
「空飛ぶトラック」公開 CESで ヤマト、25年めど導入
ヤマトホールディングスは米ヘリコプター製造大手のベル・ヘリコプターと共同開発する無人輸送機=写真は目良友樹撮影=を2025年までに配送サービスで導入する考えを示した。大型機の場合、最大積載量は約450キロとなり、「空飛ぶトラック」として活用していく。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3984078010012019EAF000/
2: 名無し 2019/01/10(木) 20:55:22.19 ID:vcEpIycp0
トラックどこ?
4: 名無し 2019/01/10(木) 20:57:17.89 ID:nTeQzV9I0
トラックが空とぶかと思ってたらこれ
103: 名無し 2019/01/11(金) 09:21:56.18 ID:q+qgeojI0
>>1
猫型にしろよ
猫型にしろよ
16: 名無し 2019/01/10(木) 21:15:01.61 ID:THOzE5Mo0
ペラ剥き出しとか・・
76: 名無し 2019/01/10(木) 23:55:45.24 ID:1ovQ3ixJ0
プロペラ剥き出しやめろ囲え
7: 名無し 2019/01/10(木) 21:02:37.20 ID:5awarD8M0
こんなもん降ってきたら死ぬぞ
58: 名無し 2019/01/10(木) 22:48:47.05 ID:VUcFEAs40
>>7
それ
間違いなく人混みに墜落する惨事が起こる
それ
間違いなく人混みに墜落する惨事が起こる
90: 名無し 2019/01/11(金) 02:06:28.79 ID:6ebLo5dy0
>>7
いずれ一度はどこかで落ちるんだろうな
いずれ一度はどこかで落ちるんだろうな
10: 名無し 2019/01/10(木) 21:03:18.56 ID:ErejlgMw0
97: 名無し 2019/01/11(金) 04:53:59.57 ID:/rX8yDUO0
>>1
なんか鬱陶しい
>>10
なにこれかっこいい
なんか鬱陶しい
>>10
なにこれかっこいい
8: 名無し 2019/01/10(木) 21:02:46.27 ID:ufrVmyBv0
ベル社のならオスプレイの親戚になるけどオスプレイ反対派どーすんの?
21: 名無し 2019/01/10(木) 21:17:23.31 ID:1kmLalo40
これはメスプレイ
20: 名無し 2019/01/10(木) 21:17:20.34 ID:pcm0Tfe70
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
43: 名無し 2019/01/10(木) 22:06:21.57 ID:eQARzDgS0
>>20
がっかりするぐらい現実的だよな
反重力装置がポケットに入るぐらいになるまで
空を一般人が飛ぶのはやめといた方がいい気がする
落ちたら死ぬって現実を甘く見すぎ
がっかりするぐらい現実的だよな
反重力装置がポケットに入るぐらいになるまで
空を一般人が飛ぶのはやめといた方がいい気がする
落ちたら死ぬって現実を甘く見すぎ
39: 名無し 2019/01/10(木) 21:59:37.76 ID:0HnXBIx00
ぜっっっっっったい間違いなく、いつかは墜落して大騒ぎになる
26: 名無し 2019/01/10(木) 21:19:20.34 ID:eWFYJVfz0
まあ、言うのはタダやしな
41: 名無し 2019/01/10(木) 22:03:30.12 ID:3AYSd9Ds0
親方!空からトラックが!!
65: 名無し 2019/01/10(木) 23:21:33.89 ID:nIFf2tdsO
>>41
コレを見に来た
コレを見に来た
35: 名無し 2019/01/10(木) 21:53:59.67 ID:nLT7Xd0Y0
やっぱ空だよな
21世紀なんだしさ
21世紀なんだしさ
22: 名無し 2019/01/10(木) 21:17:33.13 ID:BN7WX0+S0
どこに着陸するの
指定の場所まで取りに来てくださいというオチじゃないだろな
指定の場所まで取りに来てくださいというオチじゃないだろな
69: 名無し 2019/01/10(木) 23:27:44.46 ID:/4+8KZSM0
>>22
営業所から営業所間の長距離輸送でしょ?
営業所から営業所間の長距離輸送でしょ?
18: 名無し 2019/01/10(木) 21:16:21.56 ID:KlAXyTV70
富士山にはいいかも
33: 名無し 2019/01/10(木) 21:52:17.78 ID:LjQ5hpqT0
47: 名無し 2019/01/10(木) 22:14:57.67 ID:sgMyavYY0
>>33
やるな三重
やるな三重
101: 名無し 2019/01/11(金) 09:16:21.71 ID:huvtIRG50
>>33
こんなん絶対楽しいですやん
こんなん絶対楽しいですやん
70: 名無し 2019/01/10(木) 23:28:55.30 ID:vcRC4o5N0
ちょっとしか運べなさそう
ゼロ戦カラーで塗りたい機体
ゼロ戦カラーで塗りたい機体
52: 名無し 2019/01/10(木) 22:31:02.68 ID:h1jSQ9SE0
最大積載量450キロじゃ余裕で人乗れるな
92: 名無し 2019/01/11(金) 02:15:36.18 ID:/NAtIFfC0
操作する人が必要
トラックのドライバーよりコストかかるんじゃ?
トラックのドライバーよりコストかかるんじゃ?
100: 名無し 2019/01/11(金) 09:13:24.04 ID:pSON2Qgt0
ただ、でかいドローン
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1547121273
コメントする