
1: 名無し 2019/09/20(金) 13:24:04.06 ID:CAP_USER
スマホのSIMロック、即時解除義務化 総務省が表明
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50023750Q9A920C1EA4000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50023750Q9A920C1EA4000/
総務省は20日、携帯電話端末を特定の会社の契約でしか使えないようにする「SIMロック」を、端末の販売時にすぐ解除するよう携帯大手に義務づける方針を表明した。意見公募などを経て、行政指針を改正する。100日間のロックを認める現行指針は利用者の囲い込みにつながるため、通信料金の引き下げを促す新ルールにそぐわないと判断した。
現行の指針で100日間のSIMロックを認めているのは、割賦代金を払わずに端末を持ち逃げされるのを避けるためだ。総務省は頭金の徴収など別の方法で持ち逃げのリスクを抑えるよう携帯大手に求める。
関連
2: 名無し 2019/09/20(金) 15:23:24.75 ID:YXHJwWTm0
当たり前だ
遅えんだよ
遅えんだよ
10: 名無し 2019/09/20(金) 15:26:18.03 ID:8nEU2T550
>>2
これに尽きる
これに尽きる
174: 名無し 2019/09/20(金) 16:01:35.98 ID:qyRodWkF0
>>2
な
な
402: 名無し 2019/09/20(金) 16:38:43.47 ID:h4c3IvXw0
プランは中止なの?
5: 名無し 2019/09/20(金) 13:29:35.55 ID:F757LOna
> 割賦代金を払わずに端末を持ち逃げされるのを避けるためだ。総務省は頭金の徴収など別の方法で持ち逃げのリスクを抑えるよう携帯大手に求める。
頭金払って持ち逃げされたら同じじゃね?
顧客に選ばせりゃいいのによ
一括フリーか分割ロックか
顧客に選ばせりゃいいのによ
一括フリーか分割ロックか
7: 名無し 2019/09/20(金) 13:33:04.96 ID:WbkEWWHs
>>5
Appleと同じように割賦で売ればいいだけの話
Appleがオリコ使ってるように都合のいいもん使えばいい
Appleと同じように割賦で売ればいいだけの話
Appleがオリコ使ってるように都合のいいもん使えばいい
68: 名無し 2019/09/20(金) 16:38:05.46 ID:kzIBlr+F
>>5
これが意味不明だよな
持ち逃げじゃなくて単なる不払いだろ
裁判するか債権転売しろよwww
で終わる話で、SIMロックとは関係ないからな
これが意味不明だよな
持ち逃げじゃなくて単なる不払いだろ
裁判するか債権転売しろよwww
で終わる話で、SIMロックとは関係ないからな
108: 名無し 2019/09/20(金) 18:41:08.31 ID:WrA5iZoR
>>5
警察に告訴すれば済む話
警察に告訴すれば済む話
19: 名無し 2019/09/20(金) 14:11:50.86 ID:JWDz8LYO
100日間のSIMロックを認めたのは有識者会議で、総務省はそれに従って行政指針を出したんだろ
それをまたひっくり返して、SIMロックはダメっておかしいだろ
有識者会議は、コロコロと見解を変えて無責任だな
無能な有識者会議はいらんだろ。税金の無駄
総務省が直で決めろや
それをまたひっくり返して、SIMロックはダメっておかしいだろ
有識者会議は、コロコロと見解を変えて無責任だな
無能な有識者会議はいらんだろ。税金の無駄
総務省が直で決めろや
36: 名無し 2019/09/20(金) 15:03:49.13 ID:uyG9oYNK
>>19
有識者会議は政府の御用会議にしかすぎん
100日SIMロックを自分達でヨシとしたにもかかわらずに、高市や菅がSIMロックはいかがなものかと発言した途端に、やっぱり駄目ですとひるがえしたからな
有識会議を挟むことで、直接政府が介入しているわけではなく、民意がそう言ってるんだとしたんだろうけど
有識者会議は政府の御用会議にしかすぎん
100日SIMロックを自分達でヨシとしたにもかかわらずに、高市や菅がSIMロックはいかがなものかと発言した途端に、やっぱり駄目ですとひるがえしたからな
有識会議を挟むことで、直接政府が介入しているわけではなく、民意がそう言ってるんだとしたんだろうけど
20: 名無し 2019/09/20(金) 14:20:40.20 ID:vT4ckoGN
言い出しっぺがおかしいと言い出した
274: 名無し 2019/09/20(金) 16:19:20.01 ID:Q1PfSG0+0
総務省執念の嫌がらせ
39: 名無し 2019/09/20(金) 15:06:22.52 ID:wyPfbkkI
だったら、最初からかけるな
43: 名無し 2019/09/20(金) 15:18:37.18 ID:tsKllr6P
もうロック無しでいいだろ。
58: 名無し 2019/09/20(金) 16:07:14.41 ID:V5JzniT7
もうこれは事実上のSIMロック禁止令だな
81: 名無し 2019/09/20(金) 16:53:27.87 ID:tz/JCbTN
なんで総務省もSIMロック廃止して
全て販売する端末はSIMフリーにする
てやらないんだろ
それで終わる話
全て販売する端末はSIMフリーにする
てやらないんだろ
それで終わる話
279: 名無し 2019/09/20(金) 16:20:26.33 ID:th2WL4aF0
で、それは国民になんの得があるの?
泥棒が得して企業がリスク負う分ユーザの負担が増えるだけだろ。
まともな事できないなら何もするなよ。呼吸も含めて。
泥棒が得して企業がリスク負う分ユーザの負担が増えるだけだろ。
まともな事できないなら何もするなよ。呼吸も含めて。
46: 名無し 2019/09/20(金) 15:20:12.65 ID:ohr3GGxC
支払い終わった機体だけSIMロック解除でええがな
238: 名無し 2019/09/20(金) 16:12:45.34 ID:xLggefVP0
どうせまた罠増やすだけ
49: 名無し 2019/09/20(金) 15:26:56.14 ID:4aKjWeiv
対応バンドでしばるから問題ない、とか思ってるんじゃないか。
55: 名無し 2019/09/20(金) 15:57:46.01 ID:kT5TWg5T
SIMロック解除を義務化したところで、端末の対応バンドを狭められたら意味ないけどな
キャリアはメーカーに専用モデルを発注できる訳だし
キャリアはメーカーに専用モデルを発注できる訳だし
86: 名無し 2019/09/20(金) 17:01:35.71 ID:ErDV3hoO
ロック禁止したら…
糞バンド化したのを安く売るようになるのかな?
糞バンド化したのを安く売るようになるのかな?
318: 名無し 2019/09/20(金) 16:25:28.27 ID:cqimlDdZ0
SIMロック解除しても各社ごとの割り当て電波と共有電波帯しか使えないのがな
332: 名無し 2019/09/20(金) 16:27:40.71 ID:Iom69gL90
>>318
「SIMフリーだけど○○社の周波数しか使えません」
という機種も可能なのか
社会通念上許されるかはともかくw
「SIMフリーだけど○○社の周波数しか使えません」
という機種も可能なのか
社会通念上許されるかはともかくw
359: 名無し 2019/09/20(金) 16:31:37.75 ID:cqimlDdZ0
>>332
simフリーの意味無いがやれるなw
各社が出してるスマホをsimフリーにした場合、
そのスマホの本来持っている受信電波帯すべてを使える訳では無いしな。
あくまで元々のキャリアに許可した分の電波帯だけ使える
simフリーの意味無いがやれるなw
各社が出してるスマホをsimフリーにした場合、
そのスマホの本来持っている受信電波帯すべてを使える訳では無いしな。
あくまで元々のキャリアに許可した分の電波帯だけ使える
346: 名無し 2019/09/20(金) 16:29:38.50 ID:ZPoiM0TF0
>>332
iphoneは全周波数使えるよ。
iphoneは全周波数使えるよ。
287: 名無し 2019/09/20(金) 16:21:25.33 ID:mbyI+siU0
不当な囲い込みが起きるっていうけど
それで割引の恩恵を受けてるし競争もあって良いんだけどなぁ
周回遅れすぎて何がしたいのか分からん
それで割引の恩恵を受けてるし競争もあって良いんだけどなぁ
周回遅れすぎて何がしたいのか分からん
740: 名無し 2019/09/20(金) 17:44:54.15 ID:oR82pZMK0
キャリアの端末販売禁止しろ。そーすれば料金以外で競争できなくなる。
749: 名無し 2019/09/20(金) 17:46:10.42 ID:hybfaZEF0
>>740
ほんとそれ
ほんとそれ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1568960579/
コメント
コメント一覧 (8)
それを国が規制してキャリアが抜け道さがして客単価上げて国民貧乏にして国激怒、
がんじがらめにするしかなくなって一部のあほだけ文句たらたらw、市場主義どうこうはじまるw。
一部の人間しか豊かにならない制度が長く続くわけあるかっての。
このまま放置したら酷いことになる。
ライフラインとして特権を悪用し、インフラ企業が国民が貧しくなるほど儲けすぎるのは国の発展を妨げる。
コメントする