
1: 名無し 2020/06/19(金) 08:20:15.99 ID:x88GFkqw9
大手のPayPay(ペイペイ)は加盟店から徴収する手数料について、ペイペイ独自のQRコードを使う加盟店を無料とする一方、JPQRを使う店舗は有料とする。ペイペイが独自に開拓した店舗網を重視することで、コードを統一したい政府の思惑は外れることになる。
小売店などが決済事業者に払う「加盟店手数料率」はサービスごとに率が異なる。ペイペイはJPQRの専用サイトから申し込んだ小売店について、来年3月末までは1.99%、同4月以降は2.59%などとする。一方で自社で開拓した加盟店は、売上高10億円未満なら来年9月末まで無料に、その後も無料とする。
2: 名無し 2020/06/19(金) 08:21:27.23 ID:qqTtP7by0
政府は、足並み揃えないところを徹底的に名前晒しまくれ
それでいい
それでいい
583: 名無し 2020/06/19(金) 10:02:41.54 ID:tpuLOFIK0
>>2
馬鹿が2getしたスレ
馬鹿が2getしたスレ
786: 名無し 2020/06/19(金) 10:34:22.57 ID:0/jtSoBX0
>>2
それでどうなるの?
ユーザーには関係ない話だよ
それでどうなるの?
ユーザーには関係ない話だよ
800: 名無し 2020/06/19(金) 10:36:39.39 ID:Sq5oylYR0
>>2
お前は公務員がまともな経済政策できると思ってんのか?
こういうのは面倒だけど各民間に任せるのがいいんだよ
お前は公務員がまともな経済政策できると思ってんのか?
こういうのは面倒だけど各民間に任せるのがいいんだよ
4: 名無し 2020/06/19(金) 08:23:01.35 ID:UE78LFX40
参加しつつも出し抜こう、ってか
まあデメリットはないし企業としては正しいのか
まあデメリットはないし企業としては正しいのか
29: 名無し 2020/06/19(金) 08:30:38.26 ID:knYZgTW80
>>4
統一したら自分で足を使って開拓してきた顧客をタダで競合他社に譲り渡すことになるからな
まぁ当然の動きだ
統一したら自分で足を使って開拓してきた顧客をタダで競合他社に譲り渡すことになるからな
まぁ当然の動きだ
7: 名無し 2020/06/19(金) 08:24:02.97 ID:6ArmDiXc0
○○推進協議会
って、広告屋やシステム屋とグルになって税金食い散らかしてる寄生虫と言うイメージしかないねww
って、広告屋やシステム屋とグルになって税金食い散らかしてる寄生虫と言うイメージしかないねww
11: 名無し 2020/06/19(金) 08:25:18.82 ID:mgGlcRZe0
>>7
それな
それな
47: 名無し 2020/06/19(金) 08:35:41.84 ID:76E95ShJ0
>>7
だよなぁ
だよなぁ
362: 名無し 2020/06/19(金) 09:31:59.93 ID:wLzOZWmP0
>>7
最初から胡散臭いと思ってたわ
最初から胡散臭いと思ってたわ
589: 名無し 2020/06/19(金) 10:03:43.74 ID:sxL7doAa0
>>7
ほんとこれ
ほんとこれ
9: 名無し 2020/06/19(金) 08:24:40.55 ID:QXA8RrLq0
結局QRなんもしてないわ
Suicaとクレカでなんとかなってる
Suicaとクレカでなんとかなってる
21: 名無し 2020/06/19(金) 08:28:17.05 ID:yRQ29Mw+0
>>9
これ
これ
56: 名無し 2020/06/19(金) 08:37:19.14 ID:MnHFqt1G0
>>9
これな
これな
196: 名無し 2020/06/19(金) 09:05:01.91 ID:Z1IEWd7i0
>>9
キャンペーンの還元受けてないアホやんけ
キャンペーンの還元受けてないアホやんけ
603: 名無し 2020/06/19(金) 10:05:31.35 ID:kNZNPS7k0
>>196
たかがキャンペーンの小銭程度でその後の行動履歴を全部把握される情弱w
おんどれの人生はその程度の値段なんだな
たかがキャンペーンの小銭程度でその後の行動履歴を全部把握される情弱w
おんどれの人生はその程度の値段なんだな
635: 名無し 2020/06/19(金) 10:10:53.87 ID:u6a/QbRa0
>>603
一庶民の行動履歴なんてひと山いくらのザル価値なのにw
底辺ほどそういうの気にするよね
一庶民の行動履歴なんてひと山いくらのザル価値なのにw
底辺ほどそういうの気にするよね
10: 名無し 2020/06/19(金) 08:24:50.56 ID:mgGlcRZe0
そもそも統一する必要性あるのかなあ
18: 名無し 2020/06/19(金) 08:27:26.37 ID:CMDAklhB0
>>10
その分専用のアプリが必要になるからユーザーとして不便。
鉄道見たらわかるっしょ。
その分専用のアプリが必要になるからユーザーとして不便。
鉄道見たらわかるっしょ。
46: 名無し 2020/06/19(金) 08:35:23.43 ID:MXtdmsr40
>>18
対応してないお店使わなければいいんじゃないかな
鉄道みたいな独占企業でもないし
対応してないお店使わなければいいんじゃないかな
鉄道みたいな独占企業でもないし
65: 名無し 2020/06/19(金) 08:39:08.26 ID:6pDiDOpd0
>>46
横からだが不便だって話だろ
対応してない店使わないとか
完全に論点ずらし
横からだが不便だって話だろ
対応してない店使わないとか
完全に論点ずらし
773: 名無し 2020/06/19(金) 10:31:48.15 ID:LiM/MJAO0
>>65
そりゃあ不便かもしれないけど各企業の自由だから統一は難しいよ
クレジットカードですら統一出来てないんだもの
そりゃあ不便かもしれないけど各企業の自由だから統一は難しいよ
クレジットカードですら統一出来てないんだもの
199: 名無し 2020/06/19(金) 09:05:50.69 ID:k15zRMr20
>>18
お前のスマホはアプリインストール数に制限でもあるんか???
統一の方が不便に決まっとるだろうが。
お前のスマホはアプリインストール数に制限でもあるんか???
統一の方が不便に決まっとるだろうが。
234: 名無し 2020/06/19(金) 09:11:43.20 ID:bofxGOL00
>>199
統一されたらどう不便なの?
統一されたらどう不便なの?
255: 名無し 2020/06/19(金) 09:16:41.08 ID:k15zRMr20
>>234
不利益な点
競争が無くなって決済手数料が高くなってキャッシュバックが無くなる。
不便な点
様々な新しいサービスが生まれなくなる。
選択肢が減る
規格乱立が無くなる事で消費者に利益があるのは、物理カード時代。
少なくともバーコード決済の規格乱立は、消費者に全くメリットは無い。
不利益な点
競争が無くなって決済手数料が高くなってキャッシュバックが無くなる。
不便な点
様々な新しいサービスが生まれなくなる。
選択肢が減る
規格乱立が無くなる事で消費者に利益があるのは、物理カード時代。
少なくともバーコード決済の規格乱立は、消費者に全くメリットは無い。
259: 名無し 2020/06/19(金) 09:17:12.45 ID:bofxGOL00
>>255
QRコードの規格が統一されるだけでなんで競争がなくなるわけ?
QRコードの規格が統一されるだけでなんで競争がなくなるわけ?
276: 名無し 2020/06/19(金) 09:20:00.12 ID:k15zRMr20
>>259
>>1を読んでからコメントしろよ。
>>1を読んでからコメントしろよ。
292: 名無し 2020/06/19(金) 09:22:15.65 ID:bofxGOL00
>>276
読んでからコメントしてるで
ちゃんと説明してや
読んでからコメントしてるで
ちゃんと説明してや
350: 名無し 2020/06/19(金) 09:29:48.33 ID:k15zRMr20
>>292
そもそも足並みを揃えるとは談合な訳よ。
業界の利益の為に、競争せずに政治的決着しましょうって事。
そもそも足並みを揃えるとは談合な訳よ。
業界の利益の為に、競争せずに政治的決着しましょうって事。
373: 名無し 2020/06/19(金) 09:33:54.70 ID:bofxGOL00
>>350
で、顧客側がどこが不便になるの?
で、顧客側がどこが不便になるの?
389: 名無し 2020/06/19(金) 09:36:30.86 ID:k15zRMr20
>>373
新しいサービスが生まれなくなる事は不便なんじゃないの??なんでそんな事を疑問に思うか不思議だわ。
バーコード決済ってのは太陽と空気みたいに当たり前のように昔から存在しとる訳じゃないんだよ。
新しいサービスが生まれなくなる事は不便なんじゃないの??なんでそんな事を疑問に思うか不思議だわ。
バーコード決済ってのは太陽と空気みたいに当たり前のように昔から存在しとる訳じゃないんだよ。
406: 名無し 2020/06/19(金) 09:39:30.79 ID:bofxGOL00
>>389
QRコードの規格が統一されたからといって新しいサービスが生まれなくなる理由がわからん
QRコードの規格が統一されたからといって新しいサービスが生まれなくなる理由がわからん
586: 名無し 2020/06/19(金) 10:03:01.11 ID:k15zRMr20
>>406
みんな自分のところだけ儲かりたいから頑張るんだよ。
これからみんな同じですーってなるのって、大きな国が滅びるレベルのヤバさだよ。
みんな自分のところだけ儲かりたいから頑張るんだよ。
これからみんな同じですーってなるのって、大きな国が滅びるレベルのヤバさだよ。
19: 名無し 2020/06/19(金) 08:27:39.40 ID:NqebTISY0
そりゃpaypay営業が必死になって開拓した店を、後からきた連中に取られたくないからな
642: 名無し 2020/06/19(金) 10:12:05.81 ID:8LA7NBAUO
>>19
それな
多額の金かけて大規模キャンペーンをやったり営業頑張ってQR決済を普及させたのペイペイの功績なのに
何の努力もせず政府利権団体が上前掠め取るような真似は利用者としても胸糞悪い
それな
多額の金かけて大規模キャンペーンをやったり営業頑張ってQR決済を普及させたのペイペイの功績なのに
何の努力もせず政府利権団体が上前掠め取るような真似は利用者としても胸糞悪い
38: 名無し 2020/06/19(金) 08:33:11.46 ID:KtDY1U/K0
paypayはもう店にも客にもメリットないだろ
316: 名無し 2020/06/19(金) 09:25:47.79 ID:8R0koOSU0
>>38
店側の手数料が無料なのはメリット。入金早いし。
店側の手数料が無料なのはメリット。入金早いし。
325: 名無し 2020/06/19(金) 09:26:45.82 ID:rX5HRwOO0
>>38
クレジットカードより安い
完全現金払いじゃない限りメリットだよ
クレジットカードより安い
完全現金払いじゃない限りメリットだよ
81: 名無し 2020/06/19(金) 08:43:52.71 ID:LgA4aeQ20
田舎の店って
クレカダメ paypayのみOKってのがかなり多いんだよな
クレカダメ paypayのみOKってのがかなり多いんだよな
87: 名無し 2020/06/19(金) 08:45:37.10 ID:PM84zh/B0
そりゃペイペイからしたらたまったもんやないわな
171: 名無し 2020/06/19(金) 09:01:50.90 ID:mNg55u7I0
別に、統一なんて政府がやる仕事じゃないと思うんだよね。
その分、税金下げろよ。
今乱立していたって、市場原理で急速に2~3社に収束するって。
そして、2~3社は残しておいた方が良い、競争原理が働くから。
その分、税金下げろよ。
今乱立していたって、市場原理で急速に2~3社に収束するって。
そして、2~3社は残しておいた方が良い、競争原理が働くから。
190: 名無し 2020/06/19(金) 09:04:23.78 ID:8pH7yvf50
そもそも統一したいって誰が言い出したの?
単に天下り先作っただけやろ?
単に天下り先作っただけやろ?
203: 名無し 2020/06/19(金) 09:07:03.21 ID:sGOmXPCQ0
>>190
QRコード信者
ここでも、QRコード決済スレが立ったらずっとそんな書き込みだらけだったよ
QRコード信者
ここでも、QRコード決済スレが立ったらずっとそんな書き込みだらけだったよ
214: 名無し 2020/06/19(金) 09:08:35.83 ID:3T6rkviN0
>>203
バカには理解できないだろうけど
規格乱立のほうがキャッシュバックが多いんだけどな
客側の誰が統一を望んでいるんだ
バカには理解できないだろうけど
規格乱立のほうがキャッシュバックが多いんだけどな
客側の誰が統一を望んでいるんだ
208: 名無し 2020/06/19(金) 09:07:38.96 ID:VMDh1S2s0
paypayもそのうち有料にするだろ。やり方汚いんだよ。
さっさと潰れろ。
さっさと潰れろ。
222: 名無し 2020/06/19(金) 09:10:07.06 ID:sGOmXPCQ0
>>208
その時が来れば、店はやめるだけだろうし
その時が来れば、店はやめるだけだろうし
227: 名無し 2020/06/19(金) 09:10:48.63 ID:C3gWA2x80
現金でいいじゃないか
誰が中抜きして利益あげて中身のない物価上昇を手助けしてんだ
誰が中抜きして利益あげて中身のない物価上昇を手助けしてんだ
251: 名無し 2020/06/19(金) 09:15:38.08 ID:WKLBKiTN0
>>227
現金派が一番馬鹿
ウィルス付いているお札や硬貨を不特定多数と受け渡すの?
それに1円玉とか5円玉とかを持ち歩きたくない
現金派が一番馬鹿
ウィルス付いているお札や硬貨を不特定多数と受け渡すの?
それに1円玉とか5円玉とかを持ち歩きたくない
279: 名無し 2020/06/19(金) 09:20:14.63 ID:rX5HRwOO0
別に統一する必要ないのに、統一して欲しい人は何が目的なの?
324: 名無し 2020/06/19(金) 09:26:40.00 ID:TGYkAir80
それよりPayPayはAlipay(アリババ)が使える←これが大きいでしょう
っぱ中国人消費者に使ってもらえるか否かよ
っぱ中国人消費者に使ってもらえるか否かよ
179: 名無し 2020/06/19(金) 09:02:57.31 ID:XcWZSLVS0
正直統一しなくていいから、競い合ってくれ
経産省「キャッシュレス・ポイント還元事業」を予定通り6月30日で終了
コメント
コメント一覧 (8)
QRの開拓にめちゃくちゃ頑張ったペイペイからしたらアホかいなって話だわな
やっとることが異常
これは個人の感想です
は、この馬鹿騒ぎと導入を消費税増や他税金を原資にされて特亜の金融を蔓延らせてきたことだよ
仕掛け元は朝鮮バンクやそれを操っている中共
そして二枚舌の安倍チョン政権とチンドン屋の在日マスコミや電通
というわけだ
観光だと?その顛末が今回のウィルス蔓延や不動産含めて特亜の侵蝕だろうが、
その損失や潜在的危険がどれだけの規模になったんだ!
その最大の被害者は誰だと思ってんだ?
消費税も含めてそういう誤魔化しや詐取の負担を押し付けられてきた多くの国民だよアホウ!
QRで国内企業に手数料の利益もたらしたほうがマシじゃないかな
手数料が同じならの話だが
コメントする