1: 名無し 2021/04/23(金) 14:31:57.33 ID:aAXxlYmj0
本当に突然死ぬんやな…
2: 名無し 2021/04/23(金) 14:32:52.57 ID:aAXxlYmj0
予兆がないの怖すぎるやろ
3: 名無し 2021/04/23(金) 14:32:53.59 ID:aV4sfhU+0
HDDみたいに悲鳴あげないからな
あれは必要なサインだったんやなって
あれは必要なサインだったんやなって
5: 名無し 2021/04/23(金) 14:33:32.51 ID:aAXxlYmj0
>>3
HDDの場合ギュインギュイン鳴ったりガッコンガッコン鳴ること多いもんな
HDDの場合ギュインギュイン鳴ったりガッコンガッコン鳴ること多いもんな
4: 名無し 2021/04/23(金) 14:33:08.01 ID:t5G2NwFh0
前兆なかったんか?
7: 名無し 2021/04/23(金) 14:34:25.93 ID:aAXxlYmj0
>>4
全く無かったで
先日健康度見たとき78%で書き換え回数まだまだあけるやん!って思ってたくらいや
全く無かったで
先日健康度見たとき78%で書き換え回数まだまだあけるやん!って思ってたくらいや
28: 名無し 2021/04/23(金) 14:39:02.01 ID:wPButor9M
>>7
SSDの78%て健康なのか?
SSDの78%て健康なのか?
36: 名無し 2021/04/23(金) 14:40:51.40 ID:NNSODAYQ0
>>28
コントローラーが死ぬのと書き込み制限で死ぬのは別やからな
コントローラーが死ぬのと書き込み制限で死ぬのは別やからな
6: 名無し 2021/04/23(金) 14:33:57.80 ID:Ci0bCUDaF
書き込み死んでも読むのは行けるから移行出来るやろ
10: 名無し 2021/04/23(金) 14:35:02.02 ID:aAXxlYmj0
>>6
認識すらされなくなったで
認識すらされなくなったで
57: 名無し 2021/04/23(金) 14:46:05.19 ID:Ci0bCUDaF
>>10
即死かよ
ワイのは事前にWindowsがエラーガンガン出してたわ
即死かよ
ワイのは事前にWindowsがエラーガンガン出してたわ
171: 名無し 2021/04/23(金) 15:12:50.73 ID:Ia06lcGs0
>>6
ワイのIntelのSSDもコレやったわ
まず書き込みが死ぬからブートクッソ遅くなったり起動後青画面になる
その次に違うPCに刺すと一瞬は認識されるけどマイコンピューターでフリーズしてドライブ無くなる
再起動で再認識しての繰り返し
クローニングソフトで500GBの廃材HDDに移したら起動するまでいけたから
直に新品SSDに移したらバッチリ起動してめっちゃ安心した
ワイのIntelのSSDもコレやったわ
まず書き込みが死ぬからブートクッソ遅くなったり起動後青画面になる
その次に違うPCに刺すと一瞬は認識されるけどマイコンピューターでフリーズしてドライブ無くなる
再起動で再認識しての繰り返し
クローニングソフトで500GBの廃材HDDに移したら起動するまでいけたから
直に新品SSDに移したらバッチリ起動してめっちゃ安心した
8: 名無し 2021/04/23(金) 14:34:36.05 ID:fnHxlzRG0
今買い換えようともqlcばっかやろ?しかも割高とかいうごみ
13: 名無し 2021/04/23(金) 14:35:48.07 ID:aAXxlYmj0
>>8
亡くなったワイのはMLCや
まあ次はTLCで妥協やな
亡くなったワイのはMLCや
まあ次はTLCで妥協やな
18: 名無し 2021/04/23(金) 14:37:33.47 ID:fnHxlzRG0
>>13
TLCは技術が成熟しきっててええのがたくさんあるからええよな
qlcほんまうんこや
TLCは技術が成熟しきっててええのがたくさんあるからええよな
qlcほんまうんこや
9: 名無し 2021/04/23(金) 14:35:00.95 ID:GAyhD37hd
ざまぁ
11: 名無し 2021/04/23(金) 14:35:31.62 ID:wBlCECLVd
今SSDって高い?
16: 名無し 2021/04/23(金) 14:37:08.28 ID:aAXxlYmj0
>>11
DRAMキャッシュレスのQLCタイプなら安く買えるんやない?
DRAMキャッシュレスのQLCタイプなら安く買えるんやない?
17: 名無し 2021/04/23(金) 14:37:17.56 ID:ybonDLpO0
こわ
19: 名無し 2021/04/23(金) 14:37:39.90 ID:wBlCECLVd
突然死ぬのは怖いな ワアよく分からん中華製のだから健康度とか当てにならなそう
21: 名無し 2021/04/23(金) 14:38:14.76 ID:N9x1DRHId
バックアップのバックアップを取っておけばよかったのに
22: 名無し 2021/04/23(金) 14:38:19.13 ID:XAheZpnJM
バックアップ必須やな
26: 名無し 2021/04/23(金) 14:38:51.01 ID:HYKFz1VzM
何年前のSSDや
31: 名無し 2021/04/23(金) 14:39:42.89 ID:aAXxlYmj0
>>26
5年前くらいのTranscendのやつや
MLCで容量256
5年前くらいのTranscendのやつや
MLCで容量256
153: 名無し 2021/04/23(金) 15:08:46.49 ID:LKqOLN0F0
>>31
5年で壊れたのかよ・・・早すぎ
5年で壊れたのかよ・・・早すぎ
32: 名無し 2021/04/23(金) 14:40:07.93 ID:QyNKBBDh0
外付けが逝ったの?
それともメインSSD?
それともメインSSD?
47: 名無し 2021/04/23(金) 14:43:49.86 ID:aAXxlYmj0
>>32
メインのCドライブで使ってたやつや
バックアップは取ってあるから安心やけど愛着あったから悲しい
メインのCドライブで使ってたやつや
バックアップは取ってあるから安心やけど愛着あったから悲しい
52: 名無し 2021/04/23(金) 14:44:55.95 ID:QyNKBBDh0
>>47
あららら
ワイ最近サムスンの買って10をクリーンインストールした
あららら
ワイ最近サムスンの買って10をクリーンインストールした
34: 名無し 2021/04/23(金) 14:40:25.29 ID:Z2+evhwSM
ログインなしでChromeに保存してたパスワードって移動できるん?
今のPC死んだら死ぬお
今のPC死んだら死ぬお
41: 名無し 2021/04/23(金) 14:41:35.12 ID:wBlCECLVd
>>34
基本的にそうやない?アカウント作って同期しとけ
基本的にそうやない?アカウント作って同期しとけ
44: 名無し 2021/04/23(金) 14:42:28.96 ID:Z2+evhwSM
>>41
ログインしてもログインしないで保存してたパスワードが出て来ないんや…
ログアウトすると出てくる
これログインの方に保存出来ないんかな
ログインしてもログインしないで保存してたパスワードが出て来ないんや…
ログアウトすると出てくる
これログインの方に保存出来ないんかな
59: 名無し 2021/04/23(金) 14:46:34.99 ID:wBlCECLVd
>>44
なんやそれ...それなら一回そのパスワードメモってそれでログインしてそのアカウントに覚えさせたら?
なんやそれ...それなら一回そのパスワードメモってそれでログインしてそのアカウントに覚えさせたら?
66: 名無し 2021/04/23(金) 14:48:00.44 ID:Z2+evhwSM
>>59
サンガツ
やっぱそれしかないんか…
めちゃだるくて泣きそう
サンガツ
やっぱそれしかないんか…
めちゃだるくて泣きそう
38: 名無し 2021/04/23(金) 14:41:06.93 ID:quE6Ntxpp
今3年くらい使ってるんやがやばいんかな
1日10時間くらい起動してる
1日10時間くらい起動してる
40: 名無し 2021/04/23(金) 14:41:32.02 ID:shT3TCTkM
OSが入ってるSSDが壊れたらどうなんの?
パソコン動かなくなるん?
パソコン動かなくなるん?
46: 名無し 2021/04/23(金) 14:42:59.40 ID:tx2z+n1L0
>>40
当たり前でしょ
だからバックアップとるんだよ
当たり前でしょ
だからバックアップとるんだよ
49: 名無し 2021/04/23(金) 14:44:31.66 ID:NiumSwno0
ほんまに予兆ないんか?メンテとかどうすりゃええねん
51: 名無し 2021/04/23(金) 14:44:51.65 ID:ecrrn72O0
5年で死ぬって酷使させすぎやないか?
クソ環境なんかトランセンドやからか知らんけど
クソ環境なんかトランセンドやからか知らんけど
64: 名無し 2021/04/23(金) 14:47:38.20 ID:BL2YRBxId
健康度って何で見れるんや?
70: 名無し 2021/04/23(金) 14:48:59.73 ID:aAXxlYmj0
>>64
Crystal disk infoや
あとはメーカーのサイトにSSDのソフトウェアあったりもするやろ
Crystal disk infoや
あとはメーカーのサイトにSSDのソフトウェアあったりもするやろ
88: 名無し 2021/04/23(金) 14:52:28.14 ID:s1WPlOlja
>>70
HDD逝きそうになったとき女の子の声流れてビビったわ
HDD逝きそうになったとき女の子の声流れてビビったわ
91: 名無し 2021/04/23(金) 14:53:26.03 ID:aAXxlYmj0
>>88
女の子バージョン使ってるんか
女の子バージョン使ってるんか
94: 名無し 2021/04/23(金) 14:53:54.96 ID:Ci0bCUDaF
>>88
それ雫エディションやろ
それ雫エディションやろ
98: 名無し 2021/04/23(金) 14:54:35.11 ID:jXmQGyThd
>>88
Shizuku editionで草
Shizuku editionで草
82: 名無し 2021/04/23(金) 14:51:25.20 ID:rSN3uolP0
最近PC買った超初心者なんやけどバックアップってどうすりゃええんや?
102: 名無し 2021/04/23(金) 14:55:28.52 ID:s1WPlOlja
>>82
外付けHDDでええやろ
SSDのバックアップの利点は転送速度やけど
外付けHDDでええやろ
SSDのバックアップの利点は転送速度やけど
109: 名無し 2021/04/23(金) 14:57:49.24 ID:rSN3uolP0
>>102
調べたらこんなん出てきたんやけど
Windows 10では「Windowsの設定」>「更新とセキュリティ」>「バックアップ」からデータバックアップを行います。
これでええんか?
調べたらこんなん出てきたんやけど
Windows 10では「Windowsの設定」>「更新とセキュリティ」>「バックアップ」からデータバックアップを行います。
これでええんか?
127: 名無し 2021/04/23(金) 15:01:21.05 ID:s1WPlOlja
>>109
それならOSインストールメディアUSBを作っといたほうがええで
クローンSSD作っとくほうが楽やけどな
それならOSインストールメディアUSBを作っといたほうがええで
クローンSSD作っとくほうが楽やけどな
89: 名無し 2021/04/23(金) 14:52:32.89 ID:zSFl/ClE0
怖い話より怖いわ
100: 名無し 2021/04/23(金) 14:54:51.05 ID:vPD7wXLQ0
やっぱ前兆ないケースもあるんか怖いな
106: 名無し 2021/04/23(金) 14:56:46.55 ID:xH72CnG50
>>100
むしろSSDの故障は前兆ないことのほうがずっと多いで
むしろSSDの故障は前兆ないことのほうがずっと多いで
105: 名無し 2021/04/23(金) 14:56:44.73 ID:fq5w8AvhM
おまえらなんのSSD使ってるんや?
ワイはKingSpecや
ワイはKingSpecや
113: 名無し 2021/04/23(金) 14:58:12.11 ID:Ci0bCUDaF
>>105
Crucialの安いやつや
Crucialの安いやつや
115: 名無し 2021/04/23(金) 14:58:41.11 ID:V3181WjC0
>>105
キオクシアとかいうクソ無名なやつやで
キオクシアとかいうクソ無名なやつやで
119: 名無し 2021/04/23(金) 14:59:28.98 ID:imWeLD+80
>>115
有名やんけ
有名やんけ
117: 名無し 2021/04/23(金) 14:59:13.57 ID:25+jBnAtM
>>115
元東芝という事実
元東芝という事実
173: 名無し 2021/04/23(金) 15:12:51.47 ID:g8gXayse0
>>105
サムスンだよね
サムスンだよね
176: 名無し 2021/04/23(金) 15:13:43.21 ID:nkysszWEM
>>105
KingDian
KingDian
114: 名無し 2021/04/23(金) 14:58:17.31 ID:ecrrn72O0
ワイが5年間Cドライブで使ってるSSD、
総書込量27TBの使用時間28500時間で
健康状態96%やぞ
こんな数値絶対信用できんわ
総書込量27TBの使用時間28500時間で
健康状態96%やぞ
こんな数値絶対信用できんわ
122: 名無し 2021/04/23(金) 14:59:44.29 ID:HKfY59qmM
146: 名無し 2021/04/23(金) 15:06:44.06 ID:NiumSwno0
>>122
3000時間つけっぱなしってことか?
3000時間つけっぱなしってことか?
152: 名無し 2021/04/23(金) 15:08:23.21 ID:HKfY59qmM
>>146
シャットダウンしても数字かわらん
シャットダウンしても数字かわらん
148: 名無し 2021/04/23(金) 15:07:22.81 ID:4CfNIe4h0
OS入ってるSSDぶっ壊れたらどうやって復元すりゃええんや
157: 名無し 2021/04/23(金) 15:09:28.60 ID:87lnsxRt0
>>148
マイクロソフトの垢作ってデジタルライセンスにする
マイクロソフトの垢作ってデジタルライセンスにする
170: 名無し 2021/04/23(金) 15:12:32.96 ID:4CfNIe4h0
>>157
多分わいのやつなってるわ
そしたらマイクロソフトのアカウントあれば入れ直せるんやな
多分わいのやつなってるわ
そしたらマイクロソフトのアカウントあれば入れ直せるんやな
210: 名無し 2021/04/23(金) 15:22:45.77 ID:87lnsxRt0
>>170
せやで
マイクロソフト垢でログインしてデジタルライセンス認証とこクリックして楽に認証できるようになるから最高や
せやで
マイクロソフト垢でログインしてデジタルライセンス認証とこクリックして楽に認証できるようになるから最高や
189: 名無し 2021/04/23(金) 15:16:30.90 ID:mrDRBSip0
198: 名無し 2021/04/23(金) 15:19:16.06 ID:DG6DEhSkM
>>189
ようやっとる
ようやっとる
199: 名無し 2021/04/23(金) 15:19:23.13 ID:oADAjK7n0
>>189
つけっぱ運用か
つけっぱ運用か
216: 名無し 2021/04/23(金) 15:23:40.68 ID:mrDRBSip0
>>199
いくつかの過疎ゲーのボランティア鯖にしとるマシンや
いくつかの過疎ゲーのボランティア鯖にしとるマシンや
215: 名無し 2021/04/23(金) 15:23:32.21 ID:nkysszWEM
>>189
M0CR021って何かバグあった気がするけど
再起動したらそのまま死にそうだな
M0CR021って何かバグあった気がするけど
再起動したらそのまま死にそうだな
231: 名無し 2021/04/23(金) 15:27:08.62 ID:mrDRBSip0
>>215
はよ死なんかな重いながら月1くらいでアプデ再起動しとるけど中々死なん
去年の今頃が健康度68やったかな
はよ死なんかな重いながら月1くらいでアプデ再起動しとるけど中々死なん
去年の今頃が健康度68やったかな
245: 名無し 2021/04/23(金) 15:29:32.65 ID:HrI6RZe00
2012年から使ってるSSDまだ元気やわ
インテルはええぞ
インテルはええぞ
172: 名無し 2021/04/23(金) 15:12:50.75 ID:rD2pKBTrM
SSDの突然死はほんま怖い
前日爆速で動いた次の日うんともすんとも言わなくなるんやから
前日爆速で動いた次の日うんともすんとも言わなくなるんやから
SSDって容量1TBで足りるんけ?
【朗報】Amazon、全てを過去にするビッグセール「タイムセール祭り」を4月24日9時より開催
コメント
コメント一覧 (7)
ideal2ch
が
しました
俺のもmlcだけど壊れるのかよ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
3年使って総書き込み17TBくらいで残り寿命の項目が初期の64から61になってるけど全然100%のままだし
100%切ってたらもう故障扱いってことだね
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
そのうちSSD買って移行しとくか……
ideal2ch
が
しました
コメントする