまりにやっつけすぎる
あまりにやっつけすぎる
13: 名無し 2021/10/20(水) 20:41:06.39 ID:W2NJ1g2Q0
マイナカードってもし落としたら個人情報の塊やないの?
60: 名無し 2021/10/20(水) 21:06:22.68 ID:jjuE2VBP0
>>13
再発行はもう一回申請し直さなくてはいけない
めんどくさい
再発行はもう一回申請し直さなくてはいけない
めんどくさい
16: 名無し 2021/10/20(水) 20:42:03.11 ID:xKwgACGJ0
病院のスタッフが患者の個人情報見るの?
そりゃあ個人の医療履歴とかはいいけど
資産情報とか見れちゃうの?w
そこは別にしたほうがいいんじゃないの?
そりゃあ個人の医療履歴とかはいいけど
資産情報とか見れちゃうの?w
そこは別にしたほうがいいんじゃないの?
26: 名無し 2021/10/20(水) 20:48:44.18 ID:qWBg7v6e0
>>16
資産情報なんて見れないでしょ
そもそもカードにはそんな情報入ってないよ
資産情報なんて見れないでしょ
そもそもカードにはそんな情報入ってないよ
21: 名無し 2021/10/20(水) 20:44:44.58 ID:d4Nya67z0
必要以上に見られるのはやだなぁ
27: 名無し 2021/10/20(水) 20:49:03.45 ID:vwlC1dBc0
ごく一部でしか使えず、ごく一部の人しか持たず、シェアも伸び悩むばかり、
マイナポイントだの何だのと次から次へと税金つぎ込んで普及を目指し、
少しばかり何かを取り込む度に年度予算は右肩上がりに肥大化する利権システム。
人員削減、コスト削減、役所の合理化はどこへ?
マイナポイントだの何だのと次から次へと税金つぎ込んで普及を目指し、
少しばかり何かを取り込む度に年度予算は右肩上がりに肥大化する利権システム。
人員削減、コスト削減、役所の合理化はどこへ?
142: 名無し 2021/10/20(水) 22:31:00.17 ID:aN450Oyn0
>>27
初度はそんなもんだ
あらゆる情報がマイナでつながったら便利になるが
多分ハッキング・流出が相次ぎ不正利用されまくるんだろうなw
初度はそんなもんだ
あらゆる情報がマイナでつながったら便利になるが
多分ハッキング・流出が相次ぎ不正利用されまくるんだろうなw
31: 名無し 2021/10/20(水) 20:50:14.74 ID:rVA4eVMv0
これは怖いわ
36: 名無し 2021/10/20(水) 20:51:26.74 ID:IpvvqYuC0
扶養ってバレる?
82: 名無し 2021/10/20(水) 21:30:26.77 ID:RoFisTv50
>>36
扶養は今でもバレバレだろうよ
扶養は今でもバレバレだろうよ
37: 名無し 2021/10/20(水) 20:52:07.67 ID:idioRkQU0
身分証として使えるはずなのに実質使えないという欠陥カード
免許証かパスポート持ってたらいらんよこれは
免許証かパスポート持ってたらいらんよこれは
39: 名無し 2021/10/20(水) 20:55:17.19 ID:dHrww8Ky0
デメリットっつうかリスクもちゃんと伝えろよ
40: 名無し 2021/10/20(水) 20:55:40.01 ID:NJcjX2Rc0
カードは全部統合すればいい
マイナ、免許証、保険証、クレジットカード、
キャッシュカード、
そして人体に埋め込んだ生体チップを検知して
1時間チップが検知できなかったら自動的に
無効化され、生体チップを検知したら再有効化される
この仕組みなら紛失しても他人は利用できない
マイナ、免許証、保険証、クレジットカード、
キャッシュカード、
そして人体に埋め込んだ生体チップを検知して
1時間チップが検知できなかったら自動的に
無効化され、生体チップを検知したら再有効化される
この仕組みなら紛失しても他人は利用できない
143: 名無し 2021/10/20(水) 22:32:34.27 ID:aN450Oyn0
>>40
生体チップだけでいいじゃん
生体チップだけでいいじゃん
176: 名無し 2021/10/21(木) 00:15:33.04 ID:Ymmc0q0L0
>>143
俺も書き込んだ後でそう思った(w
希望者限定で生体チップに統合してくれないかな?
俺も書き込んだ後でそう思った(w
希望者限定で生体チップに統合してくれないかな?
41: 名無し 2021/10/20(水) 20:55:43.64 ID:QtHvJ24X0
利用者側も過去の薬や検診などのデータが自動で連携されるなど、より良い医療が受けられるメリットがあるといいます。薬手帳よく忘れるからこれは良いね
https://www.fnn.jp/articles/-/256540
44: 名無し 2021/10/20(水) 20:59:58.78 ID:B5W/nBPx0
>>41
お薬手帳ももうスマホだなぁ
便利だよ。処方箋もらったらすぐにQRコードをアプリで読みこんで薬局に送って、調剤できたらアプリから通知が来る。
お薬手帳ももうスマホだなぁ
便利だよ。処方箋もらったらすぐにQRコードをアプリで読みこんで薬局に送って、調剤できたらアプリから通知が来る。
42: 名無し 2021/10/20(水) 20:56:22.72 ID:wTkNTrv70
>>1
いいね
もっと広まれ
いいね
もっと広まれ
46: 名無し 2021/10/20(水) 21:00:55.27 ID:uMjBgzWd0
今日いったら調整中の貼り紙がしてあった
一応マイナカード持ってったのに
一応マイナカード持ってったのに
50: 名無し 2021/10/20(水) 21:02:09.97 ID:2Urc4WSS0
管理社会にするのやめてくれないかな
65: 名無し 2021/10/20(水) 21:11:33.37 ID:clgRyOsi0
>>50
管理できる能力もないしその責任も負うともしない
いったい何がやりたいんだろなw
管理できる能力もないしその責任も負うともしない
いったい何がやりたいんだろなw
54: 名無し 2021/10/20(水) 21:04:06.40 ID:NDbL1aS20
まあなんでも紐づけすんのは勝手だが
義務化だけはすんなよ
いくらポイントとかで釣ろうとしても作る気ねーから
義務化だけはすんなよ
いくらポイントとかで釣ろうとしても作る気ねーから
55: 名無し 2021/10/20(水) 21:04:21.06 ID:ScKAgUkP0
過去の病気の記録や薬のアレルギー情報なんかは有用だろうな
普段は必要なくても倒れて意識なくして緊急搬送なんかされたら
財布にこのカードのありなしで助かるか決まるかもしれん
普段は必要なくても倒れて意識なくして緊急搬送なんかされたら
財布にこのカードのありなしで助かるか決まるかもしれん
57: 名無し 2021/10/20(水) 21:04:31.16 ID:Kj+4Q+pw0
この国はまともに運用出来る能力もないのに
理想だけで話すからタチが悪い
期待させるなクソ国家
理想だけで話すからタチが悪い
期待させるなクソ国家
133: 名無し 2021/10/20(水) 22:18:39.41 ID:4hlFTraA0
8%てw
もう廃止しろよ
もう廃止しろよ
66: 名無し 2021/10/20(水) 21:12:59.47 ID:lUl1qzmx0
お前らが手間だけ増えて使えない言うからやってんだからちょっと我慢しろ
72: 名無し 2021/10/20(水) 21:15:56.63 ID:ME7rsc180
他人に見せちゃいけない番号拡げるなら漏らした時の責任明確にしろよ
75: 名無し 2021/10/20(水) 21:19:48.92 ID:qDcyOlIE0
>>72
まさか番号だけで何でもできちゃうと思ってるのか?
まさか番号だけで何でもできちゃうと思ってるのか?
77: 名無し 2021/10/20(水) 21:22:57.28 ID:B5W/nBPx0
>>75
あと、あのカードのなかに、金融資産情報やら賞罰歴やら薬の履歴やらもぜーんぶ入ってると思っている人もいるみたいね。
あと、あのカードのなかに、金融資産情報やら賞罰歴やら薬の履歴やらもぜーんぶ入ってると思っている人もいるみたいね。
83: 名無し 2021/10/20(水) 21:31:04.51 ID:diCc1Nzq0
クズが騒ぐw
226: 名無し 2021/10/21(木) 05:22:29.17 ID:mB4/ujRt0
>>1
初期の頃には「人に見せないように、持ち歩かず自宅で保管してください」
とか言ってたはずだが、結局今現在はセキュリティ面とか克服して見せて良くなったの?
今でも駄目なのか?
初期の頃には「人に見せないように、持ち歩かず自宅で保管してください」
とか言ってたはずだが、結局今現在はセキュリティ面とか克服して見せて良くなったの?
今でも駄目なのか?
99: 名無し 2021/10/20(水) 21:39:55.68 ID:7tUo6wqm0
もうやめとけよw
下層のためだけの首輪制度だし、上級は使ってねえよこんなの
金持ってる上級に使わせなきゃ意味ねえだろ
ただでさえLINEやらと連携して個人情報お漏らししまくりなのに
下層のためだけの首輪制度だし、上級は使ってねえよこんなの
金持ってる上級に使わせなきゃ意味ねえだろ
ただでさえLINEやらと連携して個人情報お漏らししまくりなのに
113: 名無し 2021/10/20(水) 21:56:38.73 ID:5aeXwlA60
便利なサービス増やさないと普及しないわ
105: 名無し 2021/10/20(水) 21:46:01.55 ID:5aeXwlA60
支払いが可能になれば普及するかもな
診療が終わったら支払いは自動的に終わり
支払いの順番待ちがなくなる
薬があるならそれも面倒見てくれると楽
診療が終わったら支払いは自動的に終わり
支払いの順番待ちがなくなる
薬があるならそれも面倒見てくれると楽
147: 名無し 2021/10/20(水) 22:38:14.69 ID:jckoB7yf0
>>1
健康保険証で出来るならそれでええやん
他のカードにするとかアホか
健康保険証で出来るならそれでええやん
他のカードにするとかアホか
150: 名無し 2021/10/20(水) 22:42:38.10 ID:zq7CEY8N0
こんなIT超後進国が情報をまともに管理できるわけがない
情報・リスクは分散させておくに越したことはない
情報・リスクは分散させておくに越したことはない
161: 名無し 2021/10/20(水) 23:06:55.66 ID:NWsf6nbz0
これを待っていた
169: 名無し 2021/10/20(水) 23:36:00.53 ID:GQFoaOtg0
対応医療機関じゃないなら保険証持っていくんだよな
まだまだ全然って感じだよね
ほとんどの人はポイント目当てでしょ?
まだまだ全然って感じだよね
ほとんどの人はポイント目当てでしょ?
189: 名無し 2021/10/21(木) 01:02:55.33 ID:/Wa3tClM0
運転免許証と保険証の機能を合わせてくれたらそれでいいや
あと何がそんなに時間かかってるのか知らんけど申請してから1ヶ月半待たせるとか2020年代とは思えん
あと何がそんなに時間かかってるのか知らんけど申請してから1ヶ月半待たせるとか2020年代とは思えん
193: 名無し 2021/10/21(木) 01:18:43.02 ID:RdsYfCFm0
いろいろ紐付ければ紐付けるほど個人情報ダダ漏れになるわけで
そんなもん使いたくないわ
そんなもん使いたくないわ
199: 名無し 2021/10/21(木) 02:14:30.19 ID:btfWY+1n0
これのためにマイナポータルをダウンロードしたけどくそめんどかった
ログインの度にマイナンバーカード読み込みさせるのうざすぎ
ログインの度にマイナンバーカード読み込みさせるのうざすぎ
207: 名無し 2021/10/21(木) 04:04:11.68 ID:nsiICmNo0
医療費控除を勝手に手続きしてくれるくらいのプラス要素がないと使う気にならんな
しかも導入8パーて…これでスタートするとか舐めてるの?
しかも導入8パーて…これでスタートするとか舐めてるの?
153: 名無し 2021/10/20(水) 22:48:21.68 ID:eFDSRM+U0
マイナンバーカードを便利に使いたい人も居るし
カードは持ちたくない人も居る
希望者だけが利用すれば良いがな。健康保険証は
今まで通りに残しとけば良いじゃん
マイナンバーカードで便利にならなければ使う人は居ない
カードは持ちたくない人も居る
希望者だけが利用すれば良いがな。健康保険証は
今まで通りに残しとけば良いじゃん
マイナンバーカードで便利にならなければ使う人は居ない
175: 名無し 2021/10/20(水) 23:51:23.56 ID:8Qr1ASHH0
>>153
希望者だけだよ
申請しないと紐付けできない
希望者だけだよ
申請しないと紐付けできない
245: 名無し 2021/10/21(木) 08:52:49.00 ID:KmsU94OF0
うわ出遅れた!
っと思ったらまだ病院側が全然準備終わってないんだ
っと思ったらまだ病院側が全然準備終わってないんだ
243: 名無し 2021/10/21(木) 08:43:42.83 ID:GPXA0N++0
作ったけど一度も使ってないな
岸田総理、マイナンバーカード保有者に3万円分のポイント付与を検討
コメント
コメント一覧 (6)
Softbankのペイペイ営業程草の根活動しろとは言わんが8%は無いだろw
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
カードリーダーは無料でくれたけど専用のPC用意しなきゃならんし数十万単位で電カル会社に金取られる。
しかもカードリーダーの保守料を将来取るらしい。
なんでバカ役人のために医療機関が出費せねばならんのだ。
いずれ義務化してきそうだけどね。
ideal2ch
が
しました
スマホに搭載されているNFCを有効活用すれば紛失しても安全に管理できるのに
ideal2ch
が
しました
上級は普通に使ってんだが
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする