1: 名無し 2020/10/07(水) 18:52:38.20 ID:zyw9C5h20
速報きた
4: 名無し 2020/10/07(水) 18:53:52.16 ID:zyw9C5h20
ソースは日本経済新聞速報
ANA、希望退職を募集 冬の賞与もゼロに
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64730940X01C20A0MM8000/
冬のボーナス初めてゼロ、全日空が労組に提示…一般社員の年収3割超減
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6373093
ANA、希望退職を募集 冬の賞与もゼロに
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64730940X01C20A0MM8000/
冬のボーナス初めてゼロ、全日空が労組に提示…一般社員の年収3割超減
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6373093
22: 名無し 2020/10/07(水) 18:57:03.93 ID:/YGoUuOG0
株を持ってるんやけど絶対下がるよな
無能を整理できるからむしろ株価上昇とかならんやろか
無能を整理できるからむしろ株価上昇とかならんやろか
28: 名無し 2020/10/07(水) 18:57:47.64 ID:4UJXAaqmr
>>22
有能「グッバイANA」
有能「グッバイANA」
5: 名無し 2020/10/07(水) 18:53:54.32 ID:KPgo4giir
希望退職やると次が簡単に見つかる有能ほど抜けて
無能がしがみつくから悪手やろ
無能がしがみつくから悪手やろ
7: 名無し 2020/10/07(水) 18:54:24.11 ID:8EPVhAYN0
>>5
たしかに
たしかに
13: 名無し 2020/10/07(水) 18:55:44.33 ID:9GIqdbE60
>>5
それを分かってても目先の人件費削らんことにはそもそも潰れるんやから詰んでる悲しみよな
それを分かってても目先の人件費削らんことにはそもそも潰れるんやから詰んでる悲しみよな
29: 名無し 2020/10/07(水) 18:57:59.15 ID:MMS61j8M0
>>5
言うて業界全体が死んでるんじゃ有能も結構困るやろ
言うて業界全体が死んでるんじゃ有能も結構困るやろ
43: 名無し 2020/10/07(水) 18:59:15.89 ID:KXRIV6HP0
>>29
ANAの中でも優秀な人材は他業種行っても引くて数多ちゃう?
ANAの中でも優秀な人材は他業種行っても引くて数多ちゃう?
59: 名無し 2020/10/07(水) 19:00:22.75 ID:cS7sX7BC0
>>43
なんぼ優秀でも需要がないんちゃう?
なんぼ優秀でも需要がないんちゃう?
96: 名無し 2020/10/07(水) 19:04:08.24 ID:vDqheaKHp
>>43
「高偏差値大の理学部生物学科なら就活で引くて数多ちゃう?」って言ってるようなもんだぞ
「高偏差値大の理学部生物学科なら就活で引くて数多ちゃう?」って言ってるようなもんだぞ
899: 名無し 2020/10/07(水) 19:46:11.42 ID:2m/pG6nd0
>>36
英語喋れてそこそこの大学出てたら同業じゃなくても引く手あまたやろ
英語喋れてそこそこの大学出てたら同業じゃなくても引く手あまたやろ
954: 名無し 2020/10/07(水) 19:48:29.10 ID:PROf80wK0
>>899
35超えて
英語できます!
マネジメントできます!
でも航空以外の専門知識ゼロです
求人見てると今の時期これは転職無理やぞ
35超えて
英語できます!
マネジメントできます!
でも航空以外の専門知識ゼロです
求人見てると今の時期これは転職無理やぞ
11: 名無し 2020/10/07(水) 18:55:23.53 ID:PR16heBI0
おもれえ人生になったなあ
あのアナだぜ
あのアナだぜ
16: 名無し 2020/10/07(水) 18:56:17.63 ID:HvIPVDzOa
ナス0はエグすぎるやろ
370: 名無し 2020/10/07(水) 19:23:05.01 ID:q2FZ8eJPa
>>16
は?😡
は?😡
77: 名無し 2020/10/07(水) 19:02:30.07 ID:9LxxL2oE0
ボーナスって黒字だから出るもんなのに
かんちがいしてるやつわりとおるよな
まあ今ボーナスなしでやれとか言われたらやめるけど
かんちがいしてるやつわりとおるよな
まあ今ボーナスなしでやれとか言われたらやめるけど
226: 名無し 2020/10/07(水) 19:14:36.67 ID:bq3XSDRz0
じゃあ公務員もボーナス0だな
248: 名無し 2020/10/07(水) 19:16:44.39 ID:vGDNFTfrd
>>226
おまえらがうるさいからちゃんと0.05か月下げたぞ😤
おまえらがうるさいからちゃんと0.05か月下げたぞ😤
607: 名無し 2020/10/07(水) 19:34:15.18 ID:qj5OGyQUM
非正規には最初からボーナスなんか無いんだよ
エリートどもが俺の生活を思い知れ
エリートどもが俺の生活を思い知れ
18: 名無し 2020/10/07(水) 18:56:28.69 ID:AaIF7Lb4p
航空業界は終わりやな
19: 名無し 2020/10/07(水) 18:56:31.80 ID:E4leIpIsd
半沢を呼ばないと
20: 名無し 2020/10/07(水) 18:56:34.39 ID:3j0pqbBU0
半沢に立て直してもらえよ
17: 名無し 2020/10/07(水) 18:56:18.74 ID:KXRIV6HP0
さすがにパイロットは残すよな?
25: 名無し 2020/10/07(水) 18:57:17.15 ID:dKb+PUYB0
岡村「面白いことになりますよ」
44: 名無し 2020/10/07(水) 18:59:23.98 ID:IEDkCTzc0
ANAでさえこうなるとかコロナ怖すぎやろ
なんやこれ
なんやこれ
55: 名無し 2020/10/07(水) 18:59:54.96 ID:R15nnt910
>>44
まあ航空と旅行はガチでヤベエだろうし
まあ航空と旅行はガチでヤベエだろうし
52: 名無し 2020/10/07(水) 18:59:51.80 ID:y0rezoE/0
そりゃ瀬戸大也も切られるわ
75: 名無し 2020/10/07(水) 19:02:18.98 ID:XaUh0M3OM
まーじで怖い世の中だわ
327: 名無し 2020/10/07(水) 19:20:54.46 ID:XNC7KL5Pa
俺の彼女ANAのCAやけど
去年はフライト手当やボーナスで25歳で年収530万くらいだったみたいやけど
今年はフライト自体ないから手当てもボーナスもなしで300万以下らしい
水商売やった方が儲かるって笑ってたわ
去年はフライト手当やボーナスで25歳で年収530万くらいだったみたいやけど
今年はフライト自体ないから手当てもボーナスもなしで300万以下らしい
水商売やった方が儲かるって笑ってたわ
373: 名無し 2020/10/07(水) 19:23:14.21 ID:qOkCg3ada
>>327
少ない基本給を手当でモリモリにして年収高く見せるってブラックと同じ思考の給与体系なんやな
少ない基本給を手当でモリモリにして年収高く見せるってブラックと同じ思考の給与体系なんやな
579: 名無し 2020/10/07(水) 19:32:34.48 ID:pXHroTHj0
>>327
あっ
あっ
495: 名無し 2020/10/07(水) 19:29:11.25 ID:pa8uP6ep0
>>327
お水経験者やな彼女
お水経験者やな彼女
92: 名無し 2020/10/07(水) 19:03:47.81 ID:I6CjYJAL0
鉄道はどうなるんや?就活でJRとメトロ受けるんやが
101: 名無し 2020/10/07(水) 19:04:27.85 ID:U2z0uf7sM
>>92
今の状況で良く受けようと思えるな
よっぽど好きなんか
今の状況で良く受けようと思えるな
よっぽど好きなんか
119: 名無し 2020/10/07(水) 19:06:02.82 ID:bLuJEeSA0
>>92
潰れないで
キャッシュたくさんあるからな
潰れないで
キャッシュたくさんあるからな
532: 名無し 2020/10/07(水) 19:30:37.00 ID:2r6kT7ZYd
>>119
維持費がね…
維持費がね…
146: 名無し 2020/10/07(水) 19:07:54.40 ID:qOkCg3ada
>>92
好きなら給与少なくても満足できるからええんちゃう
大多数は嫌いな職についてるから金欲しがるわけやし
好きなら給与少なくても満足できるからええんちゃう
大多数は嫌いな職についてるから金欲しがるわけやし
107: 名無し 2020/10/07(水) 19:05:11.27 ID:U8kFmK/J0
冬ナスは流石に諦めるしかないやろ
でも観光客ってもうそこそこ戻ってるんじゃないの?
でも観光客ってもうそこそこ戻ってるんじゃないの?
114: 名無し 2020/10/07(水) 19:05:51.94 ID:bGK87G3g0
>>107
国際線がゴミクズ状態
国際線がゴミクズ状態
116: 名無し 2020/10/07(水) 19:05:54.38 ID:6WEAVoNS0
>>107
国外路線全部死亡やし
国外路線全部死亡やし
123: 名無し 2020/10/07(水) 19:06:28.19 ID:8KW1+8c/0
>>107
なにをどう分析したら大丈夫だと思えるのか
なにをどう分析したら大丈夫だと思えるのか
127: 名無し 2020/10/07(水) 19:06:45.71 ID:cKmU8GGw0
>>107
国際線が元に戻るのは何十年先やろかね
国際線が元に戻るのは何十年先やろかね
140: 名無し 2020/10/07(水) 19:07:31.99 ID:6Kj+4UOG0
>>127
ワクチン出回れば回復するやろ
長くてもあと3年や
ワクチン出回れば回復するやろ
長くてもあと3年や
157: 名無し 2020/10/07(水) 19:08:57.97 ID:oxcH7IAZ0
>>140
世界的に不況になってしまったからウイルスが脅威でなくなったのでさあ去年と同じくらい旅行しましょうとはならんやろ
3年は楽観的な予測やな
おれは10年はかかると思う
世界的に不況になってしまったからウイルスが脅威でなくなったのでさあ去年と同じくらい旅行しましょうとはならんやろ
3年は楽観的な予測やな
おれは10年はかかると思う
180: 名無し 2020/10/07(水) 19:10:48.43 ID:v8jMtU790
>>157
なんだかんだみんな旅行大好きだから行けなかった分むしろどっと需要増えると見てるわ
なんだかんだみんな旅行大好きだから行けなかった分むしろどっと需要増えると見てるわ
200: 名無し 2020/10/07(水) 19:12:37.23 ID:uTDI9tCXa
>>180
国際線飛ばせないと回復なんて無理無理
国際線飛ばせないと回復なんて無理無理
188: 名無し 2020/10/07(水) 19:11:21.74 ID:u1+hom4B0
>>157
俺もかかると思う
つか二度と戻らん可能性すらある
海外旅行に誰もいかなくなるではなくて毎年行ってた人が2年に1回になる、半年ごとに行ってた人が年に1回になるみたいな感じで二度と元には戻らないかもしれん
俺もかかると思う
つか二度と戻らん可能性すらある
海外旅行に誰もいかなくなるではなくて毎年行ってた人が2年に1回になる、半年ごとに行ってた人が年に1回になるみたいな感じで二度と元には戻らないかもしれん
224: 名無し 2020/10/07(水) 19:14:33.22 ID:ttADTzI+M
10年してももう元には戻らんやろ?
テレワークで出張需要とか激減するやろし
テレワークで出張需要とか激減するやろし
138: 名無し 2020/10/07(水) 19:07:29.57 ID:jXadHut+0
なんで株価死んで無いんや?
日産よりもヤバイやろ
日産よりもヤバイやろ
162: 名無し 2020/10/07(水) 19:09:21.64 ID:cKmU8GGw0
>>138
ディズニーランド運営してるオリエンタルランドの株価もコロナ前と大して変わらなかったりするし信者力強い会社はなかなか下がらんもんや
ディズニーランド運営してるオリエンタルランドの株価もコロナ前と大して変わらなかったりするし信者力強い会社はなかなか下がらんもんや
178: 名無し 2020/10/07(水) 19:10:43.57 ID:+HoDzgHe0
そういやアメリカもやばくて政府の支援なければ潰れるってのはどうなったっけ?
205: 名無し 2020/10/07(水) 19:13:06.79 ID:RdMS7uBHM
>>178
支援無しで余裕な航空は世界探してないで
飛ばさなくても整備は必要でクソほど金がかかるもの
支援無しで余裕な航空は世界探してないで
飛ばさなくても整備は必要でクソほど金がかかるもの
761: 名無し 2020/10/07(水) 19:40:47.08 ID:LyJWvkwM0
やっぱ医療系安定やわ
781: 名無し 2020/10/07(水) 19:41:34.87 ID:wUuUKV6tp
>>761
コロナで来院減って病院も死んでるんだよなあ
コロナで来院減って病院も死んでるんだよなあ
507: 名無し 2020/10/07(水) 19:29:31.76 ID:GC0/hwrb0
ワイIT、不況を知らない
ステイホーム期間も普通にお家でカタカタ
ステイホーム期間も普通にお家でカタカタ
コメント
コメント一覧 (5)
延命なんかさせたのがそもそも間違いだっただけだ
それは今回のことじゃない、311以降の全てのことな
心配なくなればすぐ元通りさ。
アイツら国際線飛んだら直ぐに来るぞ。
ってあおってるんでしょ。
でも2、3年すれば元に戻るだろうから今辞めるべきではないよなあ。
コメントする