
Lenovoは8月31日、Snapdragon 730Gや11.5インチの有機ELディスプレイを搭載したAndroidタブレット「Lenovo Tab P11 Pro」と、MediaTek P22T搭載の10.1インチタブレット「Lenovo Tab M10 HD」を発表しました。
Lenovo Tab P11 Proのスペック・価格
- OS:Android 10
- ディスプレイ:11.5インチ(2560×1600・OLED・500nit)、HDR10、Dolby Vision、NTSC 108%
- ペン入力:Lenovo Precision Pen 2(オプション)
- プロセッサ:Snapdragon 730G
- RAM:4GB / 6GB
- ROM:128GB(microSDカード対応)
- 背面カメラ:1300万画素+500万画素
- 前面カメラ:800万画素×2
- オーディオ:Dolby Atmos、JBLスピーカー4つ
- 通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac、Bluetooth5.0、LTE
- SIM:Nano
- ポート:USB3.0 Type-C
- バッテリー:8600mAh(最大15時間駆動)
- その他:指紋リーダー、顔認証
- サイズ:264.28 x 171.4 x 5.8mm / 485g
- カラバリ:スレートグレイ、プラチナムグレイ
- 価格:699ユーロ(88,600円)
- 発売時期:11月







Lenovo Tab M10 HDのスペック・価格
- OS:Android 10
- ディスプレイ;10.1インチ(1280×800・IPS)
- プロセッサ:MediaTek P22T
- RAM:2GB / 4GB
- ROM:32GB / 64GB(microSDカード対応)
- 背面カメラ:800万画素
- 前面カメラ:500万画素
- オーディオ:Dolby Atmos
- 通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac、Bluetooth5.0、LTE
- SIM:Nano
- ポート:USB 3.0 Type-C
- バッテリー:5000mAh(最大10時間駆動)
- その他:顔認証
- サイズ:241.54 x 149.38 x 8.25mm / 420g
- 価格;159ユーロ(約20,200円)
- 発売時期:9月



Source:Lenovo
257: 名無し 2020/08/31(月) 22:12:22.09 ID:qf8OCeeKr
Lenovo、HDR対応11.5型OLED Androidタブレット
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1273957.html
730Gの泥タブ出るぞお前ら買え
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1273957.html
730Gの泥タブ出るぞお前ら買え
258: 名無し 2020/08/31(月) 22:20:13.12 ID:aMK9otUa0
>>257
価格は699ユーロ
たかがミドルクラスのCPUでなんでこんな意味不明な価格設定するんだろうな
こんなのスペック的に34800円がいいとこだろ
この値段なら855以上積んでない流石に割に合わない
価格は699ユーロ
たかがミドルクラスのCPUでなんでこんな意味不明な価格設定するんだろうな
こんなのスペック的に34800円がいいとこだろ
この値段なら855以上積んでない流石に割に合わない
262: 名無し 2020/08/31(月) 22:56:24.30 ID:wuuL3zs20
>>257
これGalaxy Tab S6に勝ってるところあるの?
これGalaxy Tab S6に勝ってるところあるの?
263: 名無し 2020/08/31(月) 22:59:34.79 ID:sgeDsThM0
730gで699ユーロはさすがになあ…
270: 名無し 2020/09/01(火) 01:07:51.61 ID:lSfLRnd10
>>258 >>263
そんな事ばかり言っているからAndroidタブレットは出なくなる一方
そんな事ばかり言っているからAndroidタブレットは出なくなる一方
276: 名無し 2020/09/01(火) 05:45:14.90 ID:ho953srF0
>>270
それな
コスパーマンは度が過ぎると害悪でしかない
それな
コスパーマンは度が過ぎると害悪でしかない
277: 名無し 2020/09/01(火) 06:07:30.44 ID:ujVYqM6gM
コスパというが、実際彼らの語る数字は取得コストに終始し、パフォーマンスについて論じているところを目にすることはまず無い訳だが
279: 名無し 2020/09/01(火) 06:31:08.09 ID:PpNVCVwb0
アホか
日本ならともかく欧州なら699ユーロではハイエンドのS7やS6が手に入るんだよ
Lenovoの価格設定が異常
日本ならともかく欧州なら699ユーロではハイエンドのS7やS6が手に入るんだよ
Lenovoの価格設定が異常
280: 名無し 2020/09/01(火) 06:49:10.99 ID:li8cP89Pd
>>279
アホか
ならS6・S7を買えば良いだろ
アホか
ならS6・S7を買えば良いだろ
281: 名無し 2020/09/01(火) 06:56:12.75 ID:PpNVCVwb0
>>280
実際そうなるだろ
ぼったくりのレノボ製品とかどこに需要があるというのか
安さがウリの会社なのにw
実際そうなるだろ
ぼったくりのレノボ製品とかどこに需要があるというのか
安さがウリの会社なのにw
282: 名無し 2020/09/01(火) 07:05:02.40 ID:UAAfZtwEr
上から品評しといて結局LenovoどころかS7もS6も買わないんだからな
そら衰退しますわ
そら衰退しますわ
284: 名無し 2020/09/01(火) 07:33:05.92 ID:nnqKAGNd0
>>282
衰退?
少なくとも後者に関してはシリーズ存続する程度には売れてるだろ
アホ中華がゴミを出して自爆したからといってそれを全体にまで当てはめようとするな
衰退?
少なくとも後者に関してはシリーズ存続する程度には売れてるだろ
アホ中華がゴミを出して自爆したからといってそれを全体にまで当てはめようとするな
285: 名無し 2020/09/01(火) 07:41:01.04 ID:nnqKAGNd0
しかし、XperiaやzenpadならともかくLenovoにここまで擁護が湧くとは思わなかったぞ
泥タブ云々以前に叩かれて当然のぼったくりなゴミじゃん
コスパ以外の部分で中華端末を評価してる奴がいるとは驚いたw
泥タブ云々以前に叩かれて当然のぼったくりなゴミじゃん
コスパ以外の部分で中華端末を評価してる奴がいるとは驚いたw
286: 名無し 2020/09/01(火) 07:59:12.14 ID:X0DzcNlW0
ぼったくりなゴミすら買えない買い物上手さんは、どんなのが欲しいわけ?
物の値段には理由があるのよ
売れる数から開発費製造費材料費を割り当てて・・・って考えれば大体分かるだろうに
材料費だけじゃ物は作れないし売れない
気に入らないなら素直にiPad買えば良いじゃないの
物の値段には理由があるのよ
売れる数から開発費製造費材料費を割り当てて・・・って考えれば大体分かるだろうに
材料費だけじゃ物は作れないし売れない
気に入らないなら素直にiPad買えば良いじゃないの
290: 名無し 2020/09/01(火) 08:26:18.67 ID:nnqKAGNd0
>>286
普通にOS妥協してiPad買うか同じ価格でハイエンドのGalaxy輸入するけど
Lenovoの方を優先する理由なくね??
普通にOS妥協してiPad買うか同じ価格でハイエンドのGalaxy輸入するけど
Lenovoの方を優先する理由なくね??
283: 名無し 2020/09/01(火) 07:14:14.59 ID:erfQYvLp0
国内で買えてサポート受けられるから
多少は売れるような気がする
多少は売れるような気がする
292: 名無し 2020/09/01(火) 08:40:45.00 ID:li8cP89Pd
>>281
>>283の言う通りサポートが~とか言うヤツには丁度いいからそれなりに売れるでしょう
>>283の言う通りサポートが~とか言うヤツには丁度いいからそれなりに売れるでしょう
295: 名無し 2020/09/01(火) 08:53:32.04 ID:nnqKAGNd0
>>292
いつ国内版確定したんだよ…
国内でVAT分抜いた価格で販売してくれるなら別に不満はないぞ
いつ国内版確定したんだよ…
国内でVAT分抜いた価格で販売してくれるなら別に不満はないぞ
302: 名無し 2020/09/01(火) 09:53:48.50 ID:jh3GTrXL0
lenovoの定価は二重価格用のfakeだからそのうち半額くらいになるぞ
266: 名無し 2020/08/31(月) 23:42:10.68 ID:EGbrHgl70
ディスプレイはNTSC 108%だからかなりハイスペック
268: 名無し 2020/09/01(火) 00:41:03.72 ID:J7eSAA3oM
>>266
何気にDolby Visionにも対応してるんのな
何気にDolby Visionにも対応してるんのな
275: 名無し 2020/09/01(火) 05:44:13.02 ID:ho953srF0
P11 Pro…画面が8インチでIPS液晶パネルだったらこの値段でも飛びつきたいとこだなー
コメント
コメント一覧 (10)
ただこのタブが良いかと言われたら微妙なだけで
結局PASS打ち込む羽目になる
5万ならiPadに流れるし。
ただあそこはOSアップデートでつまずいたりするから高額なままなら手を出さないかな
需要ないんだろうけど
8インチならこの価格でも買い替えたいのに
コメントする