1: 名無し 2021/08/26(木) 06:33:38.74 ID:3y3Ciyp+0
それを許容している世間もマジで謎文化
3: 名無し 2021/08/26(木) 06:34:03.57 ID:3y3Ciyp+0
製品としてありえないデザインだろ
5: 名無し 2021/08/26(木) 06:34:21.02 ID:3y3Ciyp+0
説明できるやついる?
6: 名無し 2021/08/26(木) 06:34:22.62 ID:kkHDEz+90
安いスマホほど出っ張ってない
12: 名無し 2021/08/26(木) 06:35:12.74 ID:TfkhB3ypM
薄型にしてるから
8: 名無し 2021/08/26(木) 06:34:51.41 ID:/kXKbOcdr
スマホ本体を薄くしすぎたからやろ
11: 名無し 2021/08/26(木) 06:35:03.57 ID:c1EW8dWo0
ケース使うから気にならん
13: 名無し 2021/08/26(木) 06:35:41.75 ID:dii4AFi30
カメラのレンズは薄く出来んのや。
14: 名無し 2021/08/26(木) 06:35:50.56 ID:p2iXI3VA0
それiPhoneだけやで
負けハード乙
負けハード乙
17: 名無し 2021/08/26(木) 06:36:46.59 ID:3y3Ciyp+0
>>14
そんなことはない
そんなことはない
15: 名無し 2021/08/26(木) 06:36:16.92 ID:3y3Ciyp+0
ケースつけさせる前提のデザインをしておいて本体薄くするのはなぜ?
22: 名無し 2021/08/26(木) 06:38:00.41 ID:AvR6FRiL0
>>15
ケースつける前提やからこそちゃうの?
本体扱ったらケースつけたときに更にでかくなるんやから
ケースつける前提やからこそちゃうの?
本体扱ったらケースつけたときに更にでかくなるんやから
23: 名無し 2021/08/26(木) 06:38:07.35 ID:c1EW8dWo0
>>15
本体厚かったらケースつけた時さらに厚くなるやん
本体厚かったらケースつけた時さらに厚くなるやん
28: 名無し 2021/08/26(木) 06:39:50.44 ID:3y3Ciyp+0
>>22
>>23
カメラ出っ張ってなかったらそもそもケースつけない人が多いと思う
>>23
カメラ出っ張ってなかったらそもそもケースつけない人が多いと思う
35: 名無し 2021/08/26(木) 06:41:08.18 ID:/kXKbOcdr
>>28
カメラ出っ張る前からのケース付けてたやろ
カメラ出っ張る前からのケース付けてたやろ
40: 名無し 2021/08/26(木) 06:43:20.78 ID:3y3Ciyp+0
>>35
ガラケーやiPhone5の時代だぞ?
周りではつけてるやつのほうが少数だったが
ガラケーやiPhone5の時代だぞ?
周りではつけてるやつのほうが少数だったが
18: 名無し 2021/08/26(木) 06:37:00.72 ID:pXBhRnFx0
もうカメラしかいじるとこないから年々カメラだけ立派になってくわ
19: 名無し 2021/08/26(木) 06:37:39.18 ID:VjrNWU5G0
言うてかっこいいよな
20: 名無し 2021/08/26(木) 06:37:56.93 ID:GYlGhVf20
あまりにも平たいとスマホと机の間が真空になり持ち上げにくくなるんや😨
25: 名無し 2021/08/26(木) 06:38:19.04 ID:3y3Ciyp+0
そもそもケースつける文化が主流になったのもカメラ出っ張り出してからな気がする
30: 名無し 2021/08/26(木) 06:40:35.67 ID:Qg6hnByl0
>>25
それはねえわ
それはねえわ
38: 名無し 2021/08/26(木) 06:42:52.80 ID:A0gfCXDz0
既にケースに入ってるのに滑稽ですよね
傷つきやすいデザインなのもケースで儲けようとする欲望を感じるわ
ほんま足元みられてるで庶民は
傷つきやすいデザインなのもケースで儲けようとする欲望を感じるわ
ほんま足元みられてるで庶民は
39: 名無し 2021/08/26(木) 06:43:00.79 ID:LHF1fBBo0
ケースは背面ガラスのiphone4とかがすぐバッキバキになったからやと思う
26: 名無し 2021/08/26(木) 06:39:07.80 ID:Ubf/AeZU0
ジョブズだったら許さなかったのにな
24: 名無し 2021/08/26(木) 06:38:16.87 ID:+gWuBwqs0
じゃあ望遠鏡を短くしてみろや
27: 名無し 2021/08/26(木) 06:39:36.08 ID:vPnl76Xt0
普通にボディ厚くしてバッテリー詰め込んで欲しいわ
そうすればカメラも出っ張らないし良いこと尽くしや
そうすればカメラも出っ張らないし良いこと尽くしや
32: 名無し 2021/08/26(木) 06:40:54.00 ID:+gWuBwqs0
>>27
筋トレできそうな重さに
筋トレできそうな重さに
49: 名無し 2021/08/26(木) 06:45:31.71 ID:vPnl76Xt0
>>32
軽量化がんばってもユーザーはケース付けるから何の意味もないんやで
軽量化がんばってもユーザーはケース付けるから何の意味もないんやで
29: 名無し 2021/08/26(木) 06:40:23.60 ID:A0gfCXDz0
ワイも当時でっぱりデザインに怒り震えたが今は白旗あげて脳死状態や
あいつらには勝てないんや
あいつらには勝てないんや
37: 名無し 2021/08/26(木) 06:42:45.79 ID:ch2ltfWS0
iPhoneがタピオカメラ広めたせいで
悲惨なことになっとるよな
iPhoneが悪い
悲惨なことになっとるよな
iPhoneが悪い
43: 名無し 2021/08/26(木) 06:44:30.28 ID:zOqF9/1G0
チー牛ワイには高性能なカメラとか不必要やわ
ほんまiphoneクソデザインよな
ほんまiphoneクソデザインよな
41: 名無し 2021/08/26(木) 06:43:40.26 ID:lp2B9NFp0
画質上げるには物理的にレンズ大きくするしかないんや
44: 名無し 2021/08/26(木) 06:44:36.57 ID:3y3Ciyp+0
カメラの構造上レンズユニットに厚みが出るのはしゃーないよ
それをわざわざ出っ張らせる意味がわからん
それをわざわざ出っ張らせる意味がわからん
45: 名無し 2021/08/26(木) 06:44:56.03 ID:ch2ltfWS0
出っ張ってないけどゴミカメラ
出っ張ってるけど良いカメラ
どっちがええか?🤗
出っ張ってるけど良いカメラ
どっちがええか?🤗
54: 名無し 2021/08/26(木) 06:46:37.47 ID:3y3Ciyp+0
>>45
なんで出っ張ってない良いカメラって選択肢がないんや?
なんで出っ張ってない良いカメラって選択肢がないんや?
58: 名無し 2021/08/26(木) 06:48:12.02 ID:ch2ltfWS0
59: 名無し 2021/08/26(木) 06:49:23.41 ID:3y3Ciyp+0
>>58
出っ張ってるやんけ
というかダメージが一番集中するところにカメラつけるのがおかしいだろ
出っ張ってるやんけ
というかダメージが一番集中するところにカメラつけるのがおかしいだろ
50: 名無し 2021/08/26(木) 06:45:42.27 ID:3y3Ciyp+0
最近では携帯性を重視する必要ないタブレットまで出っ張ってるからな
なんの意図があってこんなことすんねん
なんの意図があってこんなことすんねん
52: 名無し 2021/08/26(木) 06:46:29.08 ID:3WkdyNf/0
iPadまで出っ張ってんのほんと草だわ
だれがタブレットでカメラにこだわるねん
だれがタブレットでカメラにこだわるねん
47: 名無し 2021/08/26(木) 06:45:01.25 ID:mlCHJFOi0
ズーム機能って前も言ってたよね
55: 名無し 2021/08/26(木) 06:46:46.90 ID:pxo/bE010
光学ズームがね…
56: 名無し 2021/08/26(木) 06:46:50.67 ID:A0gfCXDz0
なんで
シンプル
壊れにくい
持ちやすい
の考えは広がらないんや
やっぱ人類クソやわ
そのうち自滅するわ頭悪すぎる
シンプル
壊れにくい
持ちやすい
の考えは広がらないんや
やっぱ人類クソやわ
そのうち自滅するわ頭悪すぎる
64: 名無し 2021/08/26(木) 06:51:30.31 ID:rvdHtWIx0
インスタが悪いよインスタがー
57: 名無し 2021/08/26(木) 06:48:11.08 ID:3y3Ciyp+0
壊れやすくして修理費で儲けてんのか?
60: 名無し 2021/08/26(木) 06:50:12.22 ID:JkwxPOUa0
カメラの仕組み上どうしてもセンサーとレンズ最前面までに距離を確保しないといけないんよ
高画質を狙う場合センサーを大きくすればいいんだが、大きくすればするほどその距離も長くなるジレンマがある
画質維持しつつセンサー小型化、または特殊なレンズが開発されればツライチのモデルも出るだろうね
高画質を狙う場合センサーを大きくすればいいんだが、大きくすればするほどその距離も長くなるジレンマがある
画質維持しつつセンサー小型化、または特殊なレンズが開発されればツライチのモデルも出るだろうね
62: 名無し 2021/08/26(木) 06:50:52.78 ID:3y3Ciyp+0
>>60
だからなぜ本体を厚くするという発想がないんや?
だからなぜ本体を厚くするという発想がないんや?
67: 名無し 2021/08/26(木) 06:53:12.09 ID:TfkhB3ypM
ワイにはわかったことがある
イッチはゲエジや
イッチはゲエジや
69: 名無し 2021/08/26(木) 06:54:52.23 ID:3y3Ciyp+0
>>67
この欠陥デザインに疑問持たないほうがよっぽどだと思うけどな
この欠陥デザインに疑問持たないほうがよっぽどだと思うけどな
10: 名無し 2021/08/26(木) 06:34:55.99 ID:GRUUdw3s0
本体を薄くしつつ高性能カメラつけたいからやろ
わいはカメラ自体あんまりいらんけど
わいはカメラ自体あんまりいらんけど
OPPOのハイエンドスマホ「FIND X3 Pro」に買い替えました
【謎】スマホのワイヤレス充電、全然普及しない
コメント
コメント一覧 (7)
もしくは特定の事柄に異様にこだわる人
出っ張っていないものを選べばいいと言われれば、自分の欲しいものには
出っ張っていないものがないといい、そのようなスマホを出すメーカーが悪いと言う
慈善事業じゃないんだから、儲かることを優先するのが企業
買い替える意識を高めなきゃ会社を興して商売する意味がない
つまり今の世の中で、どんな正論を言っても無駄
それを納得できないでいつまでもぐちゃぐちゃいう人は、要は自分の冴えた考えを
広く人に披露したいだけ
そう思わないでやっているなら先天的な病気
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
そうそう傷付かねぇよ
ideal2ch
が
しました
センサーの上に4-7枚くらいのレンズが重なってるし、それで絞りとかAF機能を付けたり保護ガラスとかも必要だからどうしても厚みがでる。
ideal2ch
が
しました
コメントする