1: 名無し 2020/11/04(水) 01:18:30.84 ID:iBPbfDGIa
BCDエラーってなんや
2: 名無し 2020/11/04(水) 01:18:50.58 ID:iBPbfDGIa
ちな10年くらい使っとる
3: 名無し 2020/11/04(水) 01:19:16.99 ID:UusPFJjzd
おつかれっす
4: 名無し 2020/11/04(水) 01:19:22.98 ID:iBPbfDGIa
CドライブってOS以外なんかあったっけ
5: 名無し 2020/11/04(水) 01:19:24.61 ID:gW/M8pgo0
ググってみましょう
8: 名無し 2020/11/04(水) 01:19:57.45 ID:iBPbfDGIa
>>5
ぐぐっても役に立たん
ぐぐっても役に立たん
11: 名無し 2020/11/04(水) 01:21:01.38 ID:gW/M8pgo0
>>8
解決策出てきたけど
解決策出てきたけど
13: 名無し 2020/11/04(水) 01:21:54.46 ID:iBPbfDGIa
>>11
コマンドプロントやってもそもそも認識されとらん
コマンドプロントやってもそもそも認識されとらん
6: 名無し 2020/11/04(水) 01:19:27.78 ID:+722wAjg0
故障やろ
買い換えろ
つぅか10年も前にSSDあったっけ
買い換えろ
つぅか10年も前にSSDあったっけ
10: 名無し 2020/11/04(水) 01:20:49.41 ID:iBPbfDGIa
>>6
五万くらいで250gb買ったんやで
五万くらいで250gb買ったんやで
7: 名無し 2020/11/04(水) 01:19:32.24 ID:vVAxIJNia
絶対わかってて聞いてるだろ
9: 名無し 2020/11/04(水) 01:20:24.18 ID:iBPbfDGIa
>>7
なにをや
ブルースクリーンのメッセージやぞ
なにをや
ブルースクリーンのメッセージやぞ
12: 名無し 2020/11/04(水) 01:21:10.41 ID:iBPbfDGIa
BCDが何かわかるやつおるんか?
14: 名無し 2020/11/04(水) 01:21:55.00 ID:tVVY1dx6d
>>12
アルファベットや
アルファベットや
15: 名無し 2020/11/04(水) 01:21:56.89 ID:+722wAjg0
16: 名無し 2020/11/04(水) 01:22:22.74 ID:TFUBF1bS0
10年前のSSDやのに10年も持ったんか
すごいなSSD
すごいなSSD
21: 名無し 2020/11/04(水) 01:22:56.37 ID:iBPbfDGIa
>>16
凄いけどそういう話やなく困っとるんでんがな
凄いけどそういう話やなく困っとるんでんがな
17: 名無し 2020/11/04(水) 01:22:24.12 ID:iBPbfDGIa
ある程度自己解決は試したんや
23: 名無し 2020/11/04(水) 01:23:12.86 ID:tVVY1dx6d
>>17
じゃあ無理や
じゃあ無理や
18: 名無し 2020/11/04(水) 01:22:50.43 ID:N/NoadVpp
10年前は高そうやな
22: 名無し 2020/11/04(水) 01:23:02.41 ID:5AHXOvEla
壊れたなら替えるといいぞ
28: 名無し 2020/11/04(水) 01:24:34.67 ID:iBPbfDGIa
>>22
まだ希望はあるかもしれん
まだ希望はあるかもしれん
25: 名無し 2020/11/04(水) 01:23:31.25 ID:iBPbfDGIa
いうてドライバーの設定とかユーティリティの設定きえるだけなんやけど
めんどいんよ
めんどいんよ
24: 名無し 2020/11/04(水) 01:23:17.93 ID:0LvLFSul0
ワイはBCD出たら買い替えてるで
まぁ個人の自由やけど
まぁ個人の自由やけど
26: 名無し 2020/11/04(水) 01:24:06.66 ID:iBPbfDGIa
>>24
これ有名なエラーなん?
ブルースクリーンとか初めて見たわ
これ有名なエラーなん?
ブルースクリーンとか初めて見たわ
29: 名無し 2020/11/04(水) 01:24:39.08 ID:QwqH6KYK0
10年とか壊れるに決まってんだろ
はよ買えなかったお前が悪い
はよ買えなかったお前が悪い
33: 名無し 2020/11/04(水) 01:25:34.99 ID:iBPbfDGIa
コマンドプロントで解決するとかいうけど
そもそもコマンド通らん
そもそもコマンド通らん
36: 名無し 2020/11/04(水) 01:26:27.24 ID:iBPbfDGIa
パーティションが勝手に変わって云々のエラーですとか見たけど
そんなもん勝手に変わったらあかんやろ
そんなもん勝手に変わったらあかんやろ
30: 名無し 2020/11/04(水) 01:25:02.74 ID:TFUBF1bS0
認識されとらんならもう無理なんちゃうん
32: 名無し 2020/11/04(水) 01:25:21.60 ID:QwqH6KYK0
SSDは構造上壊れたのならもう復旧はできんから諦めろ
34: 名無し 2020/11/04(水) 01:25:56.73 ID:UusPFJjzd
なんとかモードで起動して大丈夫やったとこまで巻き戻しの修復すればええで
40: 名無し 2020/11/04(水) 01:27:06.64 ID:iBPbfDGIa
>>34
セーフモードも修復もなんもエラーでできんで
セーフモードも修復もなんもエラーでできんで
44: 名無し 2020/11/04(水) 01:28:10.34 ID:UusPFJjzd
>>40
ほならディスクで修復やなこれができんならもうあかんやつやで
ほならディスクで修復やなこれができんならもうあかんやつやで
47: 名無し 2020/11/04(水) 01:28:55.21 ID:iBPbfDGIa
>>44
インストールメディアからのやろ無理やってん
インストールメディアからのやろ無理やってん
54: 名無し 2020/11/04(水) 01:30:24.99 ID:UusPFJjzd
>>47
あとは素直にSSD買ってきてOS入れて起動した後にあとから今のやつ挿してデータ取れるかどうかや
あとは素直にSSD買ってきてOS入れて起動した後にあとから今のやつ挿してデータ取れるかどうかや
57: 名無し 2020/11/04(水) 01:31:25.03 ID:iBPbfDGIa
>>54
コマンド入れても反応せんからなぁおわりか?
コマンド入れても反応せんからなぁおわりか?
63: 名無し 2020/11/04(水) 01:32:35.70 ID:QwqH6KYK0
>>57
もう終わりだから諦めロン
もう終わりだから諦めロン
37: 名無し 2020/11/04(水) 01:26:50.80 ID:1XWuyz6qp
バックアップはもちろん取ってるよね?
43: 名無し 2020/11/04(水) 01:27:58.74 ID:iBPbfDGIa
>>37
あってたまるか
あってたまるか
50: 名無し 2020/11/04(水) 01:29:27.25 ID:1XWuyz6qp
>>43
なら諦めろお前が悪い
なら諦めろお前が悪い
55: 名無し 2020/11/04(水) 01:30:25.33 ID:iBPbfDGIa
>>50
壊れる方が悪いで
壊れる方が悪いで
39: 名無し 2020/11/04(水) 01:27:05.88 ID:Vd9cBlU90
ssdってそんなすぐ壊れるんか?
ワイ5年半使っとるがCrystalDiskinfoでは至って健康なんやが
ワイ5年半使っとるがCrystalDiskinfoでは至って健康なんやが
42: 名無し 2020/11/04(水) 01:27:53.38 ID:1XWuyz6qp
>>39
そろそろ備えとけ
そろそろ備えとけ
48: 名無し 2020/11/04(水) 01:29:12.20 ID:NZC7drBC0
>>39
イッチみたいに容量小さいの買うと同じ記憶域をひたすら酷使することになるから壊れるの早いで
イッチみたいに容量小さいの買うと同じ記憶域をひたすら酷使することになるから壊れるの早いで
51: 名無し 2020/11/04(水) 01:29:57.45 ID:+722wAjg0
>>48
10年前なら最大規模ちゃうか
10年前なら最大規模ちゃうか
61: 名無し 2020/11/04(水) 01:32:27.52 ID:NZC7drBC0
>>51
読み飛ばしてたわ。10年前ならしゃーない
読み飛ばしてたわ。10年前ならしゃーない
52: 名無し 2020/11/04(水) 01:30:21.02 ID:Vd9cBlU90
>>48
はえーそうなんすね ワイは多分1日平均1hも使ってないぐらいやと思うが使用時間少なかったら寿命伸びるもん?
はえーそうなんすね ワイは多分1日平均1hも使ってないぐらいやと思うが使用時間少なかったら寿命伸びるもん?
73: 名無し 2020/11/04(水) 01:36:42.84 ID:NZC7drBC0
>>52
厳密には時間じゃなく読み書きする量の問題なんやがどっちにしろ1日1hくらいなら10年は余裕や
先に電源とかマザボが逝く方が速いんちゃうか
厳密には時間じゃなく読み書きする量の問題なんやがどっちにしろ1日1hくらいなら10年は余裕や
先に電源とかマザボが逝く方が速いんちゃうか
80: 名無し 2020/11/04(水) 01:39:25.66 ID:iBPbfDGIa
>>73
毎日5時間くらい使っとる気がする
寿命か
毎日5時間くらい使っとる気がする
寿命か
49: 名無し 2020/11/04(水) 01:29:24.73 ID:iBPbfDGIa
バックアップはあるかもしらんが多分ない
53: 名無し 2020/11/04(水) 01:30:22.37 ID:3RDctcbF0
BCDエラー、ブート構成エラーは様々な理由で起きるが
データが入ってるハードディスクやSSDが壊れてるならそりゃなるだろうよ
どのみち10年使ったSSDなんかもう買い替えろよ
データが入ってるハードディスクやSSDが壊れてるならそりゃなるだろうよ
どのみち10年使ったSSDなんかもう買い替えろよ
66: 名無し 2020/11/04(水) 01:33:39.15 ID:iBPbfDGIa
>>53
へー割と壊れる原因なんやな
へー割と壊れる原因なんやな
56: 名無し 2020/11/04(水) 01:31:01.86 ID:tOuSg+570
SSDまだいったことないけどHDDみたいな異音も無いんやろ
怖いわ
怖いわ
60: 名無し 2020/11/04(水) 01:32:12.22 ID:QwqH6KYK0
>>56
HDDは物理で記憶、SDDは電気で記憶だからな
そりゃ音ないわ
HDDは物理で記憶、SDDは電気で記憶だからな
そりゃ音ないわ
59: 名無し 2020/11/04(水) 01:31:58.36 ID:iBPbfDGIa
いうて大したもん入ってなかったと思うが
68: 名無し 2020/11/04(水) 01:34:34.76 ID:iBPbfDGIa
シーゲートのHDD壊れて以来やわハード壊れるの
72: 名無し 2020/11/04(水) 01:36:33.17 ID:UusPFJjzd
SSDはHDDに比べて壊れにくいって言うけどまあ運悪いやつは壊れるからしゃーない
10年前のとか128GBすらないんちゃうか?
10年前のとか128GBすらないんちゃうか?
78: 名無し 2020/11/04(水) 01:37:42.38 ID:iBPbfDGIa
>>72
五万円250gbや
五万円250gbや
76: 名無し 2020/11/04(水) 01:37:09.34 ID:BsYCXZM0d
SSDは突然死するから怖いわ
77: 名無し 2020/11/04(水) 01:37:21.66 ID:+pvpWt8u0
未開封Intel 530 Series 5個持ってんだけど使えるかな・・・
79: 名無し 2020/11/04(水) 01:38:12.13 ID:iBPbfDGIa
>>77
わいのもそんな感じの名前のやったで
Intelしか覚えとらんけど
わいのもそんな感じの名前のやったで
Intelしか覚えとらんけど
82: 名無し 2020/11/04(水) 01:40:47.18 ID:iBPbfDGIa
使用時間見たいけど認識せんから見れへん
84: 名無し 2020/11/04(水) 01:42:11.47 ID:iBPbfDGIa
昔見た時5万時間くらいやった気がする
46: 名無し 2020/11/04(水) 01:28:41.66 ID:efAjraQKM
残念ですが…
【悲報】ワイの大切なデータが入ったHDDちゃん、突然死ぬ…
先月ゲーム用に500GBのSSD買ったんだけど早くも1TBにしておけばよかったと後悔している
コメント
コメント一覧 (4)
PC本体なんていつ壊れても良いようにしておくものよ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
それでもダメならHDDはお釈迦。
ideal2ch
が
しました
五万円250gb!!
何回言うねん・・・
ideal2ch
が
しました
コメントする