1: 名無し 2021/04/12(月) 13:16:56.697 ID:IppSaW4f0
おまえら一同「倒れそう」
俺「大丈夫」
俺「大丈夫」

2: 名無し 2021/04/12(月) 13:17:42.668 ID:va9UXPpu0
竹馬か?
3: 名無し 2021/04/12(月) 13:17:50.569 ID:j56I7fAM0
足じゃん
4: 名無し 2021/04/12(月) 13:17:52.154 ID:IppSaW4f0
本当は壁掛けにしたいけど壁に穴開けたくないのでこうなった
1: 名無し 2021/04/12(月) 14:04:11.841 ID:IppSaW4f0
2: 名無し 2021/04/12(月) 14:04:33.406 ID:E0PPEz0b0
固定されてんの?
3: 名無し 2021/04/12(月) 14:04:48.168 ID:IppSaW4f0
あとはコード類の始末しないとな
5: 名無し 2021/04/12(月) 14:05:09.209 ID:j56I7fAM0
足じゃん
6: 名無し 2021/04/12(月) 14:05:26.035 ID:oDZoJwKXr
凄いな木の木目がかっこいい
7: 名無し 2021/04/12(月) 14:05:27.360 ID:hsxhGJ/u0
なんかワロタ
8: 名無し 2021/04/12(月) 14:05:39.336 ID:IppSaW4f0
9: 名無し 2021/04/12(月) 14:06:16.803 ID:w8vjAPZQ0
レコーダーとかHDD置く場所作れよ
10: 名無し 2021/04/12(月) 14:06:18.243 ID:zV1F2v/3p
岡崎に感謝してんな
12: 名無し 2021/04/12(月) 14:07:24.366 ID:IppSaW4f0
>>10
wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
11: 名無し 2021/04/12(月) 14:06:55.487 ID:BUwQ8RlRa
出たなDIYおじさん!
13: 名無し 2021/04/12(月) 14:07:37.259 ID:gJMiz4GE0
シンプルすぎてちょっと
14: 名無し 2021/04/12(月) 14:07:56.044 ID:FoDKs+yaM
1×4 10F1本で作れるな
これに1000円以上出してたらビビる
これに1000円以上出してたらビビる
17: 名無し 2021/04/12(月) 14:09:25.849 ID:IppSaW4f0
>>14
材料は1x41本とほんのちょっと
500円位だな
材料は1x41本とほんのちょっと
500円位だな
21: 名無し 2021/04/12(月) 14:10:00.194 ID:FoDKs+yaM
>>17
トリマーとフィニッシュオイルは?
トリマーとフィニッシュオイルは?
28: 名無し 2021/04/12(月) 14:13:07.396 ID:IppSaW4f0
>>21
トリマー ぎんなん
塗料は ニス入りウレタン塗料のウォルナット
トリマー ぎんなん
塗料は ニス入りウレタン塗料のウォルナット
15: 名無し 2021/04/12(月) 14:08:45.643 ID:0D1rT2te0
脚生えてて笑った
16: 名無し 2021/04/12(月) 14:09:07.945 ID:APpDE34bd
地震で折れそうだな
18: 名無し 2021/04/12(月) 14:09:34.961 ID:ixDpYmyVa
すいません、
ちょっと通りますよ…

ちょっと通りますよ…

19: 名無し 2021/04/12(月) 14:09:45.928 ID:/dnCDTOU0
テレビがスタンドしてた
23: 名無し 2021/04/12(月) 14:10:11.358 ID:dgpRYMD7M
うちと同じスピーカーでワロタ
24: 名無し 2021/04/12(月) 14:10:27.322 ID:zV1F2v/3p
強度やばいけど大丈夫か?
千円程度ケチってテレビと床が壊れる未来しか見えねえ
千円程度ケチってテレビと床が壊れる未来しか見えねえ
25: 名無し 2021/04/12(月) 14:11:01.408 ID:1F1yJkTw0
テレビが立った!
26: 名無し 2021/04/12(月) 14:11:10.623 ID:FoDKs+yaM
50インチってたかだか10kg程度だしな
27: 名無し 2021/04/12(月) 14:11:42.928 ID:NlcDPMzGM
裏でどう留めてるのん?
30: 名無し 2021/04/12(月) 14:13:18.248 ID:FoDKs+yaM
VESAにボルトで直付かな?
31: 名無し 2021/04/12(月) 14:14:09.509 ID:IppSaW4f0
テレビはM8のボルトで固定されてるよ
元々テレビに固定用の穴があった
元々テレビに固定用の穴があった
29: 名無し 2021/04/12(月) 14:13:10.159 ID:MbuMXDvVa
これなら3000円くらいのテレビ台でよくね?
スピーカーも置けるし
スピーカーも置けるし
32: 名無し 2021/04/12(月) 14:14:21.607 ID:b5ZVv8+Ba
地震でひっくり返るやつ
33: 名無し 2021/04/12(月) 14:15:18.762 ID:NlcDPMzGM
一本ずつ独立して?
なんか不安しかない…
なんか不安しかない…
34: 名無し 2021/04/12(月) 14:15:26.169 ID:X4tx6Ujc0
新手のスタンド使いか
35: 名無し 2021/04/12(月) 14:16:15.340 ID:IppSaW4f0
これはまだ仮なんだ
PS4とスピーカーの棚を付けるか悩んでる
PS4とスピーカーの棚を付けるか悩んでる
38: 名無し 2021/04/12(月) 14:18:50.108 ID:w8vjAPZQ0
>>35
つけない選択肢があることに驚きだよ
つけない選択肢があることに驚きだよ
40: 名無し 2021/04/12(月) 14:19:15.692 ID:RHdr/X/K0
低くない?
36: 名無し 2021/04/12(月) 14:17:56.975 ID:zV1F2v/3p
それぞれ独立してんのこれ?
横揺れめっちゃ弱いぞ
1×4でいいから横で繋げて筋交いいれとえ
横揺れめっちゃ弱いぞ
1×4でいいから横で繋げて筋交いいれとえ
39: 名無し 2021/04/12(月) 14:18:51.931 ID:KMEMZLYld
凄いけどこれで転倒させるやつ多すぎるから気をつけろよな
41: 名無し 2021/04/12(月) 14:19:42.083 ID:MbuMXDvVa
流石に壁に固定してあるんじゃねえの?
してなかったら地震で1発じゃん
してなかったら地震で1発じゃん
44: 名無し 2021/04/12(月) 14:20:53.733 ID:IppSaW4f0
左右独立してるけどそれぞれM8のボルト2本で固定されてるから強度的に問題はないよ
テレビ買い替えた時に寸法変わるかもしれんから左右は独立のままにしたい
なのだけどPS4とかスピーカーの棚は欲しい
テレビ買い替えた時に寸法変わるかもしれんから左右は独立のままにしたい
なのだけどPS4とかスピーカーの棚は欲しい
43: 名無し 2021/04/12(月) 14:19:54.312 ID:EWktRqPbd
コードごちゃごちゃさすな吐き気がする
45: 名無し 2021/04/12(月) 14:21:14.968 ID:DWkW9GrR0
47: 名無し 2021/04/12(月) 14:23:05.398 ID:IppSaW4f0
固定はまだしてない
設置してみてヤバそうならワイヤーで倒れないようにするつもりだったけど
置いてみたらかなりしっかりしてたからこのままでも良いかもしれん
倒れやすい方向は後ろの壁側
設置してみてヤバそうならワイヤーで倒れないようにするつもりだったけど
置いてみたらかなりしっかりしてたからこのままでも良いかもしれん
倒れやすい方向は後ろの壁側
52: 名無し 2021/04/12(月) 14:24:26.445 ID:N6/BXcvtr
夜な夜な歩き出すんだよな
53: 名無し 2021/04/12(月) 14:25:57.888 ID:IppSaW4f0
ロボット掃除機の邪魔になるから棚作るかなぁ・・・
しかし左右独立スタイルが気に入ってんだけどなぁ
しかし左右独立スタイルが気に入ってんだけどなぁ
54: 名無し 2021/04/12(月) 14:26:44.900 ID:2v6np69la
あと窓際に無線LANルータ置くのがセンスない
55: 名無し 2021/04/12(月) 14:26:53.531 ID:NhqtH2am0
なんか敷いてくれ
重たいもん載せてるのに接地面がソレってすごく床に悪そう
重たいもん載せてるのに接地面がソレってすごく床に悪そう
56: 名無し 2021/04/12(月) 14:27:15.978 ID:vF9RZFGkd
へーすごい
でも地震で前に倒れそう
でも地震で前に倒れそう
57: 名無し 2021/04/12(月) 14:27:23.740 ID:IppSaW4f0
やっぱ今から棚作るわ
58: 名無し 2021/04/12(月) 14:27:25.487 ID:FZpJCzqId
どうせなら粘土で肉付けして完全な脚にしようぜ
63: 名無し 2021/04/12(月) 14:29:56.870 ID:f3bCLEo7M
>>58
ズボンと靴を履かせるだけでも良さそう
ズボンと靴を履かせるだけでも良さそう
59: 名無し 2021/04/12(月) 14:28:22.886 ID:IppSaW4f0
棚はテレビとツライチ位の出っ張りにしよう
62: 名無し 2021/04/12(月) 14:29:37.129 ID:IppSaW4f0
1x4を棚板にしよう
60: 名無し 2021/04/12(月) 14:28:29.806 ID:KMEMZLYld
素人だから詳しく知らないけど木目から裂けるとかないの?
68: 名無し 2021/04/12(月) 14:31:42.319 ID:IppSaW4f0
>>60
テレビが5t位重さあったらそうなるかもしれんなwww
テレビが5t位重さあったらそうなるかもしれんなwww
69: 名無し 2021/04/12(月) 14:32:18.333 ID:KMEMZLYld
>>68
へー木材ってすげーんだな
へー木材ってすげーんだな
61: 名無し 2021/04/12(月) 14:29:13.320 ID:f3bCLEo7M
テレビ背面のネジ穴はVESA規格じゃないの?
VESA規格ならその寸法の穴あけときゃ次のテレビでもそのまま使えるでしょ
VESA規格ならその寸法の穴あけときゃ次のテレビでもそのまま使えるでしょ
65: 名無し 2021/04/12(月) 14:30:33.071 ID:IppSaW4f0
>>61
やっぱり規格があるのか
やっぱり規格があるのか
77: 名無し 2021/04/12(月) 14:36:10.491 ID:1YKhz0rxM
>>65
あるよググって寸法測ってごらん
それか規格対応品ならスペック表にVESA対応と書かれておるかもしれん
あるよググって寸法測ってごらん
それか規格対応品ならスペック表にVESA対応と書かれておるかもしれん
64: 名無し 2021/04/12(月) 14:30:19.046 ID:zV1F2v/3p
木材とテレビボルトでそれぞれ固定してるだけ?
横に倒れるぞ
強度不足すぎる
横に倒れるぞ
強度不足すぎる
66: 名無し 2021/04/12(月) 14:31:08.485 ID:IppSaW4f0
>>64
そう テレビ本体も構造体としてる
そう テレビ本体も構造体としてる
67: 名無し 2021/04/12(月) 14:31:22.431 ID:JjKgf6M40
スタンド!
テレビに寄り添うように立つことからその木材はスタンドと呼ばれる!
テレビに寄り添うように立つことからその木材はスタンドと呼ばれる!
70: 名無し 2021/04/12(月) 14:32:40.036 ID:sd7d87aad
横揺れでコテン
71: 名無し 2021/04/12(月) 14:32:53.496 ID:zV1F2v/3p
とりあえずテレビ横から軽く押してみろよ
75: 名無し 2021/04/12(月) 14:34:51.134 ID:IppSaW4f0
>>71
前後方向にしか揺れないよ
前後方向にしか揺れないよ
78: 名無し 2021/04/12(月) 14:36:43.715 ID:zV1F2v/3p
>>75
どういう理論だよw
どういう理論だよw
76: 名無し 2021/04/12(月) 14:35:44.663 ID:LBQxBrgXM
少し大きい地震来たら倒れるわこれ、そんで液晶割れて「アアアアアアアってやってるやつ
79: 名無し 2021/04/12(月) 14:37:26.229 ID:1YKhz0rxM
>>76
テレビそのものを構造体にするってそうなる可能性あるよね
テレビそのものを構造体にするってそうなる可能性あるよね
73: 名無し 2021/04/12(月) 14:34:18.592 ID:uE2rmQO70
壁に固定したほうよくね
74: 名無し 2021/04/12(月) 14:34:29.609 ID:IppSaW4f0
よし 棚作るわ
80: 名無し 2021/04/12(月) 14:38:40.211 ID:IppSaW4f0
86: 名無し 2021/04/12(月) 15:34:14.869 ID:sd7d87aad
>>80
というかこの台にテレビつけた方が頑丈そうじゃね
というかこの台にテレビつけた方が頑丈そうじゃね
83: 名無し 2021/04/12(月) 15:06:55.265 ID:IppSaW4f0
84: 名無し 2021/04/12(月) 15:15:13.681 ID:hsxhGJ/u0
なんでそんな機材あるんだ
89: 名無し 2021/04/12(月) 16:09:29.825 ID:IppSaW4f0
>>84
ちょっとした手作業も嫌だから専用機械を買うのだ
ちょっとした手作業も嫌だから専用機械を買うのだ
85: 名無し 2021/04/12(月) 15:26:30.256 ID:RHdr/X/K0
そのエッジ自分で作れるんだ
89: 名無し 2021/04/12(月) 16:09:29.825 ID:IppSaW4f0
>>85
トリマーと言う機械で一瞬よ
トリマーと言う機械で一瞬よ
87: 名無し 2021/04/12(月) 15:56:39.567 ID:w8vjAPZQ0
このスタンドのために工具をそろえたのか
88: 名無し 2021/04/12(月) 16:08:01.134 ID:IppSaW4f0
90: 名無し 2021/04/12(月) 16:10:34.704 ID:IppSaW4f0
91: 名無し 2021/04/12(月) 16:12:56.948 ID:RHdr/X/K0
支柱の木材をロ型かコ型にして配線入れようぜ
92: 名無し 2021/04/12(月) 16:14:37.142 ID:IppSaW4f0
テレビ台無くなってテレビを壁に寄せられたからす部屋が少し広くなったwww
93: 名無し 2021/04/12(月) 16:18:09.365 ID:IppSaW4f0
PS4って縦置きスタンド付属してたっけ?
箱の中に入ってんのかなぁ
箱の中に入ってんのかなぁ
94: 名無し 2021/04/12(月) 16:20:17.452 ID:IppSaW4f0
これさwwwwww「売ってそう」じゃね?wwwwwwwwwwwwwwwわ
95: 名無し 2021/04/12(月) 16:20:29.489 ID:bdlzVlvqp
スタンドは別売りだぞ
96: 名無し 2021/04/12(月) 16:21:37.979 ID:IppSaW4f0
>>95
押入れ探そうと思ってた 助かったよ
付属してなかったのかぁ
あとから3DプリンターでPS4のスタンド作るわ
押入れ探そうと思ってた 助かったよ
付属してなかったのかぁ
あとから3DプリンターでPS4のスタンド作るわ
98: 名無し 2021/04/12(月) 16:23:05.539 ID:i3moTAA8M
なんで棚だけ合板にしたんだ
101: 名無し 2021/04/12(月) 16:24:29.909 ID:IppSaW4f0
>>98
PS4とスピーカーごとき置くために1x4使うのが惜しくなったwwwwwwwww
PS4とスピーカーごとき置くために1x4使うのが惜しくなったwwwwwwwww
99: 名無し 2021/04/12(月) 16:23:22.384 ID:bdlzVlvqp
ps4熱こもるから流石に買った方が良くね
100: 名無し 2021/04/12(月) 16:24:11.623 ID:lYUX82RFa
クソダサい上に安定感なさすぎ
102: 名無し 2021/04/12(月) 16:37:19.722 ID:IppSaW4f0
PS4の縦置きスタンド2000~5000円もするんだな😱
やっぱ3Dプリンターで作るわ
やっぱ3Dプリンターで作るわ
103: 名無し 2021/04/12(月) 16:38:26.887 ID:IppSaW4f0
塗料のおかげで化学物質過敏症で口の中が痺れてきたぜ・・・
104: 名無し 2021/04/12(月) 16:46:44.083 ID:Vh92k1im0
機材揃えてたり3DプリンタでDIYするのに配線整理めんどくさがるって几帳面なのかズボラなのか分からんヤツだな
105: 名無し 2021/04/12(月) 16:49:19.039 ID:qYrwP6450
3Dマウンターのやつだったのか
106: 名無し 2021/04/12(月) 16:54:41.652 ID:IppSaW4f0
>>105
いつもの3Dプリンターの俺だ
いつもの3Dプリンターの俺だ
107: 名無し 2021/04/12(月) 16:55:47.817 ID:IppSaW4f0
ソファーの高さに合わせたからめちゃくちゃテレビが見やすくなった
113: 名無し 2021/04/12(月) 17:18:01.323 ID:IppSaW4f0
疲れて片付ける気力がない(´・ω・`)
112: 名無し 2021/04/12(月) 17:03:12.966 ID:m47Ytx7b0
ひっかけてガッシャンする未来が見える
120: 名無し 2021/04/12(月) 18:26:02.349 ID:IppSaW4f0
121: 名無し 2021/04/12(月) 18:27:55.741 ID:uE2rmQO70
ケーブルが駄目だな…
122: 名無し 2021/04/12(月) 18:30:50.135 ID:IppSaW4f0
>>121
ケーブルは後日整えて隠すわ
ケーブルは後日整えて隠すわ
【画像】テレビ周りに散財しちまった
コメント
コメント一覧 (12)
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
これが倒れる規模の地震ならテレビ台の上からテレビ落ちるから一緒
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
不安があるとすれば足の接合部にどれくらい補強が入っているかだろ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
なんだろうな、根本的に物理法則の観念が人並みより劣るのかな
頭が重い形で安定するのは倒立振り子の時くらいだろ?
普通の人なら理論が分からなくても経験で知ってる。それが分からない人っているんだろうなきっと
左右盲なんてのがあるくらいなんだから
好きなものの才能がないって辛いよな。プリンターやら工具やら随分金かけてるようなのに、もっとセンスがいい人には絶対敵わない
テレビに脚生えてるwって笑われるようなもの作るんだもんなあ…普通は気付くじゃん、ダサさに
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする