1: 名無し 2020/09/02(水) 01:29:32.136 ID:GHUWAAAn0
設計したものの気が遠くなるような印刷時間でなかなか印刷出来なかった

3: 名無し 2020/09/02(水) 01:32:20.763 ID:T/Qm2Uai0
うるさくないの?
7: 名無し 2020/09/02(水) 01:39:29.410 ID:GHUWAAAn0
>>3
かなり静かだよ
ただファンの音は空気清浄機を強にしたくらい大きいかな
かなり静かだよ
ただファンの音は空気清浄機を強にしたくらい大きいかな
12: 名無し 2020/09/02(水) 01:43:10.037 ID:T/Qm2Uai0
>>7
長時間だと寝てる時間も動かしてる事になるだろうから気にならないのかなと
長時間だと寝てる時間も動かしてる事になるだろうから気にならないのかなと
15: 名無し 2020/09/02(水) 01:44:50.857 ID:GHUWAAAn0
>>12
今月から生産されてる最新ロットは劇的に静かになったんよ
今月から生産されてる最新ロットは劇的に静かになったんよ
4: 名無し 2020/09/02(水) 01:32:30.271 ID:bg96j+bz0
ジュース入れてアイス作るやつ?
7: 名無し 2020/09/02(水) 01:39:29.410 ID:GHUWAAAn0
>>4
やろうと思えばできるなwww
やろうと思えばできるなwww
6: 名無し 2020/09/02(水) 01:37:49.690 ID:GHUWAAAn0
材料は1kgで2000円
使用した材料はPCによると2つで228g
制作コストは456円ってところかな
使用した材料はPCによると2つで228g
制作コストは456円ってところかな
9: 名無し 2020/09/02(水) 01:40:29.263 ID:mqRedV9H0
ヴェポライザーケース作ろうとしてた人か
10: 名無し 2020/09/02(水) 01:41:10.962 ID:GHUWAAAn0
211: 名無し 2020/09/02(水) 07:41:03.248 ID:iAlI02Tbr
>>10
鉛筆たて?
鉛筆たて?
11: 名無し 2020/09/02(水) 01:42:48.840 ID:GHUWAAAn0
13: 名無し 2020/09/02(水) 01:44:01.606 ID:bg96j+bz0
ええやん
なんでも自分で作ろうとする精神裏山だわ
なんでも自分で作ろうとする精神裏山だわ
14: 名無し 2020/09/02(水) 01:44:02.467 ID:GHUWAAAn0
16: 名無し 2020/09/02(水) 01:45:52.118 ID:GHUWAAAn0
蓋が弁当箱並にデカイwww
下半分と被せる量多過ぎた
下半分と被せる量多過ぎた
19: 名無し 2020/09/02(水) 01:47:27.487 ID:qy/1Dk0I0
うちのanycubicとどっちが良いんだろ
26: 名無し 2020/09/02(水) 01:53:34.231 ID:GHUWAAAn0
>>19
MEGA-SとEnder3の物を作る精度は互角
フィラメントセンサーとかタッチパネルの差だね
俺もかなり悩んだけどこっちにした
MEGA-SとEnder3の物を作る精度は互角
フィラメントセンサーとかタッチパネルの差だね
俺もかなり悩んだけどこっちにした
20: 名無し 2020/09/02(水) 01:48:07.271 ID:GHUWAAAn0
22: 名無し 2020/09/02(水) 01:49:09.105 ID:GHUWAAAn0
ちょい冷やしてから取るから待っててwww
21: 名無し 2020/09/02(水) 01:49:06.203 ID:POBHho7r0
100均一レベルのもので456円か
わりに合わないな
わりに合わないな
23: 名無し 2020/09/02(水) 01:49:55.322 ID:GHUWAAAn0
>>21
業者に作らせたら数万かかると思うよwww
業者に作らせたら数万かかると思うよwww
30: 名無し 2020/09/02(水) 01:55:16.200 ID:g8/JcJtt0
ハイエンド機でもない3Dプリントで数万はかからないと思うけどな…
相場知らないから何とも言えないけど
金属削り出しでも業者に図面出せば数万で作ってもらえるし
相場知らないから何とも言えないけど
金属削り出しでも業者に図面出せば数万で作ってもらえるし
33: 名無し 2020/09/02(水) 01:58:19.887 ID:GHUWAAAn0
>>30
設計含めての話
10万近く取られると思うよwww
設計含めての話
10万近く取られると思うよwww
101: 名無し 2020/09/02(水) 03:40:17.105 ID:7yQeG8h4a
>>33
設計含めてもウチだと
3万くらいだな
設計含めてもウチだと
3万くらいだな
104: 名無し 2020/09/02(水) 03:48:41.833 ID:GHUWAAAn0
>>101
お願いしたいレベルに安いね
この設計何度もやり直して何時間かかったことやら
お願いしたいレベルに安いね
この設計何度もやり直して何時間かかったことやら
106: 名無し 2020/09/02(水) 03:52:30.194 ID:X685KNWZ0
>>104
要求がまとまってて高い材料使わなきゃこの程度の形状とサイズならうちでも3万くらいかな
相手次第では7万とかふっかけるけど
要求がまとまってて高い材料使わなきゃこの程度の形状とサイズならうちでも3万くらいかな
相手次第では7万とかふっかけるけど
108: 名無し 2020/09/02(水) 03:54:00.431 ID:7yQeG8h4a
>>104
ただ素材は限定されるぞ
ウチだとアルミかSUS材になるな
ただ素材は限定されるぞ
ウチだとアルミかSUS材になるな
110: 名無し 2020/09/02(水) 03:55:42.708 ID:GHUWAAAn0
>>108
金属使ってそんなに安く設計からやってくれるの!!!
長く使う物だったら業者にお願いするのが一番やね
金属使ってそんなに安く設計からやってくれるの!!!
長く使う物だったら業者にお願いするのが一番やね
116: 名無し 2020/09/02(水) 04:06:43.702 ID:X685KNWZ0
>>110
SUSで作ったら重いしアルミだと表面処理しないと錆びるんじゃね
持ち運ばないでスタンドとして使うなら重さはいいだろうけど入れる物に傷が付きやすいだろうからやっぱ樹脂がいいな
SUSで作ったら重いしアルミだと表面処理しないと錆びるんじゃね
持ち運ばないでスタンドとして使うなら重さはいいだろうけど入れる物に傷が付きやすいだろうからやっぱ樹脂がいいな
111: 名無し 2020/09/02(水) 03:56:04.452 ID:X685KNWZ0
>>108
SUSでも3万でいけるの?304?
SUSでも3万でいけるの?304?
113: 名無し 2020/09/02(水) 03:59:36.036 ID:7yQeG8h4a
>>111
430
430
116: 名無し 2020/09/02(水) 04:06:43.702 ID:X685KNWZ0
>>113
430か
まぁでも小ロット3万は安いな
430か
まぁでも小ロット3万は安いな
28: 名無し 2020/09/02(水) 01:54:43.226 ID:GHUWAAAn0
31: 名無し 2020/09/02(水) 01:57:10.931 ID:eI8sfUsr0
こんなのに22時間もかかるの?
ダイソーでいいやん
ダイソーでいいやん
32: 名無し 2020/09/02(水) 01:57:39.657 ID:GHUWAAAn0
34: 名無し 2020/09/02(水) 01:59:25.074 ID:GHUWAAAn0
35: 名無し 2020/09/02(水) 01:59:42.830 ID:bG/2ffen0
これを3Dプリンタで作ってるの前にも他のスレで見たぞ
40: 名無し 2020/09/02(水) 02:02:01.807 ID:GHUWAAAn0
>>35
それ設計の時のスレだな
昨日から今日の昼まで下半分印刷して
そこから蓋を印刷してた
それ設計の時のスレだな
昨日から今日の昼まで下半分印刷して
そこから蓋を印刷してた
37: 名無し 2020/09/02(水) 02:00:45.006 ID:GHUWAAAn0
85: 名無し 2020/09/02(水) 03:10:00.222 ID:KlzpGJac0
>>37
美しい
美しい
27: 名無し 2020/09/02(水) 01:54:00.058 ID:X685KNWZ0
適当なポーチにガサッと入れたらだめなん?
38: 名無し 2020/09/02(水) 02:00:47.258 ID:X685KNWZ0
こんなデカイケースを使うメリットが分からん
単色でデザインも無骨だし普通にダサくね
単色でデザインも無骨だし普通にダサくね
42: 名無し 2020/09/02(水) 02:03:17.728 ID:GHUWAAAn0
>>38
カバンに入れる
ポーチだと重なったりしてかばんの中で無駄にスペース取って困ってた
カバンに入れる
ポーチだと重なったりしてかばんの中で無駄にスペース取って困ってた
46: 名無し 2020/09/02(水) 02:05:05.350 ID:GHUWAAAn0
ポーチに入れるよりピッタリ平らにした方がスッキリするやん
39: 名無し 2020/09/02(水) 02:01:09.579 ID:vx4ZdAYda
おー、すごい
41: 名無し 2020/09/02(水) 02:03:14.969 ID:UtS5xtix0
当たり前なんだろうけどピッタリはまってすげーな
てか、難癖ばかりつけてるやつら寒すぎる
てか、難癖ばかりつけてるやつら寒すぎる
43: 名無し 2020/09/02(水) 02:03:48.379 ID:v5dQKqiR0
3Dプリンタ本体はいくら?
52: 名無し 2020/09/02(水) 02:08:07.003 ID:GHUWAAAn0
>>43
26888円
タイムセール祭りでそこから4000円引きだった
すげー良い買い物した
26888円
タイムセール祭りでそこから4000円引きだった
すげー良い買い物した
Comgrow
44: 名無し 2020/09/02(水) 02:04:03.772 ID:POBHho7r0
色が特にダサいな
黒ないのか
黒ないのか
52: 名無し 2020/09/02(水) 02:08:07.003 ID:GHUWAAAn0
>>44
白と赤しか手持ちが無くて量が多い方の赤を使った
いつか塗装するかもしれんしこのままかもしれん
白と赤しか手持ちが無くて量が多い方の赤を使った
いつか塗装するかもしれんしこのままかもしれん
47: 名無し 2020/09/02(水) 02:05:45.672 ID:GHUWAAAn0
50: 名無し 2020/09/02(水) 02:06:50.111 ID:g8/JcJtt0
はめあいの公差も、考えた通りにプリントできたの?
56: 名無し 2020/09/02(水) 02:09:24.406 ID:GHUWAAAn0
>>50
思ったより緩かった
もう少しシビアにクリアランス狭めれば良かった
思ったより緩かった
もう少しシビアにクリアランス狭めれば良かった
51: 名無し 2020/09/02(水) 02:07:23.643 ID:7fh8GbKN0
それっぽく塗装したら売れそうじゃな
57: 名無し 2020/09/02(水) 02:11:28.376 ID:X685KNWZ0
材質何なん?
60: 名無し 2020/09/02(水) 02:13:59.679 ID:GHUWAAAn0
>>57
PLA
PLA
59: 名無し 2020/09/02(水) 02:13:15.411 ID:GHUWAAAn0
61: 名無し 2020/09/02(水) 02:14:35.308 ID:gEZ9f8sm0
いいと思う
63: 名無し 2020/09/02(水) 02:19:57.838 ID:GHUWAAAn0
64: 名無し 2020/09/02(水) 02:21:34.555 ID:GHUWAAAn0
65: 名無し 2020/09/02(水) 02:23:57.075 ID:g58APotLa
フィギュアつくってくれ
70: 名無し 2020/09/02(水) 02:30:39.935 ID:GHUWAAAn0
>>65
フィギュア作っても塗装できないし
塗料揃えるのもめちゃ金かかるし勘弁してくれwww
しかもフィギュア作るとなると積層を0.05mm(普段は0.2mm)とかまで下げて4倍の時間かけて作らなきゃならんうえに
光造形と比較してゴミだとかなんだとか文句言われて時間も材料も無駄にして俺は損しかしないからやりたくないwww
フィギュア作っても塗装できないし
塗料揃えるのもめちゃ金かかるし勘弁してくれwww
しかもフィギュア作るとなると積層を0.05mm(普段は0.2mm)とかまで下げて4倍の時間かけて作らなきゃならんうえに
光造形と比較してゴミだとかなんだとか文句言われて時間も材料も無駄にして俺は損しかしないからやりたくないwww
68: 名無し 2020/09/02(水) 02:28:50.237 ID:ekFYLrnA0
3DCGのソフトはなに使ってる?
75: 名無し 2020/09/02(水) 02:42:08.401 ID:GHUWAAAn0
>>68
fusion360と言う無料の3DCAD使ってる
全く触ったことがない俺でも使えてるから初心者に凄く良い
ちなみにこのケース程度の設計は毎日3時間CADで遊んだとして
10日もあれば設計できると思う
fusion360と言う無料の3DCAD使ってる
全く触ったことがない俺でも使えてるから初心者に凄く良い
ちなみにこのケース程度の設計は毎日3時間CADで遊んだとして
10日もあれば設計できると思う
71: 名無し 2020/09/02(水) 02:31:23.486 ID:X685KNWZ0
厚みが薄いのと材質的に変形して緩くなっていきやすいからその内ぱかぱかになりそうだな
次作るときは本体と蓋に逆テーパー付けて抜けにくくした方がいいんじゃね
サイズ的に5度以下でも機能すると思う
一番薄い所でも方肉あたり現状値+3mm以上付けないと緩んだりクラック入りやすくなるから6mm~10mmくらい増えても我慢すべき
次作るときは本体と蓋に逆テーパー付けて抜けにくくした方がいいんじゃね
サイズ的に5度以下でも機能すると思う
一番薄い所でも方肉あたり現状値+3mm以上付けないと緩んだりクラック入りやすくなるから6mm~10mmくらい増えても我慢すべき
73: 名無し 2020/09/02(水) 02:38:48.491 ID:GHUWAAAn0
>>71
俺も最近ちょっとググって勉強してたけど
クリアランスって本当に奥が深いよね
0.1mmどころかそれ以下の寸法で経験と勘で決めるとか職人技だわ
俺も最近ちょっとググって勉強してたけど
クリアランスって本当に奥が深いよね
0.1mmどころかそれ以下の寸法で経験と勘で決めるとか職人技だわ
76: 名無し 2020/09/02(水) 02:43:09.894 ID:X685KNWZ0
>>73
ストレートのクリアランス調整なんてPLAとかみたいな3Dプリンタに使われる材質なんかじゃ経時変化や使用時の加圧ですぐだめになる
だからテーパーを付けて誤魔化すんだよ
逆テーパーにしてやれば抜くときの圧力で緩みを抑えられる
ストレートのクリアランス調整なんてPLAとかみたいな3Dプリンタに使われる材質なんかじゃ経時変化や使用時の加圧ですぐだめになる
だからテーパーを付けて誤魔化すんだよ
逆テーパーにしてやれば抜くときの圧力で緩みを抑えられる
77: 名無し 2020/09/02(水) 02:46:03.764 ID:GHUWAAAn0
>>76
抜ける時にバネ的にテンション掛かってる状態にするわけだね
なるほどなぁ 素人には発想できないテクニックだわ
アドバイスありがとう 次何か作る時に練習してみる
抜ける時にバネ的にテンション掛かってる状態にするわけだね
なるほどなぁ 素人には発想できないテクニックだわ
アドバイスありがとう 次何か作る時に練習してみる
78: 名無し 2020/09/02(水) 02:48:26.530 ID:GHUWAAAn0
ちなみに画像だとオレンジっぽく見えてるけど
実物はフェラーリみたいな赤だよ
実物はフェラーリみたいな赤だよ
79: 名無し 2020/09/02(水) 02:51:51.163 ID:Jgk6qvKva
ドライバーのいっぱい入ってそうな見た目
80: 名無し 2020/09/02(水) 02:58:33.220 ID:X685KNWZ0
無骨過ぎるよな
あと蓋開ける時に引っかかりが無くて抜きにくそうだから全体的なデザインと合わせてもう少し設計を遊んだほうが見た目も使い勝手も良くなりそう
勘合させた時にピッタリするのはデザインする側としては気持ちいいかも知れないけど使う側としては境目からの上下の判別が付きにくいから合わせ目に上下共1~2Rでも付といた方が隙間のホコリも抜けやすくて良いんだよね
あと蓋開ける時に引っかかりが無くて抜きにくそうだから全体的なデザインと合わせてもう少し設計を遊んだほうが見た目も使い勝手も良くなりそう
勘合させた時にピッタリするのはデザインする側としては気持ちいいかも知れないけど使う側としては境目からの上下の判別が付きにくいから合わせ目に上下共1~2Rでも付といた方が隙間のホコリも抜けやすくて良いんだよね
81: 名無し 2020/09/02(水) 03:00:42.529 ID:GHUWAAAn0
>>80
バッグに入るけど幅が広過ぎて若干取り出しにくかった
2列にわければ良かった・・・
バッグに入るけど幅が広過ぎて若干取り出しにくかった
2列にわければ良かった・・・
82: 名無し 2020/09/02(水) 03:02:18.777 ID:GHUWAAAn0
確かに上下の判別しにくいね
さっき逆さで開いてしまったわwww
デザインって見栄えの為だけじゃないなと痛感したよ
さっき逆さで開いてしまったわwww
デザインって見栄えの為だけじゃないなと痛感したよ
87: 名無し 2020/09/02(水) 03:14:15.444 ID:GHUWAAAn0
こうして実物を手にとってみると無意味に強度あるから
もっと設計で薄くして詰めて行けばひまわり小さくなりそう
またやり直す気にはなれんけど・・・
もっと設計で薄くして詰めて行けばひまわり小さくなりそう
またやり直す気にはなれんけど・・・
88: 名無し 2020/09/02(水) 03:15:09.614 ID:T/Qm2Uai0
ならないんかい
やっぱ長過ぎか
やっぱ長過ぎか
89: 名無し 2020/09/02(水) 03:17:19.638 ID:GHUWAAAn0
>>88
再設計に2時間くらい掛かりそう・・・
再設計に2時間くらい掛かりそう・・・
90: 名無し 2020/09/02(水) 03:25:16.580 ID:8adv2ekn0
ええやん楽しそうで
91: 名無し 2020/09/02(水) 03:26:21.900 ID:P6pdRTIr0
自分で設計したものが実物になって出てくるのは楽しいだろうな
96: 名無し 2020/09/02(水) 03:35:10.011 ID:GHUWAAAn0
>>90>>91
本当に楽しいよ
頭でイメージしてた物が現実の物となって現れるのって凄い
本当に楽しいよ
頭でイメージしてた物が現実の物となって現れるのって凄い
92: 名無し 2020/09/02(水) 03:27:24.083 ID:YogT16+u0
蓋になんか突起つけるだけならすぐ改変出来たりしないんかね
紐付けるための穴が空いた感じのやつ横なり上につけるの
紐付けるための穴が空いた感じのやつ横なり上につけるの
94: 名無し 2020/09/02(水) 03:33:42.210 ID:GHUWAAAn0
>>92
蓋に取っ手を付けて持てるようにすると良いかもしれんな
それならバッグに入れずにそのままでイケる
しかしそうなると上下に開く形ではすっぽ抜けるからゼロから設計になって沼にハマるwww
こうやって製品ができていくんだろうなぁと思うと感慨深い
昔は粘土とか使って試作してたんだろうね
車は今でも実物大の粘土でやるらしいけど
蓋に取っ手を付けて持てるようにすると良いかもしれんな
それならバッグに入れずにそのままでイケる
しかしそうなると上下に開く形ではすっぽ抜けるからゼロから設計になって沼にハマるwww
こうやって製品ができていくんだろうなぁと思うと感慨深い
昔は粘土とか使って試作してたんだろうね
車は今でも実物大の粘土でやるらしいけど
100: 名無し 2020/09/02(水) 03:40:03.338 ID:X685KNWZ0
>>94
物にもよるけど成形の金型作る前はPVCだったりPOMあたりの安い材料で試作品を工作機械で作るよ
とりあえずタバコやめればかさばる道具も3Dプリンタも要らなくなるから明日から禁煙だな
物にもよるけど成形の金型作る前はPVCだったりPOMあたりの安い材料で試作品を工作機械で作るよ
とりあえずタバコやめればかさばる道具も3Dプリンタも要らなくなるから明日から禁煙だな
105: 名無し 2020/09/02(水) 03:52:17.779 ID:GHUWAAAn0
>>100
プロトタイプって何回くらい作るものなの?
プロトタイプって何回くらい作るものなの?
109: 名無し 2020/09/02(水) 03:54:56.268 ID:X685KNWZ0
>>105
設計の作り込み次第だね
ちゃんとした会社なら普通は1,2回切削で作って後は金型と成形条件で何とかする感じ
設計の作り込み次第だね
ちゃんとした会社なら普通は1,2回切削で作って後は金型と成形条件で何とかする感じ
93: 名無し 2020/09/02(水) 03:30:50.432 ID:vdiJ7QUk0
3Dプリンター良いな、欲しいわ
カードゲーム用のデッキケースをオリジナルで作りたいから欲しい
カードゲーム用のデッキケースをオリジナルで作りたいから欲しい
95: 名無し 2020/09/02(水) 03:34:50.928 ID:U+AHdJmjM
もっと芸術的なオブジェみたいなの作ってみてほしい
3Dプリンターじゃなきゃ作れないようなやつ
格子in格子みたいな
3Dプリンターじゃなきゃ作れないようなやつ
格子in格子みたいな
97: 名無し 2020/09/02(水) 03:36:01.470 ID:GHUWAAAn0
>>95
格子作るの難易度高くて今の俺には無理だわwww
格子作るの難易度高くて今の俺には無理だわwww
98: 名無し 2020/09/02(水) 03:38:05.107 ID:qCHd0HwZ0
キャバクラで自慢しそう
99: 名無し 2020/09/02(水) 03:39:42.820 ID:POBHho7r0
プリンターと同じで本体は手に入れやすい価格だけどインクにあたる材料が高いって感じなんかな
もっと安い材料はないのか
もっと安い材料はないのか
103: 名無し 2020/09/02(水) 03:44:36.152 ID:GHUWAAAn0
>>99
弁当箱くらいの大きさで500円たからこんなもんよ
ダイソー基準で考えるのはやめよう
弁当箱くらいの大きさで500円たからこんなもんよ
ダイソー基準で考えるのはやめよう
120: 名無し 2020/09/02(水) 04:48:17.886 ID:DWFPahgDr
ender3ちゃんと接地して使えよ
漏電してる可能性結構あるらしい
漏電してる可能性結構あるらしい
136: 名無し 2020/09/02(水) 05:27:52.992 ID:sVzaEk5I0
俺にはたぶん向かないんだろうな
これ作ったところで1mm高かった 捨てよとかになる自分が見える
これ作ったところで1mm高かった 捨てよとかになる自分が見える
140: 名無し 2020/09/02(水) 05:32:47.303 ID:lWw8uugZ0
>>136
わかる俺もそうなりそう
向き不向きがあるよな
わかる俺もそうなりそう
向き不向きがあるよな
182: 名無し 2020/09/02(水) 06:44:08.543 ID:lwK3u29g0
積層だし耐久性に疑問が
186: 名無し 2020/09/02(水) 07:01:23.461 ID:nh8+X2byM
>>182
本体側なら横にして踏んでも壊れないよ
縦方向なら数百キロ大丈夫だと思う
本体側なら横にして踏んでも壊れないよ
縦方向なら数百キロ大丈夫だと思う
185: 名無し 2020/09/02(水) 07:01:09.767 ID:/DddeU/1p
フィギュア作れ
187: 名無し 2020/09/02(水) 07:07:29.954 ID:nh8+X2byM
>>185
マジで買った方が良いよ、、、フィギュアは
色が多かったら塗料だけで5000円コースやろ
マジで買った方が良いよ、、、フィギュアは
色が多かったら塗料だけで5000円コースやろ
190: 名無し 2020/09/02(水) 07:16:39.821 ID:muHm/DSJr
これ表面のザラザラは印刷時に出来たもの?
それともこういうデザインにしたもの?
それともこういうデザインにしたもの?
192: 名無し 2020/09/02(水) 07:20:11.525 ID:nh8+X2byM
>>190
3Dプリンターの積層痕だよ
0.2mmの溶けたプラスチックを重ねて立体にしてるから
0.05mmの積層にすれば4倍綺麗になるけど4倍時間かかる
3Dプリンターの積層痕だよ
0.2mmの溶けたプラスチックを重ねて立体にしてるから
0.05mmの積層にすれば4倍綺麗になるけど4倍時間かかる
195: 名無し 2020/09/02(水) 07:23:38.872 ID:muHm/DSJr
>>192
ヤスリがけとかで綺麗にする方法あれば悪く無いんだろうけどね
まあ、個人遣いだどその辺は妥協も必要って所か
ヤスリがけとかで綺麗にする方法あれば悪く無いんだろうけどね
まあ、個人遣いだどその辺は妥協も必要って所か
197: 名無し 2020/09/02(水) 07:27:50.632 ID:nh8+X2byM
>>195
ヤスリがけで見た目もツルツルになるよ
でもこの状態でも光の具合でザラザラに見えてるだけでボコボコしてるわけじゃないよ
アルミの表面に紙やすりでさっと傷付けたのと同じレベル
ヤスリがけで見た目もツルツルになるよ
でもこの状態でも光の具合でザラザラに見えてるだけでボコボコしてるわけじゃないよ
アルミの表面に紙やすりでさっと傷付けたのと同じレベル
212: 名無し 2020/09/02(水) 07:41:26.234 ID:2jWk5h3n0
金型を作る時に樹脂は冷めると収縮するからその分を見込んで型を作るけど
3Dプリンターは収縮率とかの設定はあるの?
3Dプリンターは収縮率とかの設定はあるの?
215: 名無し 2020/09/02(水) 07:47:12.910 ID:nh8+X2byM
>>212
あるよ 今使ってる素材は3~4%小さくなるの
精度の誤差も含めて造形物を測定して
ソフトウェアで補正する事もできるみたい
そこまでの精度はまだ俺には必要ない見たい
M18のネジのオスメス作ったけどちゃんと使えるし
あるよ 今使ってる素材は3~4%小さくなるの
精度の誤差も含めて造形物を測定して
ソフトウェアで補正する事もできるみたい
そこまでの精度はまだ俺には必要ない見たい
M18のネジのオスメス作ったけどちゃんと使えるし
219: 名無し 2020/09/02(水) 07:52:28.534 ID:mR4MKjQlr
家庭用のFDMじゃ表面ざらざらでいいけどそこそこの精度のあるケース
くらいしか使いみちないでしょ
完成品を出力するんじゃなくて部品を作るだけの装置として使って
さらにすごいのを作る人もいるだろうけど
くらいしか使いみちないでしょ
完成品を出力するんじゃなくて部品を作るだけの装置として使って
さらにすごいのを作る人もいるだろうけど
222: 名無し 2020/09/02(水) 07:55:52.821 ID:nh8+X2byM
>>219
部品作りまくってるよ
ネジのオスメス作ったりも出来る
M6以上なら大丈夫
部品作りまくってるよ
ネジのオスメス作ったりも出来る
M6以上なら大丈夫
225: 名無し 2020/09/02(水) 08:04:16.360 ID:mR4MKjQlr
>>222
ネジの精度検証してる動画見たことあるよ
巨大な機械式時計作ってるのもあった
工作好きな人にはいい道具ですな
ネジの精度検証してる動画見たことあるよ
巨大な機械式時計作ってるのもあった
工作好きな人にはいい道具ですな
233: 名無し 2020/09/02(水) 08:09:03.026 ID:SA7C4zaNM
>>225
ほんと3Dプリンターは21世紀を感じるよ
ほんと3Dプリンターは21世紀を感じるよ
224: 名無し 2020/09/02(水) 07:56:50.564 ID:qfQw7HKK0
加工可能範囲は?
233: 名無し 2020/09/02(水) 08:09:03.026 ID:SA7C4zaNM
>>224
220x220x250
220x220x250
235: 名無し 2020/09/02(水) 08:11:25.354 ID:SA7C4zaNM
236: 名無し 2020/09/02(水) 08:12:44.181 ID:v4Xkm+jH0
>>235
ヘアライン加工みたいな感じなのか
ヘアライン加工みたいな感じなのか
238: 名無し 2020/09/02(水) 08:14:36.493 ID:SA7C4zaNM
>>236
まさにそんな感じ
まさにそんな感じ
240: 名無し 2020/09/02(水) 08:32:08.220 ID:o3+NPmDZd
この質感のだささがなんとかなればいいんだけとね
カッティングシートとか貼ればどう?
カッティングシートとか貼ればどう?
242: 名無し 2020/09/02(水) 08:44:38.938 ID:SA7C4zaNM
喫煙所でカバンからコレを取り出してボンと置いて
おもむろに電子タバコ吸ってる自分をイメージしたら笑えてきた
全然スマートじゃないwww
おもむろに電子タバコ吸ってる自分をイメージしたら笑えてきた
全然スマートじゃないwww
243: 名無し 2020/09/02(水) 08:47:55.291 ID:SA7C4zaNM
本体とのクリアランスを極限まで減らして
差し込むとUSB端子がサクッと差し込まれる充電台作りたい
本体だけでなく端子の位置合わせとか端子の固定とかレベル高すぎて俺には設計できない・・・
差し込むとUSB端子がサクッと差し込まれる充電台作りたい
本体だけでなく端子の位置合わせとか端子の固定とかレベル高すぎて俺には設計できない・・・
244: 名無し 2020/09/02(水) 08:51:13.627 ID:j7MrZbUs0
3Dプリンターって設計図作る技術がないとまず無理なんでしょう?
245: 名無し 2020/09/02(水) 08:55:17.351 ID:SA7C4zaNM
>>244
俺も買ってから独学で3DCAD使ってココまでは出来るようになったのよ
だから心配せず3Dプリンター買っちゃえ!
このくらいの設計ならゼロから学んでも1週間レベルだから
俺も買ってから独学で3DCAD使ってココまでは出来るようになったのよ
だから心配せず3Dプリンター買っちゃえ!
このくらいの設計ならゼロから学んでも1週間レベルだから
【画像】3DプリンターでPCデスク用のカップホルダーを作る
【画像】PCデスクのフットレストを3Dプリンターで作ってたんだが完成したぞ!!!
コメント
コメント一覧 (22)
失敗したら泣けるな
この記事の価格帯で耐用品が作れるなら考えてみようかね。
採算あわんやろ
急に批判&知識披露マウントして、自分がどう思われるかを考えられないのかな?
自己満オ○ニーおじさん達
ただ本体購入とか騒音の問題あるので某社のcadデータ送ったら作ってくれるサービスを利用してる
樹脂とか色とか指定できるのでおすすめ
あと光造形は中を空洞にすると中にレジンが固まらずに貯まって傷がついたときに漏れるから穴をあけておく必要があるらしい。
10時間かけてじょじょに0.1mmくらいずれ初めて最終的にはってなったりするってのを聞いて買うのやめたっけ。あと音がすっごいうるさいのな
買えばいいとか、プロに頼めばいいってのは違う
1週間で創造てヌシやんワロタ
コメントする