
英国Raspberry Pi 財団は11月2日、キーボードにRaspberry Piの機能を内蔵した「Raspberry Pi 400」を発表しました。日本では2021年春頃にKSYやスイッチサイエンスから販売開始される予定。価格は単品が8,750円+税、OS書き込み済みmicroSDカードなどが付属するキット版が12,500円+税。
スペック
- CPU:Broadcom BCM2711C0(Cortex-A72・4コア/1.8GHz)
- GPU:VideoCore VI
- メモリ:4GB
- 通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac、Bluetooth5.0
- ポート:USB3.0、USB2.0、USB Type-C(電源用)、Gigabit Ethernet、microHDMI×2、GPIO 40ピン、microSDカードスロット
- サイズ:286 x 122 x 23mm






Source:KSY
2: 名無し 2020/11/03(火) 01:22:41.88 ID:7pnzfPLb0
ちっこい箱積んだりできないやん
3: 名無し 2020/11/03(火) 01:23:21.33 ID:tG83phUf0
ボードだけで1万円なのにキーボード付けて大型になって2万くらいしちゃうんじゃないの?
10: 名無し 2020/11/03(火) 01:24:35.35 ID:V68GHHHt0
>>3
税別価格を単体で8,750円、
OS書き込み済みmicroSDカードなどが付属するキット版で
12,500円としている。
税別価格を単体で8,750円、
OS書き込み済みmicroSDカードなどが付属するキット版で
12,500円としている。
5: 名無し 2020/11/03(火) 01:23:48.87 ID:o5gdEw370
何に使うの?
4: 名無し 2020/11/03(火) 01:23:38.24 ID:G8CSY+mHr
アルディーノだったら買うけど
ラズパイとか何に使うんだよ
ラズパイとか何に使うんだよ
6: 名無し 2020/11/03(火) 01:23:50.85 ID:BrhM1mMx0
ネット見るだけなら良いだろうけどメモリ4GBだと使い道限られそう
7: 名無し 2020/11/03(火) 01:23:52.02 ID:gz1ke08v0
>OS書き込み済みmicroSDカードなどが付属するキット版で12,500円としている。
OSはwindows?
OSはwindows?
11: 名無し 2020/11/03(火) 01:25:01.62 ID:CU/KOqy8M
>>7
ラスビアンだと思う
ラスビアンだと思う
15: 名無し 2020/11/03(火) 01:26:42.79 ID:V68GHHHt0
>>7
Raspbianじゃね?
Raspbianじゃね?
21: 名無し 2020/11/03(火) 01:27:31.05 ID:gz1ke08v0
>>11>>15
俺が馬鹿でしたありがとう
俺が馬鹿でしたありがとう
12: 名無し 2020/11/03(火) 01:25:04.61 ID:Kg9/H9VS0
今はこんなのでもメモリ4GBもあるのか
13: 名無し 2020/11/03(火) 01:25:05.03 ID:w4KdpNv/p
こういうの見るとわくわくするけど用途を見いだせない
18: 名無し 2020/11/03(火) 01:27:06.09 ID:4biM52fQ0
用途がね…
パッと思いつくものが、スマホでええやんにしかならない
パッと思いつくものが、スマホでええやんにしかならない
25: 名無し 2020/11/03(火) 01:28:20.69 ID:tG83phUf0
>>18
MSX的な使い方じゃね?
エミュ動かすのでもかなり知識いるでしょ
MSX的な使い方じゃね?
エミュ動かすのでもかなり知識いるでしょ
32: 名無し 2020/11/03(火) 01:31:09.32 ID:jI+vg7WG0
>>18
ラズパイってDIYみたいなことやるのに使うと面白い機材なんじゃないの?
スマホと比較するのはなんか違う気がする
ラズパイってDIYみたいなことやるのに使うと面白い機材なんじゃないの?
スマホと比較するのはなんか違う気がする
64: 名無し 2020/11/03(火) 01:50:01.29 ID:gkB6tEu20
>>32
diyならarduinoかな
電源ぶつ切りでイメージ壊れなくて扱いやすいし
派生でwifi積んだespシリーズが面白い
diyならarduinoかな
電源ぶつ切りでイメージ壊れなくて扱いやすいし
派生でwifi積んだespシリーズが面白い
116: 名無し 2020/11/03(火) 03:39:07.89 ID:HJtgN/EtM
>>32
VPNサーバーとしてはパワー不足が否めない
TLS1.3で使えるAES系と軽い暗号のchacha20-poly1305のどちらを試しても思った以上に出てくれない
自宅サーバーとしてそこそこ使うならRyzen3100買ったほうがいい
お試しサーバーとしては低消費電力なのでこれ以上なく便利
VPNサーバーとしてはパワー不足が否めない
TLS1.3で使えるAES系と軽い暗号のchacha20-poly1305のどちらを試しても思った以上に出てくれない
自宅サーバーとしてそこそこ使うならRyzen3100買ったほうがいい
お試しサーバーとしては低消費電力なのでこれ以上なく便利
26: 名無し 2020/11/03(火) 01:28:24.65 ID:qdGgFeAUK
新型は発熱がヤバいらしいが
28: 名無し 2020/11/03(火) 01:29:15.37
ラズパイって基本的には組み込みとか鯖用途に使うものなのにそれをこんなにデカくしちゃって……
33: 名無し 2020/11/03(火) 01:31:52.56 ID:Gvto96+p0
スマートウォッチのようなIoT製品群が増えたら、こういうドックタイプな管理ハードは出てきそう
38: 名無し 2020/11/03(火) 01:33:36.58 ID:V68GHHHt0
OS 候補
Raspbian
Raspberry Piの公式OS
電子工作や小規模な開発をしたい方向け
Windows 10 IOT Core
Windows環境で作業を行いたい方向け
Ubuntu MATE
Raspberry Piをパソコンとして使用したい方向け
Coder for Raspberry Pi
プログラミング学習向け
OSMC
メディアを楽しみたい方向け
SDカードで簡単にOSを切り替えることが出来るのも
ラズパイの魅力
Raspbian
Raspberry Piの公式OS
電子工作や小規模な開発をしたい方向け
Windows 10 IOT Core
Windows環境で作業を行いたい方向け
Ubuntu MATE
Raspberry Piをパソコンとして使用したい方向け
Coder for Raspberry Pi
プログラミング学習向け
OSMC
メディアを楽しみたい方向け
SDカードで簡単にOSを切り替えることが出来るのも
ラズパイの魅力
70: 名無し 2020/11/03(火) 01:54:04.15 ID:rL0BWUCT0
>>38
mateって動くの?
激重なんじゃない?
mateって動くの?
激重なんじゃない?
88: 名無し 2020/11/03(火) 02:10:55.63 ID:ebOv1ZVE0
>>70
激重でもない
思いの外動く
激重でもない
思いの外動く
77: 名無し 2020/11/03(火) 02:00:18.42 ID:GF7JULrz0
>>38
Raspbian(今名前変わってなかったっけ)
デスクトップ用途でもめちゃくちゃ使いやすいぞ
なんで他のディストリはこれ出来なかったんだんだと思うくらい
デスクトップ環境とか初めから必要なもんが揃ってる
Raspbian(今名前変わってなかったっけ)
デスクトップ用途でもめちゃくちゃ使いやすいぞ
なんで他のディストリはこれ出来なかったんだんだと思うくらい
デスクトップ環境とか初めから必要なもんが揃ってる
80: 名無し 2020/11/03(火) 02:03:23.20 ID:jOvUeETo0
ぶっちゃけデスクトップ・ネット用途としては使えへんぞ、端々にストレス感じると思う
動画も含めてそこそこ快適にネットできるようになるにはあと二世代くらいかかるんじゃないかな
動画も含めてそこそこ快適にネットできるようになるにはあと二世代くらいかかるんじゃないかな
52: 名無し 2020/11/03(火) 01:39:21.58 ID:ro/xtCdM0
コンセプトは悪くないけどキーボードは自分で選びたいなぁ
61: 名無し 2020/11/03(火) 01:48:00.09 ID:3p/o9ngz0
学習用にええやん
66: 名無し 2020/11/03(火) 01:51:42.90 ID:r6O87HxB0
>>61
うららかよ
うららかよ
60: 名無し 2020/11/03(火) 01:46:14.57 ID:b3c7PROD0
いやあこれは何か違うわ
小型ケースに収めて小っちゃ可愛いのがいいのに
小型ケースに収めて小っちゃ可愛いのがいいのに
71: 名無し 2020/11/03(火) 01:54:12.95 ID:ZFF3teFY0
どういう用途なんだろ
学習用かな?
こんなにデカくちゃおもちゃに組み込むのに邪魔でしょうがない
学習用かな?
こんなにデカくちゃおもちゃに組み込むのに邪魔でしょうがない
78: 名無し 2020/11/03(火) 02:01:37.64 ID:XwHGNBhYM
キーボードなんか壊れやすいのに一体型とかいらんよな
81: 名無し 2020/11/03(火) 02:04:55.64 ID:GF7JULrz0
>>78
キーボードもせめてポインティングデバイス付いてりゃなあって思うんだけどなこれ
SDカード以外で初めから起動するようにしてほしい
キーボードもせめてポインティングデバイス付いてりゃなあって思うんだけどなこれ
SDカード以外で初めから起動するようにしてほしい
86: 名無し 2020/11/03(火) 02:07:28.84 ID:4uIE+6UB0
一体にする必要がない
実際に使う時はキーボードなんて繋げねえじゃん
デカくなるだけ
実際に使う時はキーボードなんて繋げねえじゃん
デカくなるだけ
91: 名無し 2020/11/03(火) 02:17:59.19 ID:aDv2p8AP0
>>86
ラズパイ財団の元々の創設目的は別に組み込みボードを作りたかったわけではなくて
commodore64みたいなPCを作りたいってのが始まりだから、原点回帰なんだよね。
ラズパイ財団の元々の創設目的は別に組み込みボードを作りたかったわけではなくて
commodore64みたいなPCを作りたいってのが始まりだから、原点回帰なんだよね。
103: 名無し 2020/11/03(火) 03:03:28.17 ID:cX3B+uXG0
でかくしたら利点がなくなるだろ
112: 名無し 2020/11/03(火) 03:31:13.14 ID:VWa3/Cbz0
>>1
たためる様にしとけよ…
たためる様にしとけよ…
113: 名無し 2020/11/03(火) 03:31:46.25 ID:2QTkBzXT0
安定稼動が難しいから結局あんまり使わなくなったわ
120: 名無し 2020/11/03(火) 04:18:29.59 ID:jTHcNb6r0
なんでラズパイだけこんなに有名になれたんだろ
組込みボードなんて腐るほどあるのに
組込みボードなんて腐るほどあるのに
121: 名無し 2020/11/03(火) 04:27:31.25 ID:HJtgN/EtM
>>120
かつてのC64みたいなホビーパソコンがDOS/Vやらに敗北してからおもちゃみたいな価格で遊べるパソコンというジャンルが忘れ去られてたから
ラズパイの狙ってる層は組み込みもできる低価格ホビーパソコンの枠
かつてのC64みたいなホビーパソコンがDOS/Vやらに敗北してからおもちゃみたいな価格で遊べるパソコンというジャンルが忘れ去られてたから
ラズパイの狙ってる層は組み込みもできる低価格ホビーパソコンの枠
125: 名無し 2020/11/03(火) 04:37:45.64 ID:VoEJh66G0
キーボードPCは地雷
135: 名無し 2020/11/03(火) 05:32:58.11 ID:mDqyhhtt0
時代が一巡したな
136: 名無し 2020/11/03(火) 05:33:15.16 ID:mz05KUAJ0
これは駄目。可能性を感じない
149: 名無し 2020/11/03(火) 08:04:34.62 ID:YaGMVTzyM
おっさんしか欲しがらない
144: 名無し 2020/11/03(火) 06:31:58.27 ID:91/RNXfC0
しょぼいキーボードつけられてもって思う
コメント
コメント一覧 (11)
問題は、これで何をするかだわなw
これが大事。
高々2万円のLinuxサーバーで、自分用ブラウザアプリが作れるのが、ちょっと凶悪。
機能を限定して、それ専用のマシーンを構築するというイメージで、手元のオペレーション端末とは分離している所が、なんとも気分がいい。
難解に発達したものが、整理され淘汰もされる。
その、教育の所を抑える事は、後の技術者の数を左右する事になる。
コメントする