1: 名無し 2021/07/02(金) 09:51:39.07 ID:wrAAe17n0
政府、スマホOSの実態調査に着手…アップル・グーグル2社による寡占を懸念
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210630-OYT1T50402/
Dnc7yfC



4: 名無し 2021/07/02(金) 09:52:13.88 ID:27wLNHIY0
今更何言ってんだ……



7: 名無し 2021/07/02(金) 09:52:44.64 ID:UQbKKsi3r
よっしゃHarmonyOSや!



229: 名無し 2021/07/02(金) 10:04:58.09 ID:AikQu7s2M
>>7
ええな



8: 名無し 2021/07/02(金) 09:52:49.15 ID:rOkaZivTd
ほな他の選択肢みせて



20: 名無し 2021/07/02(金) 09:54:02.17 ID:UQbKKsi3r
>>8
HarmonyOS知らないですか?



66: 名無し 2021/07/02(金) 09:57:58.39 ID:3Vil/mUTM
だからHarmonyOSを導入します😋



93: 名無し 2021/07/02(金) 09:59:14.11 ID:KgT+EO720
そこでHarmonyOSの出番よ



9: 名無し 2021/07/02(金) 09:52:49.17 ID:gSdcjwzWa
ガチで言ってて草



11: 名無し 2021/07/02(金) 09:52:57.88 ID:LzzhNokRa
…?



12: 名無し 2021/07/02(金) 09:52:58.80 ID:9tC66ROiM
逆に海外はAndroidやios以外もそれなりに使われてるのか?



17: 名無し 2021/07/02(金) 09:53:49.44 ID:M/mXrRMKd
ファーウェイいじめに参加しておいてこれは草生える
アメリカの独占を支えてるくせに



18: 名無し 2021/07/02(金) 09:53:52.05 ID:IGJs2W/2a
あんなにソフト軽視した挙げ句にこの言い草は石やな



21: 名無し 2021/07/02(金) 09:54:03.24 ID:l99xPby2M
やべーな
前例のない額投入する壮大な中抜き事業の足音がするで…



23: 名無し 2021/07/02(金) 09:54:05.19 ID:dDuTs4VO0
公務員のパソコンも100%Windowsやろ



24: 名無し 2021/07/02(金) 09:54:11.03 ID:99sHDeJsd
よっしゃWindowsphone復活や!



27: 名無し 2021/07/02(金) 09:54:41.73 ID:/KbBQujz0
草ァ!



26: 名無し 2021/07/02(金) 09:54:40.00 ID:yQER1NaS0
なら国産作れやボケ



25: 名無し 2021/07/02(金) 09:54:16.10 ID:7ATzEyvIa
日本にソフトウェアは作れないよ



30: 名無し 2021/07/02(金) 09:54:54.03 ID:qPa/tUpKd
今そんなこと言ってもどうなるもんでもないだろ



31: 名無し 2021/07/02(金) 09:55:06.97 ID:z1OTrgEZd
🇯🇵「よし富士通に独自OS作らせよう」



33: 名無し 2021/07/02(金) 09:55:22.45 ID:Uvj7DOyO0
自国OS開発できますん?



35: 名無し 2021/07/02(金) 09:55:24.02 ID:S18RSdGI0
国産OS作るから税金使わせてねってことやろ



36: 名無し 2021/07/02(金) 09:55:28.41 ID:LsmDfGFkM
流石に草



38: 名無し 2021/07/02(金) 09:55:34.14 ID:2iWRv7CzM
愛国者は国産OS使いたいもんな



39: 名無し 2021/07/02(金) 09:55:36.47 ID:A+XtrPDg0
ほんまやで



40: 名無し 2021/07/02(金) 09:55:45.39 ID:PYkmdlCZM
富士通「うおおおおお」



41: 名無し 2021/07/02(金) 09:55:51.97 ID:7bmJfOjLM
世界中みんな懸念してるけどもうどうにもならんのや



43: 名無し 2021/07/02(金) 09:55:57.05 ID:l99xPby2M
大量に税金を投入した挙句Jデビットを超える誰も使わんシロモノが出来上がる

国主導でサービスやソフトウェアなんてやるもんやない



82: 名無し 2021/07/02(金) 09:58:46.17 ID:4UNKC8Eu0
>>43
国の天下り先を作らないと役人の老後が大変だろ
お国が主導して国策で産業作らないと
経産省が介入していない世界基準の規格なんてもう作らせないぞ



44: 名無し 2021/07/02(金) 09:56:08.94 ID:njhlhi1ha
ココアすらまともに作れんのに無茶言うな



71: 名無し 2021/07/02(金) 09:58:19.57 ID:9tC66ROiM
>>44
ほんこれ



244: 名無し 2021/07/02(金) 10:05:33.26 ID:fShyFzxGd
>>44
これが強すぎて草



358: 名無し 2021/07/02(金) 10:10:33.73 ID:BKdVR6UN0
>>44
やめろ



543: 名無し 2021/07/02(金) 10:20:41.30 ID:pjHOGwUPa
>>44
それは禁止カードすぎ



45: 名無し 2021/07/02(金) 09:56:12.54 ID:bATfYXqL0
ガイガイランド



47: 名無し 2021/07/02(金) 09:56:16.10 ID:G8xn6AEK0
10年遅れでAndroidiOSに勝てるものが作れる訳ねえだろ



52: 名無し 2021/07/02(金) 09:56:47.45 ID:bPgCzauz0
長い物には巻かれろ



49: 名無し 2021/07/02(金) 09:56:21.05 ID:BfLPlcFh0
アプリ作られなくて廃れそう



48: 名無し 2021/07/02(金) 09:56:18.33 ID:GCrUq/Ce0
パソコンはいいのかよw



50: 名無し 2021/07/02(金) 09:56:22.98 ID:NMVbqNEqa
懸念するだけ
注視するだけ



54: 名無し 2021/07/02(金) 09:56:54.77 ID:H+htP/ScM
マイナーOS流行るんやろか



88: 名無し 2021/07/02(金) 09:59:00.95 ID:kKfpRkrA0
>>54
どうせ泥をフォークしたFireOSみたいなの作るんやろ



108: 名無し 2021/07/02(金) 10:00:10.56 ID:9tC66ROiM
>>88
それはAndroidやろ
仮に改造OSを単独で見るなら中華スマホ大体そうやしもっとその他の割合高いと思うで



67: 名無し 2021/07/02(金) 09:58:01.55 ID:I0MWOujLp
新しい利権の匂いがプンプンするぜぇ



69: 名無し 2021/07/02(金) 09:58:12.08 ID:aSibWDOz0
blackberryを信じろ



72: 名無し 2021/07/02(金) 09:58:20.76 ID:nTAXGEWW0
よし、わーくにもOS作ろう!



75: 名無し 2021/07/02(金) 09:58:29.39 ID:DGX5Yfd40
さすがに草生える
今更どの口でいうのか



77: 名無し 2021/07/02(金) 09:58:30.70 ID:+/JKqaFo0
クソOS作ろうや!
中抜きもできるし!



89: 名無し 2021/07/02(金) 09:59:03.21 ID:fMUWntjOa
>>77
パソナが舌なめずりしてそう



90: 名無し 2021/07/02(金) 09:59:05.74 ID:2c+DfS9B0
またJDIみたいな案件が生まれそう



97: 名無し 2021/07/02(金) 09:59:43.67 ID:sHShFuiA0
さぁデジタル庁さん出番ですよ
予算用意して富士通にお金流して下さい!



101: 名無し 2021/07/02(金) 09:59:56.06 ID:NMsEA+3/0
サムスンに泣きついてTizenゴリ押ししようとしたの忘れたのこいつら



141: 名無し 2021/07/02(金) 10:01:43.11 ID:xfl9w4i30
>>101
データとドコモの羊の執事のアプリ作ってたけど頓挫したわ



102: 名無し 2021/07/02(金) 09:59:57.25 ID:hKP88lim0
中国から賄賂でも受けたか?



105: 名無し 2021/07/02(金) 10:00:00.50 ID:clncrtQHd
スマホOSともなると中抜きの規模ヤバいやろ
どんだけ金盗む気なんだよ



110: 名無し 2021/07/02(金) 10:00:12.37 ID:NR8yP188M
中抜きしかしないこいつらに金を与える必要はもうない
経産省は解体しろ



107: 名無し 2021/07/02(金) 10:00:06.33 ID:lvoQvwWD0
ちょっと待ちなー



111: 名無し 2021/07/02(金) 10:00:12.50 ID:cm5dO+NKd
パソナイフォンキタコレ



114: 名無し 2021/07/02(金) 10:00:18.24 ID:WQ4JdqB+0
んな事言うなら下請けに丸投げやめろや
一生伸びないぞ



116: 名無し 2021/07/02(金) 10:00:21.40 ID:zj+H63i20
やめとけ



117: 名無し 2021/07/02(金) 10:00:30.06 ID:4teRbAiT0
作ったらええねん
作れたらな

おお、そうや
日本はスマホ禁止にしたらどうや?



127: 名無し 2021/07/02(金) 10:01:05.59 ID:27wLNHIY0
>>117
画期的かもしれない



119: 名無し 2021/07/02(金) 10:00:34.62 ID:+/JKqaFo0
LINE→放置
インスタ→放置
Twitter→放置
Facebook→放置

OSどころじゃなくない?



120: 名無し 2021/07/02(金) 10:00:44.45 ID:gUGiet3Mp
>>1
ITエンジニアを大切にしない日本の風土では無理
みずほの求人しかり、ITドカタシステムしかり

そもそもUSBが分からないボンクラがIT大臣やってる時点でお察し
本気でIT改革するなら台湾からオードリータンを引き抜いてこい



122: 名無し 2021/07/02(金) 10:00:47.63 ID:QtK18isZa
ソニーが作れや



146: 名無し 2021/07/02(金) 10:01:55.11 ID:pslC21tPr
>>122
cellの再来



123: 名無し 2021/07/02(金) 10:00:55.57 ID:4VRJAGx6d
いまさら!?



126: 名無し 2021/07/02(金) 10:01:02.90 ID:rPmapaZ1r
アプリ1つ作れない国が何言ってんだ



130: 名無し 2021/07/02(金) 10:01:12.16 ID:z0InBqAk0
馬鹿すぎる



131: 名無し 2021/07/02(金) 10:01:15.24 ID:z0Fbb5y5d
国で有能エンジニア集めて作れ じゃなかったらただの中抜きOSしか作れんやろ



140: 名無し 2021/07/02(金) 10:01:38.50 ID:clncrtQHd
>>131
まず育てるところから始めないと無理やで



200: 名無し 2021/07/02(金) 10:03:47.85 ID:4UNKC8Eu0
>>140
プログラムの授業で
国語みたいな穴埋め試験やってて草生える

意味ねーわ、ホンマに
学校のプロキシサーバをイジってアダルトをフィルタ除外する方法とか
教えたほうがよっぽとええわ



132: 名無し 2021/07/02(金) 10:01:16.69 ID:A0mJN6Xsa
何十周遅れとるねん



148: 名無し 2021/07/02(金) 10:02:03.86 ID:B0h17Xzfd
日本ってまともなOS開発出来ないだろ



152: 名無し 2021/07/02(金) 10:02:14.37 ID:mwXhq2bF0
その分野に積極的に投資してれば良かったな
友達ばっかり配ってんじゃねぇよ自民党



153: 名無し 2021/07/02(金) 10:02:18.60 ID:U267sdQY0
自分で作れんくせに偉そうやな



154: 名無し 2021/07/02(金) 10:02:20.63 ID:4PEg3Rv7M
スマートスピーカーのほうがやべえと思うけど
音声認識とiotを日本勢がなにもできてない



175: 名無し 2021/07/02(金) 10:03:04.32 ID:/KW0Vm910
>>154
LINE clovaがあるやろ



155: 名無し 2021/07/02(金) 10:02:23.05 ID:G8d08tBld
なんやっけ
日本で開発されてた最先端OS



164: 名無し 2021/07/02(金) 10:02:44.12 ID:4PEg3Rv7M
>>155
地球シュミレーター



188: 名無し 2021/07/02(金) 10:03:30.51 ID:G8d08tBld
>>164
いや違うわ
3文字で最後がンだった気がする



202: 名無し 2021/07/02(金) 10:03:48.17 ID:i3LqDXk+0
>>188
トロンやろ



193: 名無し 2021/07/02(金) 10:03:34.24 ID:QKC9Yefcd
>>155
トロンか?



222: 名無し 2021/07/02(金) 10:04:39.92 ID:G8d08tBld
>>193>>202
それや!
スマホには乗せられんのかな



223: 名無し 2021/07/02(金) 10:04:42.51 ID:4teRbAiT0
>>193
TRONは組み込みでまだ生存中やで
大事にしたってや



258: 名無し 2021/07/02(金) 10:06:19.60 ID:4UNKC8Eu0
>>223
デジタルレコーダーも番組表もLinuxに乗っ取られそうやと聞いたが
トロンの新規案件無くて維持改修飲みとか



270: 名無し 2021/07/02(金) 10:06:44.90 ID:4teRbAiT0
>>258
せやで



65: 名無し 2021/07/02(金) 09:57:54.82 ID:hvKwoNZPd
なんの実態調査すんだよ



160: 名無し 2021/07/02(金) 10:02:39.03 ID:8uKRw0U20
>>65
調べてみたところ、スマホOSはAppleかGoogleが殆どでした!
いかかだったでしょうか?



181: 名無し 2021/07/02(金) 10:03:18.43 ID:alj8/0dpd
>>160
国産OSの開発に期待がかかりますね!



172: 名無し 2021/07/02(金) 10:03:01.41 ID:QzNyB0mw0
やることが10年遅いんだよ



190: 名無し 2021/07/02(金) 10:03:33.25 ID:uHezonuQ0
harmonyOSどうなるんやろな
中国国内では天下とれるんやろか



234: 名無し 2021/07/02(金) 10:05:01.30 ID:mK5lkMpUd
>>190
普通にandroidアプリそのまま動くみたいだから向こうで国策でやろうってなったら天下取れるわ



211: 名無し 2021/07/02(金) 10:04:15.14 ID:/KCgzQYo0
アプリすらまともに作れないのにOSて



199: 名無し 2021/07/02(金) 10:03:41.64 ID:5ARSWOFdM
富士通「できらぁ!!」



213: 名無し 2021/07/02(金) 10:04:17.82 ID:9tC66ROiM
つか絶対この問題は日本だけじゃなくて欧州の国も同じやから
どうしてもOS第三勢力作りたいならアメリカ以外の国で話し合ってやれ
わーくにだけでやっても絶対失敗する



260: 名無し 2021/07/02(金) 10:06:29.48 ID:qkVECb5+p
>>213
中国「俺も混ぜてよ」



215: 名無し 2021/07/02(金) 10:04:22.21 ID:fShyFzxGd
おかしいな、日本はものづくり大国なはずなんだが



237: 名無し 2021/07/02(金) 10:05:05.78 ID:OnMm8sqN0
>>215
いやOSはものづくりじゃないよね



227: 名無し 2021/07/02(金) 10:04:50.60 ID:oHSuT5rlp
また要らんことするで〜



238: 名無し 2021/07/02(金) 10:05:14.30 ID:NROn/Y7kd
政府公認の中抜きクソアプリ見たらもう日本にそんな技術ないと思うわ



268: 名無し 2021/07/02(金) 10:06:40.79 ID:l99xPby2M
>>238
技術もさることながら構造があかん
この国は中抜きせなスタート地点に立てない構造になってる



186: 名無し 2021/07/02(金) 10:03:28.89 ID:/KCgzQYo0
最近半導体もそうだけどギャーギャー騒ぎ出したのは何なの?
もう日本企業の13回忌は終わってるんだが
墓を掘り返す罰当たりめ



253: 名無し 2021/07/02(金) 10:06:05.57 ID:UcppruIdM
>経済官庁幹部は、「ネットサービスの充実や利便性の向上を阻みかねない」と話す。

これが理由らしいやで
反論はないな!



276: 名無し 2021/07/02(金) 10:07:09.20 ID:QzNyB0mw0
>>253
OSは統一した方が便利じゃね?



289: 名無し 2021/07/02(金) 10:07:48.23 ID:l99xPby2M
>>276
まーたガラパゴスにするんか



288: 名無し 2021/07/02(金) 10:07:44.21 ID:ko6Ua+vbM
>>253
乱立したほうが阻まれそう



239: 名無し 2021/07/02(金) 10:05:19.08 ID:eQO/+9gN0
全能感溢れるニートみたいな国



247: 名無し 2021/07/02(金) 10:05:39.53 ID:Fv0eLbFC0
>>239
言い得て妙



284: 名無し 2021/07/02(金) 10:07:25.98 ID:hrgB14mjM
>>239
俺はまだ本気出してないだけの精神



417: 名無し 2021/07/02(金) 10:13:31.20 ID:Z1RixN1M0
この発言が2021年に出てくるのが日本の政治家って感じしてマジで終わってる



520: 名無し 2021/07/02(金) 10:19:28.83 ID:P4kbNLIT0
さすがにOSを作るのは無理よ



527: 名無し 2021/07/02(金) 10:19:50.20 ID:03hEGtGrd
どこに新しくOSをつくるとかいう記事があるんや?何の話をしとるんやこのスレは



539: 名無し 2021/07/02(金) 10:20:28.77 ID:2gcAJidA0
>>527
懸念するなら対策立てろよって話じゃね(適当



279: 名無し 2021/07/02(金) 10:07:11.29 ID:yFvpjC1q0
よく知らないけどOS作るのってそんな難しいの?
これ+Microsoftで寡占状態じゃん



306: 名無し 2021/07/02(金) 10:08:35.84 ID:L9gULXGt0
>>279
お前がアプリ開発会社だとして誰も使ってないOS用にアプリ作りたいか?



322: 名無し 2021/07/02(金) 10:08:55.31 ID:fa+6WsG50
>>279
バグまみれのCOCOAですら数百億かかる国やぞ



329: 名無し 2021/07/02(金) 10:09:21.60 ID:z0BPn5GE0
>>279
作れても普及させるのが難しい



336: 名無し 2021/07/02(金) 10:09:41.36 ID:f6/9/LZi0
>>279
難しいしOS作ったあとも難しいぞ



656: 名無し 2021/07/02(金) 10:27:17.91 ID:LiY+hc1DM
>>279
どこまでをOSと呼ぶかだけど、技術的には難しくない
でも日々新しいドライバとかプロトコルとかできる中でそれらに対応し続けるのが難しい
使われる人の限られるガラパゴスOSとか作ってもあれできないこれできないの不便なものになるだけがオチ



314: 名無し 2021/07/02(金) 10:08:46.88 ID:QzNyB0mw0
スマホはもう無理なんだから家電と車でシェア奪われないようにしろよ



326: 名無し 2021/07/02(金) 10:09:05.75 ID:GmFYaqSqp
最近の日本おかしいよな?
何言ってるかわからないレベルに頭おかしい



334: 名無し 2021/07/02(金) 10:09:37.30 ID:erMnQceW0
>>326
だって3人に1人が老人やし



346: 名無し 2021/07/02(金) 10:10:09.96 ID:iJUR9heS0
>>326
何言ってるか分からないレベルに頭おかしい進次郎が総理候補の国だもの



351: 名無し 2021/07/02(金) 10:10:17.18 ID:NMsEA+3/0
>>326
無理やり擁護してる奴らがオカルトとかスピリチュアルとか精神論になってるのほんとこわいわ
隣の国の話とかなら笑えたんやけどな



380: 名無し 2021/07/02(金) 10:11:22.94 ID:qQea1BGi0
>>326
プラザ合意からおかしいぞ
とか言い出したら敗戦国になった結果やけど



398: 名無し 2021/07/02(金) 10:12:13.23 ID:M9Omti0Ja
>>326
言うほど最近か?



485: 名無し 2021/07/02(金) 10:17:51.04 ID:HNIF+fs10
中抜き事業への布石打ってて草



486: 名無し 2021/07/02(金) 10:17:55.77 ID:UDuF+JGo0
今更実態調査に着手って
10年くらい寝てたのか?



587: 名無し 2021/07/02(金) 10:23:30.42 ID:u1kXQRYra
Microsoft でも切り崩せなかったのにアホかよwww



709: 名無し 2021/07/02(金) 10:30:10.47 ID:FVRj5LaM0
まさかOS作ろうとはせんやろ
GoogleとAppleを妬んでクソ規制作るだけ



594: 名無し 2021/07/02(金) 10:24:10.92 ID:mAPZj1Rla
記事読んだら寡占状況で自由競争の阻害の懸念があるから法律整備するわて話やん



631: 名無し 2021/07/02(金) 10:25:54.35 ID:4mPGPo2RM
>>594
これ
なんJ民はソースを読まない
AppleとGoogleに「日本で商売するなら日本政府にも少しお小遣いくれや!」ってことやで



750: 名無し 2021/07/02(金) 10:32:28.15 ID:mAPZj1Rla
>>631
お前も記事読んでないやろ
日本だけやなくて世界的そういう動きて話やで


スポンサードリンク