1: 名無し 20/06/10(水)00:22:34 ID:Eu9
所謂リノベーションPCやね
2: 名無し 20/06/10(水)00:22:52 ID:Eu9
詳細はこれや
・中古PC(HP Z420)32,800円
【詳細スペック】
CPU:Xeon E5-1660(i7 3960Xと同等)水冷仕様
メモリ:16GB
ストレージ:HDD 2TB
GPU:Quadro 2000
・GPU(MSI製RTX2070)48,800円
・SSD(WD製500Gb+変換ブラケット)8,500円
・無線カード(インテル7260HMW+その他備品)5,300円
【合計 】95,400円
55: 名無し 20/06/10(水)06:06:32 ID:r8Y
>>2
イッチこれどこで部品買ったん?
イッチこれどこで部品買ったん?
57: 名無し 20/06/10(水)06:08:45 ID:Eu9
>>55
基本はAmazonと楽天やで
基本はAmazonと楽天やで
58: 名無し 20/06/10(水)06:10:16 ID:r8Y
>>57
ほー専門店とかやなくてもあるんやね
サンガツ
ほー専門店とかやなくてもあるんやね
サンガツ
60: 名無し 20/06/10(水)06:12:34 ID:Eu9
>>58
厳密に言えば専門店が楽天やAmazonに出品してるんやけどね
ビックカメラ系のソフマップ何かは結構出品しとるで
厳密に言えば専門店が楽天やAmazonに出品してるんやけどね
ビックカメラ系のソフマップ何かは結構出品しとるで
3: 名無し 20/06/10(水)00:22:57 ID:xPE
CPUとメモリいくつだ
5: 名無し 20/06/10(水)00:23:54 ID:Eu9
>>3
CPUは6c12t(クロック周波数3.9ghz)
メモリはクアッドチャンネルの16GBやで
CPUは6c12t(クロック周波数3.9ghz)
メモリはクアッドチャンネルの16GBやで
4: 名無し 20/06/10(水)00:23:03 ID:Eu9
6: 名無し 20/06/10(水)00:24:31 ID:xPE
うーん、まぁお買い得か?
7: 名無し 20/06/10(水)00:24:52 ID:Eu9
FF15ベンチを標準HDでまわしたら
160~80位(平均100前後)やったわ
160~80位(平均100前後)やったわ
8: 名無し 20/06/10(水)00:25:14 ID:Eu9
HD→FHD
9: 名無し 20/06/10(水)00:25:26 ID:6de
新品i3かi5で組んだほうが満足度高そう
11: 名無し 20/06/10(水)00:26:07 ID:Eu9
>>9
ちなi59400より性能高いで
Ryzen5 1600AFくらいから
ちなi59400より性能高いで
Ryzen5 1600AFくらいから
12: 名無し 20/06/10(水)00:26:11 ID:b9v
古いXEONかー
ワットパフォーマンス低そう
ワットパフォーマンス低そう
10: 名無し 20/06/10(水)00:26:02 ID:xPE
サーバー向けのCPUって電気代高そう
14: 名無し 20/06/10(水)00:26:35 ID:Eu9
>>10
TDPは貫禄のの130Wやで(笑)
TDPは貫禄のの130Wやで(笑)
13: 名無し 20/06/10(水)00:26:12 ID:8LC
第3世代じゃpcie古くないか
15: 名無し 20/06/10(水)00:27:24 ID:Eu9
>>13
当時の最上位グレードやからver3やで
当時の最上位グレードやからver3やで
17: 名無し 20/06/10(水)00:28:37 ID:Eu9
USBも勿論3.0対応
SATAもver3やで
SATAもver3やで
16: 名無し 20/06/10(水)00:28:18 ID:xPE
サーバー機用のマザーボードでもグラボ着くんやね
18: 名無し 20/06/10(水)00:30:54 ID:Eu9
>>16
純正でグラボ乗せてるしな
補助電源も6P×2が標準でついてる
電源も 600W 80+goldやで
純正でグラボ乗せてるしな
補助電源も6P×2が標準でついてる
電源も 600W 80+goldやで
19: 名無し 20/06/10(水)00:32:01 ID:Eu9
一番の魅力はソケットがLAG2011で水冷な所やな
20: 名無し 20/06/10(水)00:32:58 ID:2jB
やるやん
ワイはようやらんわ
ワイはようやらんわ
22: 名無し 20/06/10(水)00:34:33 ID:Eu9
23: 名無し 20/06/10(水)00:35:31 ID:xPE
>>22
ワイにくれ
ワイにくれ
26: 名無し 20/06/10(水)00:38:19 ID:Eu9
>>23
ぶっちゃけRTX2070はボトルネックの限界値で選んだだけやし
RTX2060に変更して無線カードにこだわらなければ60,000円円台でかなり使えるPCが出来るで
ぶっちゃけRTX2070はボトルネックの限界値で選んだだけやし
RTX2060に変更して無線カードにこだわらなければ60,000円円台でかなり使えるPCが出来るで
21: 名無し 20/06/10(水)00:34:19 ID:xPE
Xeonって中古やと安いんよなー
ワイもたまに欲しくなるわ
ワイもたまに欲しくなるわ
24: 名無し 20/06/10(水)00:36:12 ID:Eu9
>>21
ぶっちゃけ知識に自信がないならXeonはオススメしないわ
種類が多過ぎて番号だけじゃスペックがわかりずらいし...
Xeon=ハイスペックやないからなぁ
ぶっちゃけ知識に自信がないならXeonはオススメしないわ
種類が多過ぎて番号だけじゃスペックがわかりずらいし...
Xeon=ハイスペックやないからなぁ
25: 名無し 20/06/10(水)00:37:19 ID:xPE
E3辺りなら全然使い物になるレベルやろ?
27: 名無し 20/06/10(水)00:41:21 ID:Eu9
>>25
E3は正直微妙やなぁ
中古で安い世代やと今のi3よりちょい下くらい
オススメ出来るのはE5-1650くらいからかなぁ
E3は正直微妙やなぁ
中古で安い世代やと今のi3よりちょい下くらい
オススメ出来るのはE5-1650くらいからかなぁ
29: 名無し 20/06/10(水)00:46:09 ID:Eu9
30: 名無し 20/06/10(水)00:51:37 ID:Eu9
まあ、自作PCは以外と簡単やし皆も挑戦してみてや
31: 名無し 20/06/10(水)00:54:02 ID:PrG
XEON行くとECCメモリ積まないかん気がして無駄に金がかかる
別にECC積まんでもええんやけどさ
別にECC積まんでもええんやけどさ
34: 名無し 20/06/10(水)05:18:52 ID:Eu9
>>31
ECCメモリーは中古でも高いから
16Gb以上搭載してる個体を買わないと後で損するよなぁ
ECCメモリーは中古でも高いから
16Gb以上搭載してる個体を買わないと後で損するよなぁ
32: 名無し 20/06/10(水)00:56:36 ID:g4X
もう使ってないワイのi7-990Xもocして遊ぶくらいしか用途ないんやろなぁ
33: 名無し 20/06/10(水)05:16:58 ID:Eu9
>>32
流石に第一世代は厳しいね...
CPU性能的には現行のポンコツAtomや糞雑魚Celeronよりもエエけど他の規格が古いから厳しい
流石に第一世代は厳しいね...
CPU性能的には現行のポンコツAtomや糞雑魚Celeronよりもエエけど他の規格が古いから厳しい
35: 名無し 20/06/10(水)05:21:06 ID:KHd
いまは16コアとかが普通にいるからメモリにこだわるとかしないとXeonの利点いかすの難しいよなあ
36: 名無し 20/06/10(水)05:24:21 ID:Eu9
>>35
Xeonはi7に比べて人気がないから、中古で安いのが利点かな
i7-3960X搭載PCならかなり値が張るがE5-1660なら安い
ハードウェアOCが出来ないのかネックだけどTDP130WのCPUをOCする玄人なんかそんなにいないし
Xeonはi7に比べて人気がないから、中古で安いのが利点かな
i7-3960X搭載PCならかなり値が張るがE5-1660なら安い
ハードウェアOCが出来ないのかネックだけどTDP130WのCPUをOCする玄人なんかそんなにいないし
37: 名無し 20/06/10(水)05:26:42 ID:Eu9
Xeonだとメモリがクアッドチャンネルいう地味な利点もある
DDR3でもDDR4のデュアルチャンネルと張り合えるし
DDR3でもDDR4のデュアルチャンネルと張り合えるし
38: 名無し 20/06/10(水)05:30:48 ID:rle
ワイ2年前にi7 8700+1070ti+メモリ48GB+MVNE SSDで26万円ぐらいで組んだけどまだ快適や
40: 名無し 20/06/10(水)05:35:44 ID:Eu9
>>38
メモリ48Gbはやりすぎやない?
32Gbにしたことがあったけど16Gbすら届いたことなかったわ
今はSSDも値下がりしたし
i7 9700+RTX2060+Mvne SSD 1T+メモリ32Gbで
15万~行けるやろな
時代の流れは早い
ワイも第十一世代が出たらまた新品で組もうかな
メモリ48Gbはやりすぎやない?
32Gbにしたことがあったけど16Gbすら届いたことなかったわ
今はSSDも値下がりしたし
i7 9700+RTX2060+Mvne SSD 1T+メモリ32Gbで
15万~行けるやろな
時代の流れは早い
ワイも第十一世代が出たらまた新品で組もうかな
41: 名無し 20/06/10(水)05:37:39 ID:rle
>>40
完全にやりすぎたわ
ワイの方がもっとメモリ使ってないと思うわ
ワイも11世代出た頃には全部新調したい
でもどうせPS5でフォールアウト76やってるやろうから微妙やが
完全にやりすぎたわ
ワイの方がもっとメモリ使ってないと思うわ
ワイも11世代出た頃には全部新調したい
でもどうせPS5でフォールアウト76やってるやろうから微妙やが
42: 名無し 20/06/10(水)05:41:03 ID:Eu9
>>41
まじで第十世代は期待はずれやったわ...
TDPが低ければクロック周波数5Ghzのロマンに引かれて買ったのになぁ
まじで第十世代は期待はずれやったわ...
TDPが低ければクロック周波数5Ghzのロマンに引かれて買ったのになぁ
43: 名無し 20/06/10(水)05:43:07 ID:Eu9
プロセスルールそのままで無理やり10コア化やもんね...
そりゃアチアチCPUになるわ
そりゃアチアチCPUになるわ
44: 名無し 20/06/10(水)05:43:09 ID:KHd
でも動画編集とかやろうとするとメモリ48GBくらいあった方がいい気がする
いまのワイがつかってるのメモリ16GBだけどブラウザ動かしてるだけで厳しい
いまのワイがつかってるのメモリ16GBだけどブラウザ動かしてるだけで厳しい
48: 名無し 20/06/10(水)05:47:18 ID:Eu9
>>44
ブラウザで16Gb使うって...
意味わからん、デュアルチャンネルなのに何本もメモリ刺してたり、規格が古かったり、相性がわるかったり
とにかく何か問題があるわ...
ちな、動画編集するけどFHDなら16Gbで困ったことないわ
4Kですら32Gbあれば十分
ブラウザで16Gb使うって...
意味わからん、デュアルチャンネルなのに何本もメモリ刺してたり、規格が古かったり、相性がわるかったり
とにかく何か問題があるわ...
ちな、動画編集するけどFHDなら16Gbで困ったことないわ
4Kですら32Gbあれば十分
50: 名無し 20/06/10(水)05:52:20 ID:KHd
>>48
たぶんタブを大量に開きっぱなしにしてるのが悪いんやとは思う
ただ8GBくらいはすぐにいくんでなんか設定がおかしいのかも
たぶんタブを大量に開きっぱなしにしてるのが悪いんやとは思う
ただ8GBくらいはすぐにいくんでなんか設定がおかしいのかも
51: 名無し 20/06/10(水)05:56:25 ID:Eu9
>>50
因みにメモリーは何本刺し?
メーカーとか統一しとる?
因みにメモリーは何本刺し?
メーカーとか統一しとる?
52: 名無し 20/06/10(水)05:58:40 ID:KHd
>>51
crucialの4GBx4やったと思う
OSからは16GB分ちゃんと見えてる
crucialの4GBx4やったと思う
OSからは16GB分ちゃんと見えてる
53: 名無し 20/06/10(水)06:01:53 ID:Eu9
>>52
BIOSのメモリー関係の設定がおかしいのかな
あとは正しい順番でスロットをつめてるか
一般的なPCはデュアルチャンネルやから指定された一番二番スロットに8Gb×2を刺せば多少は改善されそう
BIOSのメモリー関係の設定がおかしいのかな
あとは正しい順番でスロットをつめてるか
一般的なPCはデュアルチャンネルやから指定された一番二番スロットに8Gb×2を刺せば多少は改善されそう
54: 名無し 20/06/10(水)06:04:14 ID:KHd
>>53
メモリ食いすぎ説があるだけで帯域が問題になってるわけじゃないからその辺はあまり関係ない気がする
あるとしたらブラウザかOSの設定がおかしいってことやと思うけどれも
メモリ食いすぎ説があるだけで帯域が問題になってるわけじゃないからその辺はあまり関係ない気がする
あるとしたらブラウザかOSの設定がおかしいってことやと思うけどれも
56: 名無し 20/06/10(水)06:08:19 ID:Eu9
>>54
BIOSのメモリ項目を確認してみた方がエエな
GPUメモリに大量に割り振ってたり無効化されてるメモリがあるかも
まあ、Chromeも案外重いし大量のタグ開いとけばメモリを食うのかもな
BIOSのメモリ項目を確認してみた方がエエな
GPUメモリに大量に割り振ってたり無効化されてるメモリがあるかも
まあ、Chromeも案外重いし大量のタグ開いとけばメモリを食うのかもな
65: 名無し 20/06/10(水)06:30:28 ID:fh9
rtx2070superってどうなの
よくわからんからこれ選んでポチったんや
よくわからんからこれ選んでポチったんや
69: 名無し 20/06/10(水)06:37:21 ID:Eu9
>>65
うーん、微妙なとこやな
TDPがハイエンド並みやから中途半端
コスパ最強ならRTX2060SUPERやし、一般向け最高スペックならRTX2080シリーズやし...
まあ、悪くはないんだけど特筆すべき点はない感じ
うーん、微妙なとこやな
TDPがハイエンド並みやから中途半端
コスパ最強ならRTX2060SUPERやし、一般向け最高スペックならRTX2080シリーズやし...
まあ、悪くはないんだけど特筆すべき点はない感じ
71: 名無し 20/06/10(水)06:40:02 ID:fh9
>>69
だから安かったんかな
知識ないから値段でしか判断できんかったししゃーないわサンガツ
だから安かったんかな
知識ないから値段でしか判断できんかったししゃーないわサンガツ
74: 名無し 20/06/10(水)06:44:09 ID:Eu9
>>71
補助電源が8p+6Pだから敬遠されとる節あるわ
電源をワンランクアップグレードせなあかんしRTX2060SUPERで妥協する奴多い
電源がRTX2070SUPERに対応しとるなら5万円台からあるしオススメやで
補助電源が8p+6Pだから敬遠されとる節あるわ
電源をワンランクアップグレードせなあかんしRTX2060SUPERで妥協する奴多い
電源がRTX2070SUPERに対応しとるなら5万円台からあるしオススメやで
66: 名無し 20/06/10(水)06:32:37 ID:kdD
お前らはネットで買うのやめとけよ、性能の高い粗大ゴミの山が出来るだけや
72: 名無し 20/06/10(水)06:41:36 ID:Eu9
>>66
素人を騙そうとするやからも多いからね、特にヤフ◯クやメル◯リやと...
ある程度考えてから組むべきやとは思うけど、やってみれば案外簡単で楽しいし是非チャレンジしてもらいたいけどね
素人を騙そうとするやからも多いからね、特にヤフ◯クやメル◯リやと...
ある程度考えてから組むべきやとは思うけど、やってみれば案外簡単で楽しいし是非チャレンジしてもらいたいけどね
73: 名無し 20/06/10(水)06:42:55 ID:yuB
タイタンX2個積みせんとか素人か?
75: 名無し 20/06/10(水)06:45:05 ID:KHd
>>73
玄人はquadroを積むものでは
玄人はquadroを積むものでは
77: 名無し 20/06/10(水)06:45:35 ID:yuB
>>75
コスパ考えろよ
コスパ考えろよ
79: 名無し 20/06/10(水)06:49:36 ID:KHd
>>77
玄人なら経費で落せるやろ
玄人なら経費で落せるやろ
76: 名無し 20/06/10(水)06:45:31 ID:Eu9
>>73
【Quadro RTX8000】×4 積まないとか素人かよ...
【Quadro RTX8000】×4 積まないとか素人かよ...
78: 名無し 20/06/10(水)06:47:22 ID:Eu9
80: 名無し 20/06/10(水)06:54:25 ID:xDo
ワイ予算の関係でRX580で妥協したわ…
81: 名無し 20/06/10(水)07:01:25 ID:Eu9
>>80
少し前なら
少し前なら
83: 名無し 20/06/10(水)07:04:04 ID:Eu9
すまん途中で送ってもうた
少し前ならコスパ最強だったしエエんやない
最近はバルク品や在庫が掃けちゃって値上がりしてもうたし、電源の事を考えればコスパ最強はGTX1650SUPERやな
同じTDPなら、もう少し出せば
少し前ならコスパ最強だったしエエんやない
最近はバルク品や在庫が掃けちゃって値上がりしてもうたし、電源の事を考えればコスパ最強はGTX1650SUPERやな
同じTDPなら、もう少し出せば
84: 名無し 20/06/10(水)07:04:35 ID:Eu9
GTX1660シリーズも狙えるし
85: 名無し 20/06/10(水)07:05:43 ID:xDo
>>84
この間PC組んで、1660s買おうと思ってたんやが他に予想外の出費が出てしまって諦めたんや
この間PC組んで、1660s買おうと思ってたんやが他に予想外の出費が出てしまって諦めたんや
88: 名無し 20/06/10(水)07:10:14 ID:Eu9
>>85
ギリ数千円足りなかったならしゃーない
一円でも足らなきゃ買えないわけやし
ギリ数千円足りなかったならしゃーない
一円でも足らなきゃ買えないわけやし
82: 名無し 20/06/10(水)07:02:53 ID:nDE
Rtx2060sの買い時いつなんやろ
86: 名無し 20/06/10(水)07:06:06 ID:Eu9
>>82
RTX2070が同じくらいの値段やし(性能も同じくらいやが)もう少し待ちかな
3000シリーズが出ればもう少しだけ下がるやろ
RTX2070が同じくらいの値段やし(性能も同じくらいやが)もう少し待ちかな
3000シリーズが出ればもう少しだけ下がるやろ
87: 名無し 20/06/10(水)07:09:01 ID:nDE
>>86
サンガツ、給付金届くまで時間あるし待てそう
サンガツ、給付金届くまで時間あるし待てそう
91: 名無し 20/06/10(水)07:13:26 ID:Eu9
>>87
最近給付金需要を狙ってか値下がりしとるから一旦は上がるかも
すぐに欲しいなら今買うのもありやで
4万円台前半からあるし、MSI製(HDMI+DP×3)でも46,000円前後やし決して高くはない
最近給付金需要を狙ってか値下がりしとるから一旦は上がるかも
すぐに欲しいなら今買うのもありやで
4万円台前半からあるし、MSI製(HDMI+DP×3)でも46,000円前後やし決して高くはない
89: 名無し 20/06/10(水)07:10:47 ID:xDo
Ryzen5 1600AFって普通にゲームする程度の用途なら何も問題ないんか?
93: 名無し 20/06/10(水)07:16:18 ID:Eu9
>>89
問題ないけどスポット商品て噂もあるし入手するのは厳しいかも
問題ないけどスポット商品て噂もあるし入手するのは厳しいかも
95: 名無し 20/06/10(水)07:16:49 ID:xDo
>>93
近所のパソコン工房に普通に置いてたんや
近所のパソコン工房に普通に置いてたんや
96: 名無し 20/06/10(水)07:18:38 ID:Eu9
>>95
在庫があるなら買っておいた方がエエで
ガチ買って損はない
地方民やからワイは買えないわ...
在庫があるなら買っておいた方がエエで
ガチ買って損はない
地方民やからワイは買えないわ...
101: 名無し 20/06/10(水)07:24:33 ID:xDo
>>96
余ったパーツ使って組もうと思ってるし、来週行くから在庫あったら買ってみるわ
余ったパーツ使って組もうと思ってるし、来週行くから在庫あったら買ってみるわ
102: 名無し 20/06/10(水)07:25:24 ID:Eu9
>>101
都会民はエエなぁ
ワイの代理で買って欲しいくらいやわ
都会民はエエなぁ
ワイの代理で買って欲しいくらいやわ
107: 名無し 20/06/10(水)07:30:23 ID:xDo
>>102
Amazon見たらあったけど高いな
Amazon見たらあったけど高いな
112: 名無し 20/06/10(水)07:34:09 ID:Eu9
>>107
あんな糞価格なら3000番台買うよな...
i5 9400でもエエな
あんな糞価格なら3000番台買うよな...
i5 9400でもエエな
90: 名無し 20/06/10(水)07:12:33 ID:xxu
自作PC作ったことないけど時代遅れのグラボ変えたいなぁとは思ってる
でもグラボだけ変えて正常に機能するんかとかそういうの全然わからんのや
でもグラボだけ変えて正常に機能するんかとかそういうの全然わからんのや
92: 名無し 20/06/10(水)07:15:29 ID:Eu9
>>90
専用のフリーソフト入れて古いグラボのドライバ削除をすれば、ポン付けして新しいドライバ入れるだけで動くで
専用のフリーソフト入れて古いグラボのドライバ削除をすれば、ポン付けして新しいドライバ入れるだけで動くで
97: 名無し 20/06/10(水)07:19:33 ID:xxu
>>92
せっかく買ったのにいざ取り付けてみたら電源ユニットの性能が低いせいで電源不足とかありそうやん?
事前に色々調べんとあかんのが中々ハードル高いんやな
せっかく買ったのにいざ取り付けてみたら電源ユニットの性能が低いせいで電源不足とかありそうやん?
事前に色々調べんとあかんのが中々ハードル高いんやな
99: 名無し 20/06/10(水)07:22:05 ID:Eu9
>>97
ちな、今何積んどるんや?
ちな、今何積んどるんや?
113: 名無し 20/06/10(水)07:34:53 ID:xxu
>>99
CPU:Core i7 4770
メモリ: 8GB
ストレージ: 931GB
GPU:GeForce GTX 760
電源はNE750 GOLD
こんな感じやな
電源だけは以前電源不足になった経験から付け替えたことがあるがそれ以外はさっぱりや
CPU:Core i7 4770
メモリ: 8GB
ストレージ: 931GB
GPU:GeForce GTX 760
電源はNE750 GOLD
こんな感じやな
電源だけは以前電源不足になった経験から付け替えたことがあるがそれ以外はさっぱりや
116: 名無し 20/06/10(水)07:36:36 ID:xDo
>>113
その電源容量あれば不足することなんてないな
その電源容量あれば不足することなんてないな
119: 名無し 20/06/10(水)07:39:39 ID:xxu
>>116
それならよかった
正直グラボ以外の性能も低さを実感してるから一斉に変えようかと悩む所
それならよかった
正直グラボ以外の性能も低さを実感してるから一斉に変えようかと悩む所
124: 名無し 20/06/10(水)07:41:51 ID:xDo
>>119
用途にもよるが全然現役やないか?
用途にもよるが全然現役やないか?
120: 名無し 20/06/10(水)07:39:53 ID:Eu9
>>113
電源容量的にはRTX2070SUPERも余裕やが、i74770のボトルネック考えるとGTX1660シリーズ~無印RTX2060がオススメやね
ぶっちゃけ電源容量さえあれば補助電源なんて変換プラグで対応可能やしどうとでもなるで
電源容量的にはRTX2070SUPERも余裕やが、i74770のボトルネック考えるとGTX1660シリーズ~無印RTX2060がオススメやね
ぶっちゃけ電源容量さえあれば補助電源なんて変換プラグで対応可能やしどうとでもなるで
127: 名無し 20/06/10(水)07:45:14 ID:xxu
>>120
サンガツそれで考えるわ
>>124
最近購入したゲームの要求スペックにグラボが届いてなかったのが割とショックだったんやな
結局今のままでプレイできたんやけど今後のこと考えるとついてけるのかどうか
それにちょっとしたことでディスク100%になって動作重くなるし
サンガツそれで考えるわ
>>124
最近購入したゲームの要求スペックにグラボが届いてなかったのが割とショックだったんやな
結局今のままでプレイできたんやけど今後のこと考えるとついてけるのかどうか
それにちょっとしたことでディスク100%になって動作重くなるし
132: 名無し 20/06/10(水)07:52:25 ID:xDo
>>127
i7 4790k
GTX1050ti
メモリ16GB
HDD1TB
使ってたが問題なかったな
流石にcod mw は厳しかったが出来なくはなかった
i7 4790k
GTX1050ti
メモリ16GB
HDD1TB
使ってたが問題なかったな
流石にcod mw は厳しかったが出来なくはなかった
133: 名無し 20/06/10(水)07:54:09 ID:Eu9
>>127
もしかしてHDD?
HDDならOSの保存先をSSDに変えるだけでかなり快適になるからオススメやで
SanDiskのUltraやWDのblueがエエで
(ぶっちゃけcrucial以外なら何処でもエエんやけどな)
crucial製はサブに使うならエエがメインにはオススメ出来ないわ
もしかしてHDD?
HDDならOSの保存先をSSDに変えるだけでかなり快適になるからオススメやで
SanDiskのUltraやWDのblueがエエで
(ぶっちゃけcrucial以外なら何処でもエエんやけどな)
crucial製はサブに使うならエエがメインにはオススメ出来ないわ
134: 名無し 20/06/10(水)07:55:20 ID:xxu
>>132
まあ手遅れになってからでもええか(適当)
>>133
SSD寿命短いって聞くから怖ヨ
まあ手遅れになってからでもええか(適当)
>>133
SSD寿命短いって聞くから怖ヨ
137: 名無し 20/06/10(水)07:58:19 ID:Eu9
>>134
4Kで動画編集してるとか仕事で頻繁に使うならアレやが普通に使うなら問題ないで
SSDの寿命は総書き込み容量やからデータを消したり入れたりを頻繁に繰り返さなければ短いわけやない
てか、今まで使ってたHDDをサブにして、OSと良く使うアプリだけSSDて使い方もあり
4Kで動画編集してるとか仕事で頻繁に使うならアレやが普通に使うなら問題ないで
SSDの寿命は総書き込み容量やからデータを消したり入れたりを頻繁に繰り返さなければ短いわけやない
てか、今まで使ってたHDDをサブにして、OSと良く使うアプリだけSSDて使い方もあり
147: 名無し 20/06/10(水)08:03:05 ID:xxu
>>137
なるほどそういう方向で考えてみるわ
サンガツ
なるほどそういう方向で考えてみるわ
サンガツ
104: 名無し 20/06/10(水)07:27:14 ID:iIz
CPU更新したい時どうするんや?
マザボごと交換するんか?
マザボごと交換するんか?
109: 名無し 20/06/10(水)07:32:50 ID:Eu9
>>104
一番ハードルが低いのは
マザーボードのソケットと同じハイエンドCPUへ換装やね
CPUを調べるとLGA????てソケットの種類が書いてあるからその中で探すとエエ
LAG2011何かは種類が何種類かあるから注意やな
マザーボード交換やとライセンスの種類にもよるが大抵のPCは新しいライセンスキーを買わないといけなくなるし...
ライセンス買うくらいなら新しいPC作った方がエエで
一番ハードルが低いのは
マザーボードのソケットと同じハイエンドCPUへ換装やね
CPUを調べるとLGA????てソケットの種類が書いてあるからその中で探すとエエ
LAG2011何かは種類が何種類かあるから注意やな
マザーボード交換やとライセンスの種類にもよるが大抵のPCは新しいライセンスキーを買わないといけなくなるし...
ライセンス買うくらいなら新しいPC作った方がエエで
106: 名無し 20/06/10(水)07:29:50 ID:lsp
>>104
同じ世代のi3→i7とかなら基本的にCPUだけ変える
AMDだとBIOSアップデートで割と対応できる
同じ世代のi3→i7とかなら基本的にCPUだけ変える
AMDだとBIOSアップデートで割と対応できる
110: 名無し 20/06/10(水)07:32:50 ID:iIz
>>106
でもXeonてソケット違くね?
iシリーズやryzenには交換できへんやろ
でもXeonてソケット違くね?
iシリーズやryzenには交換できへんやろ
115: 名無し 20/06/10(水)07:36:25 ID:Eu9
>>110
出来るで
例えば無印のlag2011ならi7 9970x何かは対応しとる
ただしメーカー製のXeon搭載PCなら、チップセットがOCに対応してない点は注意
出来るで
例えば無印のlag2011ならi7 9970x何かは対応しとる
ただしメーカー製のXeon搭載PCなら、チップセットがOCに対応してない点は注意
117: 名無し 20/06/10(水)07:37:08 ID:iIz
>>115
はえ~物知りやな
はえ~物知りやな
122: 名無し 20/06/10(水)07:40:37 ID:Eu9
>>117
すまん誤字あったわ
i7 9970xやなくてi7 3970x
すまん誤字あったわ
i7 9970xやなくてi7 3970x
111: 名無し 20/06/10(水)07:33:31 ID:xDo
Intelは世代ごとにソケット違うの本当クソや
114: 名無し 20/06/10(水)07:36:05 ID:lsp
>>111
良くて2世代しか互換がない
AMDはX370でさえ3世代が動くんやっけ?
良くて2世代しか互換がない
AMDはX370でさえ3世代が動くんやっけ?
123: 名無し 20/06/10(水)07:41:10 ID:xDo
>>114
確か問題ないはずやな
確か問題ないはずやな
125: 名無し 20/06/10(水)07:42:31 ID:Eu9
>>111
一番糞なのは
lag2011
lag2011 v2
lag2011 v3
やな、知らない奴は間違えるで...
一番糞なのは
lag2011
lag2011 v2
lag2011 v3
やな、知らない奴は間違えるで...
126: 名無し 20/06/10(水)07:44:43 ID:xDo
>>125
ワイ今はAMDやが前のPCは1150やったからCPU付け替えした時に間違いはしなかったわ
ワイ今はAMDやが前のPCは1150やったからCPU付け替えした時に間違いはしなかったわ
129: 名無し 20/06/10(水)07:46:50 ID:Eu9
>>126
lag2011の酷いところは
サイトによってはlag2011としか書いてないとこ
lag2011(実はv3)なんてざらやし
lag2011の酷いところは
サイトによってはlag2011としか書いてないとこ
lag2011(実はv3)なんてざらやし
131: 名無し 20/06/10(水)07:48:50 ID:xDo
>>129
それはクソやな
それはクソやな
183: 名無し 20/06/10(水)08:32:45 ID:yRf
ivyおじさんワア、そろそろヤバい
192: 名無し 20/06/10(水)15:33:41 ID:Eu9
>>183
4960x辺りなら向こう10年はどうにかなりそう(適当)
4960x辺りなら向こう10年はどうにかなりそう(適当)
194: 名無し 20/06/10(水)15:40:09 ID:00W
初心者で組みたいんやが最初はBTOで買ったほうがええかな?
195: 名無し 20/06/10(水)15:53:36 ID:Eu9
>>194
微妙な所やな
自分で組んだ方が安くて面白いけど、構成を1からかんがえるのは考えるのはハードル高いからブログやYouTube何かで他の人の構成を参考にするのがエエかな
中古やメーカー製ベースはメーカーによってBIOSの仕様が違うし、プロダクトキーを見るためにフリーソフトを使ったりせなあかんからはじめて組むなら新品がエエかな
微妙な所やな
自分で組んだ方が安くて面白いけど、構成を1からかんがえるのは考えるのはハードル高いからブログやYouTube何かで他の人の構成を参考にするのがエエかな
中古やメーカー製ベースはメーカーによってBIOSの仕様が違うし、プロダクトキーを見るためにフリーソフトを使ったりせなあかんからはじめて組むなら新品がエエかな
196: 名無し 20/06/10(水)15:56:56 ID:Eu9
BTOもアリやけど、興味があるなら自作をオススメするで、楽しいし
BTOは自分で組んでないから配置や仕様が解らず初心者が弄るのは逆に難しいかも
BTOは自分で組んでないから配置や仕様が解らず初心者が弄るのは逆に難しいかも
198: 名無し 20/06/10(水)16:18:35 ID:00W
>>196
サンキューやで
サンキューやで
ワイ、遂に初自作PCを完成させる
【画像】Ryzen 9 3950XでオサレPC組んだ
コメント
コメント一覧 (4)
が、マザー自体がグラフィック性能に関しては足を引っ張るんだよな、実際
イッチはL3キャッシュ信者とみた
よくPC動かせる状態まで組めたな…
コメントする