1: 名無し 2020/06/05(金) 01:13:06.342 ID:Ib2qaETAa
水入れてつかうやつな
今年はあれで夏を凌ごうと思ってる
今年はあれで夏を凌ごうと思ってる
2: 名無し 2020/06/05(金) 01:14:04.015 ID:8oVIWhXv0
え?
4: 名無し 2020/06/05(金) 01:14:16.056 ID:Ib2qaETAa
>>2
なにがえ?なの?
なにがえ?なの?
12: 名無し 2020/06/05(金) 01:16:23.193 ID:8oVIWhXv0
>>4
え?なんでエアコンつけないの?
え?なんでエアコンつけないの?
17: 名無し 2020/06/05(金) 01:17:16.714 ID:Ib2qaETAa
>>12
自分の部屋にエアコン着いてないから
自分の部屋にエアコン着いてないから
19: 名無し 2020/06/05(金) 01:18:10.741 ID:8oVIWhXv0
>>17
え?なんでつけないの?
え?なんでつけないの?
3: 名無し 2020/06/05(金) 01:14:15.231 ID:YVoLi6dsd
ひと夏でフィルターカビはえて草はえるぞ
15: 名無し 2020/06/05(金) 01:16:54.907 ID:Ib2qaETAa
>>3
まぁ安いしひと夏持てばいいかなって
まぁ安いしひと夏持てばいいかなって
5: 名無し 2020/06/05(金) 01:14:30.349 ID:biYP8Aba0
冷風扇?
6: 名無し 2020/06/05(金) 01:14:53.563 ID:Ib2qaETAa
寝る時自分の部屋でつかう
7: 名無し 2020/06/05(金) 01:14:55.359 ID:LTQHAD+9a
適切に使えばかなり涼しいけど家庭用じゃほとんど意味がない
9: 名無し 2020/06/05(金) 01:15:35.631 ID:RljUA6smd
部屋の中で使うと冷風浴びてるのに背中は汗だくになる
8: 名無し 2020/06/05(金) 01:15:30.456 ID:evUKN/wT0
親が捨てたのかいつのまにか無くなってたな
なんか半端に冷たく湿った空気が飛んできて
そんな快適じゃ無かった気がする
なんか半端に冷たく湿った空気が飛んできて
そんな快適じゃ無かった気がする
10: 名無し 2020/06/05(金) 01:15:36.770 ID:2ikzAKTm0
すぐカビ生えるイメージ
11: 名無し 2020/06/05(金) 01:16:18.152 ID:Ib2qaETAa
乾燥肌だから湿度上がるのは逆にいいかもとか思ったり
13: 名無し 2020/06/05(金) 01:16:33.852 ID:1M5937E20
湿度上がって余計に蒸し暑くなりそう
スポットクーラーでも買えよ
スポットクーラーでも買えよ
18: 名無し 2020/06/05(金) 01:17:38.164 ID:Ib2qaETAa
>>13
スポットクーラーは電気代鬼のようにかかりすぎ
スポットクーラーは電気代鬼のようにかかりすぎ
14: 名無し 2020/06/05(金) 01:16:46.886 ID:UQL3mnVd0
名前に騙されて後悔する人続出のヤツだな
20: 名無し 2020/06/05(金) 01:18:20.865 ID:UQL3mnVd0
保冷剤とクーラーボックス買ってきて100均クーラー自作すれば?
21: 名無し 2020/06/05(金) 01:18:39.188 ID:RljUA6smd
工事できないなら窓式のエアコンにしたまえ
22: 名無し 2020/06/05(金) 01:19:12.412 ID:h00F7p+F0
買えよ
23: 名無し 2020/06/05(金) 01:24:59.348 ID:eKS5uJ5u0
俺も今年は猫様用にここひえR2でも買おうかと思ってる
24: 名無し 2020/06/05(金) 01:26:20.927 ID:1M5937E20
10万円貰えるんだからケチケチするな
25: 名無し 2020/06/05(金) 01:27:55.333 ID:dNnOw8zL0
水を用いる事で湿度がく上がって水の粒子が皮膚に残留するから
その場から離れると体感的に扇風機より暑さを感じてしまうというデメリットがある
その場から離れると体感的に扇風機より暑さを感じてしまうというデメリットがある
26: 名無し 2020/06/05(金) 01:28:32.419 ID:Ib2qaETAa
窓式エアコンも結構高いなー
しかも重い
Amazonで売れてるやつ23キロだってよ
当方女だから設置出来なさそう
しかも重い
Amazonで売れてるやつ23キロだってよ
当方女だから設置出来なさそう
27: 名無し 2020/06/05(金) 01:31:00.622 ID:A36HP3hO0
今年もサンコーのネッククーラーで乗り切る
28: 名無し 2020/06/05(金) 01:32:59.138 ID:HJh3+A640
毎日ちゃんとタンク洗わないと、中の腐った水を撒く機械になるぞ
30: 名無し 2020/06/05(金) 01:34:15.540 ID:kaCgr+QMa
穴を二ヶ所あけた発泡スチロールのクーラーボックスに大量の保冷剤を入れてそこに卓上扇風機置いとけばそっちの方が涼しいと思う
31: 名無し 2020/06/05(金) 01:37:14.523 ID:AFp80AjAd
湿度が上がって余計に不快になるからやめとけ
ってか余計に暑く感じるぞあれ
そうなったら氷入れても一瞬でなくなるし
ってか余計に暑く感じるぞあれ
そうなったら氷入れても一瞬でなくなるし
32: 名無し 2020/06/05(金) 02:05:57.955 ID:3ZEFc5k+0
湿度が上がるからカビが発生するぞ
夏休みを使ってエアコンを自作した結果wwwwwwwww
2200円でクーラー自作したンゴおおおおおおおおお
コメント
コメント一覧 (9)
なお高湿度の日本の環境では構造上、エアコンで除湿しながらでないと使えない模様
(運動後に汗が引いてく感じなのと一緒)
窓あけっぱでもとても寝る時につかえるもんじゃあない
エアコン工事とエアコン代だせないとしても設置工事代ぐらいはだせるやろ・・・
この手の品は理科の授業すら受けたことがないバカが買うもの。
あ、バカだから安物買いの銭失いなんて言葉があるのか。
あと、水入れるの面倒になって結局扇風機としてしか使わなくなったり、
メンテサボってカビ生えたり、デメリットの方が多いわな
寝るときは、タオル巻いたアイスノン枕で首のうしろ冷やす+扇風機でかなり楽になる
古いエアコンやエントリーモデルとかで湿度コントロール出来ない場合、組み合わせれば45~50%位に出来ると思う。ないと30%台まで下がるからな。加湿空気清浄機で出来たからやれるだろう。
まぁわざわざ買う程の物でもないけど
コメントする