1: 名無し 2020/01/08(水) 01:56:34.720 ID:ZGJk8ZQl0
ストレージ16gbってヤバい?
2: 名無し 2020/01/08(水) 01:56:51.371 ID:RjFDaCEU0
やばいよ
3: 名無し 2020/01/08(水) 01:57:24.533 ID:ZGJk8ZQl0
どうやばいんだ
4: 名無し 2020/01/08(水) 01:57:54.812 ID:ZGJk8ZQl0
悩むわ
5000円多く出して32gb買うか
5000円多く出して32gb買うか
6: 名無し 2020/01/08(水) 01:58:33.896 ID:8/lpc39A0
Fire7?
7: 名無し 2020/01/08(水) 01:59:04.826 ID:ZGJk8ZQl0
>>6
10インチのやつ
10インチのやつ
【Newモデル】Fire HD 10 タブレット ブラック (10インチHDディスプレイ) 32GB
posted with amazlet at 20.01.10
Amazon (2019-10-30)
売り上げランキング: 27
売り上げランキング: 27
8: 名無し 2020/01/08(水) 01:59:21.619 ID:ZGJk8ZQl0
ストレージ16か32で迷う
5: 名無し 2020/01/08(水) 01:58:19.903 ID:FXx6MW3S0
スマホ持ってないの?
9: 名無し 2020/01/08(水) 01:59:33.418 ID:1xAWQLcR0
SD入れればよくない?
12: 名無し 2020/01/08(水) 02:00:53.127 ID:ZGJk8ZQl0
>>9
今ゲームに興味ないけど、もし将来ゲーム興味出たらゲームアプリは本体ストレージにしか入れられないでしょ?
あと、32gbのほうはRAMも1gbアップしてる
今ゲームに興味ないけど、もし将来ゲーム興味出たらゲームアプリは本体ストレージにしか入れられないでしょ?
あと、32gbのほうはRAMも1gbアップしてる
14: 名無し 2020/01/08(水) 02:01:39.809 ID:8/lpc39A0
>>12
Fire HDでゲームできるとは思わない方がいい
ゲームやりたくなったらiPad買え
Fire HDでゲームできるとは思わない方がいい
ゲームやりたくなったらiPad買え
19: 名無し 2020/01/08(水) 02:03:13.419 ID:ZGJk8ZQl0
>>14
fire10かhuaweiのメディアパッドの16gbか32gbかで迷ってる
fire10かhuaweiのメディアパッドの16gbか32gbかで迷ってる
25: 名無し 2020/01/08(水) 02:04:40.576 ID:8/lpc39A0
>>19
Fireもmediapadもグラフィック性能糞だから期待しないほうがいいよ
Fireもmediapadもグラフィック性能糞だから期待しないほうがいいよ
16: 名無し 2020/01/08(水) 02:02:37.188 ID:FXx6MW3S0
SDなんてコンテンツしか入らねーぞ
11: 名無し 2020/01/08(水) 02:00:22.170 ID:4UxiI7z+0
用途によるわ
15: 名無し 2020/01/08(水) 02:02:15.424 ID:ZGJk8ZQl0
用途は動画と電子書籍
でも将来的になんかゲームとかやりたくなったりネットサーフィンとかしまくるなら32gbのRAM3gbのがいいんかなって
でも将来的になんかゲームとかやりたくなったりネットサーフィンとかしまくるなら32gbのRAM3gbのがいいんかなって
18: 名無し 2020/01/08(水) 02:02:51.003 ID:OPTfhggN0
ipad32gbいる?
1万で売るけど
1万で売るけど
21: 名無し 2020/01/08(水) 02:03:50.905 ID:ZGJk8ZQl0
さすがに中古はな 新品がいい
20: 名無し 2020/01/08(水) 02:03:46.566 ID:zWHKscjf0
ストレージは使用方法によるだろ
ネットの配信で見るだけならストレージはほとんど要らないし、動画ファイルとか保存して見るとかゲームアプリ入れまくるならある程度あった方がいい
ただPCとファイル共有するならSDカード使った方が良いな
ネットの配信で見るだけならストレージはほとんど要らないし、動画ファイルとか保存して見るとかゲームアプリ入れまくるならある程度あった方がいい
ただPCとファイル共有するならSDカード使った方が良いな
24: 名無し 2020/01/08(水) 02:04:35.590 ID:ZGJk8ZQl0
>>20
ストレージ32gbのほうはRAMも3gbなんだ
16gbのほうはRAMが2gb
ストレージ32gbのほうはRAMも3gbなんだ
16gbのほうはRAMが2gb
26: 名無し 2020/01/08(水) 02:04:53.266 ID:RjFDaCEU0
アマゾンのはosが普通のAndroidじゃないからゲームしたいならやめといたほうがいい
31: 名無し 2020/01/08(水) 02:07:27.622 ID:FXx6MW3S0
>>26
OSは普通のAndroidだぞ
プラットフォームがAmazon環境なだけで
OSは普通のAndroidだぞ
プラットフォームがAmazon環境なだけで
28: 名無し 2020/01/08(水) 02:05:02.866 ID:I7fGumFp0
16gbはやめとけ
OSとキャッシュで10Gくらい無くなるぞ
SD無しでは使い物にならんしゲームは1-2個しか入らん
OSとキャッシュで10Gくらい無くなるぞ
SD無しでは使い物にならんしゲームは1-2個しか入らん
30: 名無し 2020/01/08(水) 02:07:17.557 ID:ZGJk8ZQl0
まぁゲームは今のところ興味ないから動画電子書籍メイン用途なんで16gbでもいいかなって思うんだけどさ~
RAM2GBでストレージ16GBはそれでも何か心元ないというか
ram3gbの32GBにすると5000円跳ね上がるんだ
RAM2GBでストレージ16GBはそれでも何か心元ないというか
ram3gbの32GBにすると5000円跳ね上がるんだ
32: 名無し 2020/01/08(水) 02:09:26.316 ID:ZGJk8ZQl0
うーん悩む
33: 名無し 2020/01/08(水) 02:11:21.234 ID:a2hDitq80
Galaxytabにしろ
34: 名無し 2020/01/08(水) 02:12:50.329 ID:ZGJk8ZQl0
たかい
39: 名無し 2020/01/08(水) 02:16:21.024 ID:BJJoTAj+M
古いドコモタブレットのRAMが2GBでちょっと辛かった
3GBはあったほうがいいと思う
電子書籍を多用するなら片手持ちでも快適な8インチサイズも推したい
今11インチ使ってるけど読んでるうちに次第に重さが効いてくる
3GBはあったほうがいいと思う
電子書籍を多用するなら片手持ちでも快適な8インチサイズも推したい
今11インチ使ってるけど読んでるうちに次第に重さが効いてくる
41: 名無し 2020/01/08(水) 02:18:19.263 ID:ZGJk8ZQl0
電子書籍と動画見るだけでも2GBはきついかな?
36: 名無し 2020/01/08(水) 02:13:24.774 ID:zAsonDeK0
mediapad t5使ってるけど特に不満なし
この値段なら十分でしょ
なんで国産でこのクラス作れんのかね?
この値段なら十分でしょ
なんで国産でこのクラス作れんのかね?
38: 名無し 2020/01/08(水) 02:15:30.274 ID:ZGJk8ZQl0
>>36
16GB?
16GB?
43: 名無し 2020/01/08(水) 02:20:13.631 ID:zAsonDeK0
>>38
32GB
高性能とは言えないけど、まあ特に不自由もない
32GB
高性能とは言えないけど、まあ特に不自由もない
HUAWEI MediaPad T5 10 10.1インチタブレットWi-Fiモデル RAM3GB/ROM32GB ブラック 【日本正規代理店品】
posted with amazlet at 20.01.11
HUAWEI(ファーウェイ) (2019-08-30)
売り上げランキング: 3,540
売り上げランキング: 3,540
44: 名無し 2020/01/08(水) 02:22:58.964 ID:ZGJk8ZQl0
>>43
RAM3GBのほうか・・・
RAM3GBのほうか・・・
45: 名無し 2020/01/08(水) 02:26:26.706 ID:zAsonDeK0
>>44
前がNexus7(2G RAM)でストレスMaxだったけど、3G RAMになるだけで結構良い感じ
そりゃ本音は6G以上欲しいけど、、、
前がNexus7(2G RAM)でストレスMaxだったけど、3G RAMになるだけで結構良い感じ
そりゃ本音は6G以上欲しいけど、、、
46: 名無し 2020/01/08(水) 02:28:30.092 ID:ZGJk8ZQl0
>>45
ネクサス2013か
今俺使ってるのネクサス2012でRAM1GBのだからなぁ
ネクサス2013か
今俺使ってるのネクサス2012でRAM1GBのだからなぁ
48: 名無し 2020/01/08(水) 02:29:21.368 ID:zAsonDeK0
>>46
そう2013
2012はキツイなぁ。。
そう2013
2012はキツイなぁ。。
47: 名無し 2020/01/08(水) 02:28:39.010 ID:zAsonDeK0
あ、mateはなんかめっちゃ使いづらいから、5ch閲覧用にはオススメできんかも?
個人の好みかもしれんけど
個人の好みかもしれんけど
49: 名無し 2020/01/08(水) 02:31:15.383 ID:ZGJk8ZQl0
タブで5chは見ないからおk
電子書籍と動画とネットサーフィンだけだからRAM2GBのmediapadでもいいかなあ
いろいろサンクス
電子書籍と動画とネットサーフィンだけだからRAM2GBのmediapadでもいいかなあ
いろいろサンクス
51: 名無し 2020/01/08(水) 02:35:24.825 ID:ZGJk8ZQl0
まあ電子書籍はSDカードで何とかなるだろうしなあ
58: 名無し 2020/01/08(水) 02:45:27.653 ID:IpOhjfQi0
この用途ならfireタブでいいんじゃねーかな
59: 名無し 2020/01/08(水) 02:46:34.677 ID:ZGJk8ZQl0
>>58
fire先月安売りしてたから今定価で買うの負けた気がする
あとamazon独自OSに抵抗ある ベースは泥だけど・・・
fire先月安売りしてたから今定価で買うの負けた気がする
あとamazon独自OSに抵抗ある ベースは泥だけど・・・
52: 名無し 2020/01/08(水) 02:36:19.595 ID:IpOhjfQi0
16ってもOSと付属ソフトで7GBくらいとられるから使えるのは9GB
53: 名無し 2020/01/08(水) 02:37:56.835 ID:ZGJk8ZQl0
まぁそうなるだろうね システム領域でだいぶ取られるし
ファイルはsdカードで本体ストレージはなるべく何も入れないという使い方で・・・
ファイルはsdカードで本体ストレージはなるべく何も入れないという使い方で・・・
54: 名無し 2020/01/08(水) 02:38:03.028 ID:IpOhjfQi0
違うか 16GBは実質14.9GBでOS他が6GB使うのか
32GBでも奪っていくのは6GBなので23GBほど使える
32GBでも奪っていくのは6GBなので23GBほど使える
56: 名無し 2020/01/08(水) 02:39:35.097 ID:ZGJk8ZQl0
fireHD10なら同価格で32GBなんだよなぁ・・・
年末年始にタブレット調べて今最強のタブレットが分かった
コメントする