1: 名無し 2021/09/26(日) 17:17:28.95 ID:F7gnn7m60
Direct View LED Home Cinema Display
https://www.lg.com/us/business/direct-view-led-home-cinema-display
もはや壁。LG、325インチの8Kテレビを発売。価格は1億9000万円相当
https://news.yahoo.co.jp/articles/63b489f3ed9d3638eb3a4fefe3a5280c0bceafdf
https://www.lg.com/us/business/direct-view-led-home-cinema-display
もはや壁。LG、325インチの8Kテレビを発売。価格は1億9000万円相当
https://news.yahoo.co.jp/articles/63b489f3ed9d3638eb3a4fefe3a5280c0bceafdf

2: 名無し 2021/09/26(日) 17:17:56.00 ID:F7gnn7m60
なおコンテンツ
3: 名無し 2021/09/26(日) 17:18:31.63 ID:lQfkGXyn0
>パネルの重量は900キログラム(2000ポンド)を超える
床抜けちゃう
床抜けちゃう
4: 名無し 2021/09/26(日) 17:18:58.53 ID:gFpIJ40KM
でも20年後とかこのテレビと似たようなスペックで1000万とかやろ?
57: 名無し 2021/09/26(日) 17:31:33.92 ID:S7ZYwxC5d
>>4
2001年にはまだブラウン管の時代だったと考えると、2041年の想像がつかん
2001年にはまだブラウン管の時代だったと考えると、2041年の想像がつかん
5: 名無し 2021/09/26(日) 17:19:24.82 ID:bQRQJGePa
家に置けねーよw
6: 名無し 2021/09/26(日) 17:19:39.21 ID:DFQ7gDXa0
渋谷にあるバカでかいパネルみたいなやつか
7: 名無し 2021/09/26(日) 17:20:25.77 ID:F7gnn7m60
8Kコンテンツが一般的になる頃には故障してそうだよな今買っても
8: 名無し 2021/09/26(日) 17:20:49.11 ID:WP+w6QNPd
ヒカキン買うやろ
10: 名無し 2021/09/26(日) 17:21:17.97 ID:BuJrP41Ld
1トン近いテレビとかガイジか?
12: 名無し 2021/09/26(日) 17:21:47.95 ID:F7gnn7m60
>>10
車に積んで持って帰ったらどうなるかな
車に積んで持って帰ったらどうなるかな
11: 名無し 2021/09/26(日) 17:21:36.65 ID:YUkDuENwd
庭に置くか
13: 名無し 2021/09/26(日) 17:21:55.40 ID:lWZHkbXM0
箱からニョキニョキ生えてくるテレビも900万円で売ってたよな
14: 名無し 2021/09/26(日) 17:21:57.62 ID:6eo4HjIK0
ホーム向けちゃうやろ
16: 名無し 2021/09/26(日) 17:22:04.19 ID:CYgpv/v2a
ちょっとした劇場サイズじゃなきゃ搬入できないよな
17: 名無し 2021/09/26(日) 17:22:37.82 ID:m7UIvU9ld
送料だけで200万くらいいりそう
18: 名無し 2021/09/26(日) 17:22:45.33 ID:nfkliyJH0
設置工事費コミコミならええな
19: 名無し 2021/09/26(日) 17:23:20.50 ID:sxupPdMc0
これ窓からしか入らないよな
ていうか窓から入るか?
ていうか窓から入るか?
26: 名無し 2021/09/26(日) 17:25:48.61 ID:eNJnzJJy0
>>19
ほんまやね
イメージ図みたいに高層マンションやったらヘリ飛ばして窓から入れるわけにもいかないだろうし
どうするんだろ
4つぐらいにパーツ分解できて部屋で組み上げるとかかな
ほんまやね
イメージ図みたいに高層マンションやったらヘリ飛ばして窓から入れるわけにもいかないだろうし
どうするんだろ
4つぐらいにパーツ分解できて部屋で組み上げるとかかな
55: 名無し 2021/09/26(日) 17:31:16.99 ID:BqYm6S8GM
>>19
対角が8メートルやから普通のとこならサッシ外してもまず入らんどころかサイズ的に入る部屋すら無いやろな
天井くそ高くて窓フルオープンできるような超高級住宅やないと
そもそもTV自体が超高級やから一般人には関係無い話やが
対角が8メートルやから普通のとこならサッシ外してもまず入らんどころかサイズ的に入る部屋すら無いやろな
天井くそ高くて窓フルオープンできるような超高級住宅やないと
そもそもTV自体が超高級やから一般人には関係無い話やが
22: 名無し 2021/09/26(日) 17:24:33.02 ID:F7gnn7m60
40: 名無し 2021/09/26(日) 17:27:30.17 ID:6eo4HjIK0
>>22
4メートルなんてどうやって搬入するんだよ
折りたためるのか?
4メートルなんてどうやって搬入するんだよ
折りたためるのか?
47: 名無し 2021/09/26(日) 17:28:33.23 ID:EdhfiqvR0
>>40
斜めにすりゃ
ギリ トラック積めるやろ
斜めにすりゃ
ギリ トラック積めるやろ
126: 名無し 2021/09/26(日) 17:45:07.91 ID:6IGK5y5va
>>47
割れたら笑うわwww
割れたら笑うわwww
23: 名無し 2021/09/26(日) 17:24:47.25 ID:1B07+/z80
こんなんワイのウサギ小屋に入りきらんわ
28: 名無し 2021/09/26(日) 17:25:58.16 ID:V4JROBeL0
もはや企業向けといっても差し支えないやろ
37: 名無し 2021/09/26(日) 17:27:16.31 ID:GYBTy8H00
俺ン家のテレビお前の生涯収入以上なw
って煽りてぇ…
って煽りてぇ…
38: 名無し 2021/09/26(日) 17:27:26.29 ID:L53aOd+90
ヒカキンとか買わないかな
置く所が無いか
置く所が無いか
69: 名無し 2021/09/26(日) 17:33:53.13 ID:9eNmGfQm0
地震で割れそう
81: 名無し 2021/09/26(日) 17:35:32.78 ID:JyNUTKzR0
言うほど家庭用か?
89: 名無し 2021/09/26(日) 17:36:46.98 ID:J43clObu0
ノーダメで搬入難しくね?
90: 名無し 2021/09/26(日) 17:36:51.95 ID:PtkMOHowM
デカすぎだろ これを搬入してから壁作るくらいじゃないと無理や
100: 名無し 2021/09/26(日) 17:38:48.46 ID:6BJsvjnU0
アメリカの豪邸に置いてもデカすぎる
97: 名無し 2021/09/26(日) 17:38:19.68 ID:NWVleD5Xd
個人で買うやつはまずおらんやろな
102: 名無し 2021/09/26(日) 17:39:12.88 ID:6zxgnFkqM
これ搬入できる家日本に何件あるんやろ
天井高くても窓の開閉部分は低いのがほとんどやし縦4mのもん入れるって相当難しいやろ
天井高くても窓の開閉部分は低いのがほとんどやし縦4mのもん入れるって相当難しいやろ
104: 名無し 2021/09/26(日) 17:39:45.49 ID:GYBTy8H00
さすがの日本カスチューバーでもこれは買えんやろ
105: 名無し 2021/09/26(日) 17:39:55.33 ID:G+PiQWcZ0
司令室とかにあるモニターじゃん
112: 名無し 2021/09/26(日) 17:41:29.27 ID:POcRZZpv0
アラブの金持ちにでも売るんか
最先端メーカーの強みやねこんなのつくれるのも
最先端メーカーの強みやねこんなのつくれるのも
113: 名無し 2021/09/26(日) 17:41:46.23 ID:GYBTy8H00
電気代どうなるねんこれ
114: 名無し 2021/09/26(日) 17:42:04.14 ID:gtIw7/Vj0
LGはたまにこういう頭のおかしい事をやらかすからサムスンよりは好き
137: 名無し 2021/09/26(日) 17:46:29.31 ID:dSbTPo6v0
>>114
スマホでは最後にド変態の機種連発して死んでしまったのが残念やな
T字のやつは攻めすぎや
スマホでは最後にド変態の機種連発して死んでしまったのが残念やな
T字のやつは攻めすぎや
115: 名無し 2021/09/26(日) 17:42:21.62 ID:qLVFhZ8OM
電気代だけでワイの年収くらい行きそう
121: 名無し 2021/09/26(日) 17:44:10.14 ID:6BJsvjnU0
画像やと壁にかけてるっぽいけど900キロなんか壁ごと倒れてくるぞ
133: 名無し 2021/09/26(日) 17:46:01.04 ID:jBfozu/BM
IMAXじゃん
134: 名無し 2021/09/26(日) 17:46:06.10 ID:eNJnzJJy0
金持ちでも日常的にこんなデカいテレビ見たら疲れるし
友達呼んだ時用の話題ぐらいのもんだろ
巨大スクリーンならプロジェクターのほうが安く済みそうだけどな
映画館が使ってるプロジェクター買えば良くねえか
友達呼んだ時用の話題ぐらいのもんだろ
巨大スクリーンならプロジェクターのほうが安く済みそうだけどな
映画館が使ってるプロジェクター買えば良くねえか
164: 名無し 2021/09/26(日) 17:51:19.05 ID:z8DaphiL0
4tトラックでも載らないかもってくらいでかいな
147: 名無し 2021/09/26(日) 17:47:47.96 ID:fkyyQuAv0
何枚かのパネルを組み合わせる方式なんかな?
160: 名無し 2021/09/26(日) 17:50:43.64 ID:q+xXTh270
ちょうど欲しかったから助かるわ
165: 名無し 2021/09/26(日) 17:51:39.78 ID:UVG4VY1RM
普通にプロジェクターでええやん
映画館仕様でも2000万とかやぞ
映画館仕様でも2000万とかやぞ
123: 名無し 2021/09/26(日) 17:44:34.72 ID:wtgeq3kE0
ガチの金持ちしか買えへんやん
コメント
コメント一覧 (5)
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする