1: 名無し 2020/06/27(土) 09:49:12.786 ID:UdIxLqP30
いうほど劇的にかわるか?
2: 名無し 2020/06/27(土) 09:49:23.263 ID:1ASCz3n/0
かわる
3: 名無し 2020/06/27(土) 09:49:41.036 ID:zozgLuub0
わかる
4: 名無し 2020/06/27(土) 09:49:53.381 ID:AH16Sw7g0
かわる
5: 名無し 2020/06/27(土) 09:49:58.811 ID:6OpWMOXr0
起動速度が違うだろ
7: 名無し 2020/06/27(土) 09:50:07.334 ID:TiAUR5PP0
まあやってみればわかるよ
9: 名無し 2020/06/27(土) 09:50:58.936 ID:oevKZymIp
まずやってみてからスレ立てろよ
11: 名無し 2020/06/27(土) 09:52:30.976 ID:j8Z0/3aG0
やってみてから語れよ
12: 名無し 2020/06/27(土) 09:52:47.805 ID:OfbTeUPu0
今時逆にHDDないPCとか普通だぞ
14: 名無し 2020/06/27(土) 09:53:35.061 ID:+B0FcBfVM
HDDをブートディスクにするとかもう考えられない
13: 名無し 2020/06/27(土) 09:52:52.860 ID:AKQfnw2Ra
SSDは本当に凄い
15: 名無し 2020/06/27(土) 09:54:10.012 ID:8Ei2akX70
スリープと勘違いするくらい早い
16: 名無し 2020/06/27(土) 09:54:23.362 ID:TiAUR5PP0
俺はssdの良さを知らないからまだhddでやっていけるけど、一度知ってしまったら戻れない快感があるんだろうな
17: 名無し 2020/06/27(土) 09:54:40.803 ID:qvQ28D6na
起動早すぎていまだに慣れない
20: 名無し 2020/06/27(土) 09:55:27.061 ID:AKQfnw2Ra
俺の使ってる安ノーパソでも押した瞬間立ち上がってる
22: 名無し 2020/06/27(土) 09:56:27.118 ID:TMsODF1a0
起動ボタン押してから飲み物やらなんやら用意する時間がなくなって忙しい
24: 名無し 2020/06/27(土) 09:57:14.640 ID:gPAzWRl7a
>>22
飲み物もSSDに入れとくと早いよ
飲み物もSSDに入れとくと早いよ
25: 名無し 2020/06/27(土) 09:57:30.207 ID:owE0XzF00
半信半疑でガラケーからスマホに変えたときと同じくらい感動するから今すぐ変えろ
28: 名無し 2020/06/27(土) 10:01:13.688 ID:eIT4sEZj0
立ち上がり速度が違うだろ
試して言ってるのか?
試して言ってるのか?
29: 名無し 2020/06/27(土) 10:01:24.824 ID:kADhogIt0
早くても消えたら意味ないわ
36: 名無し 2020/06/27(土) 10:04:22.534 ID:pSDHJ6J10
>>29
SSDが寿命短いなんて言ってたら鼻で笑われる時代になってるぞ
SSDが寿命短いなんて言ってたら鼻で笑われる時代になってるぞ
47: 名無し 2020/06/27(土) 10:09:35.976 ID:2xrt+MN40
>>36
時代って
SSDは物理的制約で微細化と寿命が反比例する
今のSSDは昔と比べて遙かに寿命が短い
時代って
SSDは物理的制約で微細化と寿命が反比例する
今のSSDは昔と比べて遙かに寿命が短い
49: 名無し 2020/06/27(土) 10:10:52.760 ID:gPAzWRl7a
>>47
微細化とは
微細化とは
51: 名無し 2020/06/27(土) 10:11:04.042 ID:u+sIoiP50
>>47
こんなこと言ってるアホがまだいることに驚く
こんなこと言ってるアホがまだいることに驚く
39: 名無し 2020/06/27(土) 10:05:53.102 ID:2xrt+MN40
実際はSATAのSSDとHDDは速度差2倍もないからそこまで変わらない
凄まじく早くなったと思ってるやつは大概使い古したHDDと交換直後のSSDを比較してる
あと大きなデータの書き込みもHDDの方が圧倒的に早い
凄まじく早くなったと思ってるやつは大概使い古したHDDと交換直後のSSDを比較してる
あと大きなデータの書き込みもHDDの方が圧倒的に早い
106: 名無し 2020/06/27(土) 11:01:31.344 ID:7ngWLyOo0
>>39
これも酷い嘘だし、よくもまぁこんな嘘を信じてるもんだ
どこでこんなアホ情報を見たんだか
これも酷い嘘だし、よくもまぁこんな嘘を信じてるもんだ
どこでこんなアホ情報を見たんだか
58: 名無し 2020/06/27(土) 10:13:19.293 ID:ZpqrU2vaF
60: 名無し 2020/06/27(土) 10:15:33.392 ID:p+bqWQlm0
>>39
カタログスペックから実測まで2倍以上あるよ
カタログスペックから実測まで2倍以上あるよ
83: 名無し 2020/06/27(土) 10:34:15.450 ID:HaeElNsQa
>>39
比較動画がこれでもかと上がってる時代に何を
比較動画がこれでもかと上がってる時代に何を
44: 名無し 2020/06/27(土) 10:08:23.353 ID:GeSXByXKa
7の起動の時
Windowsのマークが出来上がる前にデスクトップ画面に切り替わってたな
Windowsのマークが出来上がる前にデスクトップ画面に切り替わってたな
48: 名無し 2020/06/27(土) 10:09:58.537 ID:9UJM+8AzM
>>44
それな、あまりにも速くてビビった
それな、あまりにも速くてビビった
73: 名無し 2020/06/27(土) 10:26:19.177 ID:XoZCfSJzH
一度SSDの速さを経験するとHDDには戻れないわ
93: 名無し 2020/06/27(土) 10:45:01.727 ID:nHQvX5RYD
ハードディスクは2度と買わなくなるレベルで違う
53: 名無し 2020/06/27(土) 10:11:57.022 ID:8Ei2akX70
データはHDDだろ
63: 名無し 2020/06/27(土) 10:17:26.322 ID:DFfINyvT0
>>53
それは俺みたいに金がない場合
金があるなら全てSSDでいい
それは俺みたいに金がない場合
金があるなら全てSSDでいい
54: 名無し 2020/06/27(土) 10:12:41.665 ID:9UJM+8AzM
今は大容量HDDが安いからOS入ったSSDを定期的にバックアップしてれば大丈夫、SSD壊れてもすぐ復旧出来る
113: 名無し 2020/06/27(土) 11:10:58.226 ID:dbhYkEpP0
なぜかHDDにOS入っててSSDに移動させたら爆速でビックリしたわ
130: 名無し 2020/06/27(土) 11:35:27.973 ID:fhUTipeI0
OSをssdに入れてssd逝ったらどうやって復元するん?
135: 名無し 2020/06/27(土) 11:41:39.758 ID:0ubPRNVG0
>>130
HDDでも同じじゃね
HDDでも同じじゃね
100: 名無し 2020/06/27(土) 10:51:39.537 ID:IJqLR+Brp
HDD無しにしたらクソ静かになった
101: 名無し 2020/06/27(土) 10:53:29.880 ID:OfbTeUPu0
HDD無くしたら起動時のチュイーン…がなくなって少し寂しい
HDD、PC搭載シェアでSSDに負ける SSD搭載PCが6割
コメント
コメント一覧 (25)
支給品がHDDのPCの奴は間違いなく会社辞めたくなる。
ideal2ch
が
しました
フリーズしまくるSSDのどこが良いんだ?
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
SSDにしてないPCがまだあるのかよ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ゲームする人ならゲーム用のストレージもSSDにした方が良いね
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
SLCとQLCの差の話でしょ?
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
現実:HDDにOSを入れる構成、現在ほぼ存在しない
5年前なら通じたのかねw
ideal2ch
が
しました
私は知っている
Super Special Doraemon
の略であるのだよ
次の試験ででるからちゃんとおぼえておくように
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
それ以来遅くても壊れそうな兆候があるHDDに入れることにした
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
書き込みだけは寿命が削られるから。
OSは読込だけだと思うんだが?
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
あとM.2はケーブルもスッキリでより快適
M.2とか一度導入したら「次もOSはこれやな」ってなるくらい違うぞ
ideal2ch
が
しました
帰宅後に各種確認してさっさと寝たいけど暖房付けるのめんどくさい時に
HDDだと5分くらい寒い中で待ってなければならないのがSSDだと1分以内に確認できる。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする