
主な仕様
- OS:Android TV
- 解像度:最大4K HDR、60fps
- HDR:Dolby Vision、HDR10、HDR10+
- ポート:HDMI
- 通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac、Bluetooth
- サイズ:162 x 61 x 12.5mm / 55g
- カラバリ:Snow、Sunrise、Sky
- 同梱品:Chromecast with Google TV、音声リモコン、電源ケーブル、電池、電源アダプタ
- 販路:Googleストア、楽天ブックス、auショップ、イオン、エディオン、ケーズ、ジョーシン、ソフトバンク、ノジマ、PCデポ、ビックカメラ、ベイシア、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ
- 価格:本体のみが7600円、Netflix6か月分がセットのモデルが11,200円(Googleストア限定)

Source:Google
上の方を読むとバックグラウンド再生は出来てるようだけど
キーリマップは上にあるアプリで出来る
taskerはストア上は非対応apkでインストールは試してない
ありがとう、探しなおしてみたらリマップアプリって
How to Remap Buttons on the Chromecast with Google TV Remote https://www.howtogeek.com/693763/how-to-remap-buttons-on-the-chromecast-with-google-tv-remote/
の事か
素直にアルファベットで map をレス検索すればよかったw
って、記事内の有料アプリって、まさに使いたかったアプリなんだが AndroidTV だと有料なんだな
まぁスマホも有料で拡張出来るようになってるけど
FireTV だとバックグラウンドアプリを動かせるやら動かせんやら分からんけど
こっちの方は動かせる物もありそうな感じだな
アプリ自体は無料で一部機能が有料
アプリ起動の割り当ては無料で出来る
なんか要件あるんだっけdtcp-ipとかdlnaとか
torne持ってないからわからんけどアプリ自体はインストールして使えた
・リモコンの一部ボタン(アプリボタン)の反応が悪い。リマップのせいかと思ったけどアンインストールしてもかわらず。ボタンリマップで1クリック、2クリック、長押しが割り当てられるんだけど反応が悪いので微妙に使いにくい
・テレビ入力切り替えボタン挙動がおかしい。リモコンの任意のボタンを押すとHDMI-CECでテレビの入力が自動でchromnecastに切り替わるけどこれとリモコンの入力切り替えボタンが同時に機能するので使い物にならない
・音量ボタンが1回押しただけなのに連続で何回も押されようになることがある。あとサイドにボタンがあるのは使いにくい
・上記はうちのテレビとの相性の可能性のような気もする。リモコンのセットアップで赤外線コントロールも出来るんだけどそれに対応してないようなマイナーなテレビなので
・PrimeVideoのアプリの(恐らく)通信が遅い。操作自体は普通だけどアプリ起動時の画面開くまでの時間と動画再生始まるまでの時間が以上に長い
赤外線関連は学習リモコン機能があればなぁ
レポ乙
キューブ買うわ
うーん、一度注文したけどキャンセルして良かった気がする。
android TV使えないけどUltraの方が安定してそうだ。
やっぱ要らね
テレビだとHDMI CECでテレビもOFFが可能なんだろうけど
あくまでPC用液晶でどうなるのかな?って
FireTV Stick4KとChromecastの2台体制から最新型1台に乗り換えた
まあでもこだわりがなければいまのところわざわざ乗り換えるほどではないのかもしれない
日本価格も7600円だし
FireTVはDiXiMで録画見れるけどUIがゴミすぎてストレスが溜まって仕方ない
torneとの相性レビュー切実にお待ちしてます
hdだとコマ落ちするとかあるけどおま環の可能性えると思う
試してみたけど、うちでもダメだった。
3倍モードでも駄目なの?
CPUのパワー不足くさい…。
パワー不足はありえん気がするが。
ハードウェアデコードがうまく働いてないとかな気がする。
5Ghz で、安定もしてる。
アマプラも問題なし。
BRAVIAならHDでサクサク再生できるんだよなぁ
まあ、ニコニコ実況対応しなくなるしtorneで見る価値減っちゃうんですけどね…
これ何が原因なんだろうね。
アマプラとかはいけるのに。
ココロビジョンでもHDで見られるからパワーじゃ無いですね。Androidのバージョンのせいだろうなあ。
可能性はあるね。ハードウェアデコードの部分が削られちゃったか…。
mpeg-tsが問題なく再生できるからそれはないと思う
有線でも同じ状況だから転送速度の問題でもなさそう
DRは仕方ないっていうかtorne mobileの仕様上、(ハードができても)エンコードできないってどこかで読んだな
iOSも最新のSoCでtorne mobileから3倍録画をHD化できなくなったらしいから同じ問題かな
3倍モードでもHD無理
VLCで出来てる
VLCでのtsファイブの早見再生だけどヌルヌル動いてる?
同じSoCの中華TVBOXでは結構カクついてたんだが…。
ちゃんとためしてなかったけど高ビットレートのファイルだとそもそも普通の再生すら乱れる
kodiは倍速再生無いけど普通に再生出来る
他のプレーヤーはまだ試してない
スマホからキャストする方が手軽な気がするんだけど、ユーザー体験は変わるのかな
火棒派がよく言うことでもあるが、音声検索を使いこなしているかで感想は変わるかもね
音声認識を信用してない俺みたいなロートルだと、ぶっちゃけスマホからキャストした方が楽
すぐさま飛びつくほどの魅力は感じないが、新しくなった検索機能でサブスク横断検索を試してみたいキモス
中華TVBOXでもキャスト出来るぞ?
中華買うにははハードルが高い一般人向けの商品ってことでしょう
・google謹製というブランド、安心感
・最新OSアップデートするかもという淡い期待
・不要になっても中古で売りやすい
・不具合故障情報の蓄積がなされていて対応しやすい
chromecastは純正品がいいなあ
OSがAndroidTVではなくAndroidでリモコンがマウス扱い
動画再生がクラッシュしまくって使い物にならなかった
メニューキー無かったりアプリによって使い肉よね
サード製のリモコンとかないんかな
どう設定するんだろ
できないっぽい
テレビから設定で
リモコンとアクセサリ→リモコンボタンのセットアップ→音量調整→chromecastの音量
にしたら出来た気がした
違ったらすまん
マジだ本当にありがとう
新しいやつ、とんでもなく動きが良い
読み込み時間がめっちゃ短いし、早送りとかCMの切り替えの待ち時間とかがめちゃ短くて快適すぎる
GTX1060積んでるデスクトップだとまともに再生出来ないのに
それは再生してるソフトが悪いだけなんじゃ…
サクサク感はいいしレスポンスも早い
リモコンだけで完結するのいいね
せんでその使いにくいリモコンだけどだいぶ慣れたw
シークとかするならメリットあると思う
あとRAMの余裕があるから複数のサービス使っても起動速いと思う
ChromecastとAndroidTVは全く別物よ
ストレス無い操作性でアプリの起動が速すぎ
完全に持ってるfire TV4Kがゴミ端末と化したわ
新Chromecast触った後だとfire TV4K がモッサリ過ぎて
我慢出来なくなるなw
モッサリが嫌ならキューブでしょ
便利だ
iPhoneだけどAndroid TVアプリ使えたよ
今までと同じ操作に加えてリモコンでも扱えるよ
アプリによってはキャストから起動できないものもあって、例えばdアニメアプリだと、リモコンで起動したときはFire tv のインターフェースを持つアプリが起動して、キャストからだと従来のアプリが起動する
これらはリモコン操作にずいぶん差があって混乱しやすいかも
スペックの向上と横断検索ができる
同じっぽい
バッククラウンド再生もできないよね
chromeはapkで入れないといけないしマウス無いと使えないよ
両方持ってるけどPlayストアと多少のキビサクに3000円以上の価値があるかと言われれば微妙
正直、Googleが作ってるんだから、フォトとかマップとか純正アプリが入ってて
親和性が高いのかと思ってたのにそうでもなかったわw
これなら、わざわざ買い換えなくても良いかも
じゃあ、どちらも持ってなかったらどっちを買うかとなると
それは「chromecast with google tv」だね
理由は
①FireTVは、イーサネットアダプターないと、表示がもっさりだったが、Chromecastは無線で快適
②全体的にChromecastがきびきびしてるFireTVはかなりもっさり
③Chromecastはユーチューブが快適、FireTVはユーチューブ再生すると、音声が遅れるぐらい遅い
④Chromecastは設定が簡単(スマホとの連携)
俺の感想と違うとこあるな…なんでだ
・有線無線での体感変わらず
・ツベ、アマプラ、ネトフリ、abemaあたりを試したけどバッファリングみたいな待ち時間はどっちも同じ(つーか無し)、再生中に支障が出る事もない
・ホームやアプリ内の操作はChromecastの方がサクサクで快適
・棒はアカウント登録済みで買えるから挿すだけで使えた
・リモコンは棒の方がいい
サクサク感を追求する人とAndroidTVでしかできない事をしたい人以外は4k棒で良いんじゃないかな
今安いし…
Bluetoothイヤホンつけてテレビの画面で動画見れるんだな
ちょっと便利
bluetoothイヤホン使えるの、何気にいいなこれ
すげーサクサクで感動!
シークした瞬間に再生できてビビるレベル
サクサクだしリモコン使いやすい
リモコンでテレビのチャンネル変更ができたら完璧だった
くろかみ@kurokamina
Chromecast with Google TVを買ってきたので今日はこれで遊びます https://t.co/apZbyxQfpY
2020/11/25 10:43:58
たにとずき@tanizuki_
Chromecastセットアップできた〜🤘🤘 https://t.co/HM6kwO5TRu
2020/11/25 13:04:35
gami@非エンジニアのためのエンジニアリング@jumpei_ikegami
すでにChromecastとFire TV Stick持ってるのに、キャストもリモコン操作もしたいという需要のためだけにChromecast with Google TVを買った。
2020/11/25 09:24:25
リモコンが良くできてて、テレビのメーカーを選ぶと… https://t.co/IcoifFIuG1
DAN爵│Google の外の人│リスティング広告運用@NYUSQUARE
リモコンからの反応速度は、今まで使ったこれ系のなかで最速。Amazonと段違い性能を見せてきた感じある。
2020/11/25 10:57:51
入力とかもサクサクなんだけど、決定ボタンが押しづらい。リモコンのデザイン性のお陰で、操作性は犠牲になっている。でもダッシュボ… https://t.co/Z4rPPn19xK
なべ@NabeCott
セットアップ完了
2020/11/25 10:09:39
以前のChromecastと違ってリモコンあるからいろいろ出来ること多くて良さげ https://t.co/JOtkgbk9J9
Koh / misclog@misc_log
FireTVが安いときにあれだけど、新型Chromecast超絶良い。
2020/11/28 18:13:28
レスポンスがサクサクでストレスフリー。Google TVのUIも悪くない。
YouTubeへのアクセスが死ぬほど楽になるので、YouTubeをよく観るなら… https://t.co/zCioqPeDCE
ライス国務長官@Pino研@pino1999
昨日発売のChromecast with Google TVですが、ちゃんと動画にしました。こんな感じでGamepassアプリを選択します。リモコンと画面のレスポンスは良好です。この時点でFire TVのGamepassアプリとは… https://t.co/ltLKC5fW9z
2020/11/26 19:56:47
次に、Fire TVで如実だった処理落ちカクカクが、こちらでは非常に滑らかです。画面が青いのは元映像のままです。10秒巻戻し、早送りはリモコンの十字ボタンを押して表示を出して左右ボタンで選択します。#nfljapan pic.twitter.com/hBAz9vEAEp
— ライス国務長官@Pino研 (@pino1999) November 26, 2020
コメント
コメント一覧 (2)
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする