
1: 名無し 2018/10/25(木)01:18:29 ID:Uv9
windows10アプデのデータが消えるバグに1週間遅れでやられる(なおバージョンに問題無し)
前のバージョンに戻す→初期化後のレジストリ構成時に電源が切れるガバミス→リカバリメニューから工場出荷時に→度々ブルスク吐きながらも動いていたが先ほどBAD_SYSTEMどうちゃらでセーフモードも開けない
USBにwindows入れてそこから回復します()
前のバージョンに戻す→初期化後のレジストリ構成時に電源が切れるガバミス→リカバリメニューから工場出荷時に→度々ブルスク吐きながらも動いていたが先ほどBAD_SYSTEMどうちゃらでセーフモードも開けない
USBにwindows入れてそこから回復します()
2: 名無し 2018/10/25(木)01:18:53 ID:7tN
かわいそう
3: 名無し 2018/10/25(木)01:19:10 ID:Uv9
もうわけわからへん
4: 名無し 2018/10/25(木)01:19:13 ID:bB8
メーカー教えて
6: 名無し 2018/10/25(木)01:19:22 ID:Uv9
>>4
HP
HP
5: 名無し 2018/10/25(木)01:19:16 ID:xna
なんで買ったの
7: 名無し 2018/10/25(木)01:19:37 ID:Uv9
>>5
前のパソコンの液晶割ったから
前のパソコンの液晶割ったから
9: 名無し 2018/10/25(木)01:20:16 ID:OtI
安いノートかうから、、、
11: 名無し 2018/10/25(木)01:20:52 ID:Uv9
>>9
最新型でi5も8世代だったんや...
最新型でi5も8世代だったんや...
10: 名無し 2018/10/25(木)01:20:35 ID:jVj
hpは故障バンバンなイメージ(サーバー保守並感)
13: 名無し 2018/10/25(木)01:22:27 ID:zMo
やっぱりDELLがナンバーワン!
すまん嘘や
すまん嘘や
22: 名無し 2018/10/25(木)01:25:17 ID:zMo
DELLは1週間で音出なくなって
半年目に閉めようとしたら変な音なって画面割れたわ
半年目に閉めようとしたら変な音なって画面割れたわ
8: 名無し 2018/10/25(木)01:19:41 ID:Wxu
いやこれメーカーの問題や無いやろ
12: 名無し 2018/10/25(木)01:21:36 ID:Uv9
一度出荷時に戻した時に手動アプデ、高速スタート無効にしたのにスリープしてたらこれだよ
15: 名無し 2018/10/25(木)01:22:41 ID:rF6
これメーカーに問い合わせ事案やろ
16: 名無し 2018/10/25(木)01:22:47 ID:Uv9
レジストリも出荷時に戻した時に再構成されてるはずなのにBADシステムしやがったし
17: 名無し 2018/10/25(木)01:22:50 ID:Wxu
一時期アプデ停止してたって聞いてたけどもう再開したんか?
18: 名無し 2018/10/25(木)01:23:14 ID:Uv9
>>17
1803のままやで
1803のままやで
19: 名無し 2018/10/25(木)01:23:59 ID:cFT
商業OSなのに情弱は損するだけというね
思考停止で使えるように作ってやれや
思考停止で使えるように作ってやれや
20: 名無し 2018/10/25(木)01:24:10 ID:Uv9
win10って不具合多いとは聞いてたけどこれ程か?
お陰でレポート書けへん
お陰でレポート書けへん
21: 名無し 2018/10/25(木)01:24:36 ID:Uv9
あのアプデ前までは普通に機能してた
23: 名無し 2018/10/25(木)01:25:23 ID:Uv9
レジストリもHDDも問題なかったはずなのに
24: 名無し 2018/10/25(木)01:25:57 ID:bB8
そらお勉強代としてもひどすぎるンゴねぇ
25: 名無し 2018/10/25(木)01:26:53 ID:Uv9
>>24
リカバリやレジストリ弄りやらの軽いお勉強にはなった(全ギレ
リカバリやレジストリ弄りやらの軽いお勉強にはなった(全ギレ
26: 名無し 2018/10/25(木)01:27:27 ID:jVj
パーテーション吹き飛んだ説
27: 名無し 2018/10/25(木)01:28:19 ID:Uv9
>>26
とりあえずUSBから入れる時に前のパーテーション消して新しく作るわ
とりあえずUSBから入れる時に前のパーテーション消して新しく作るわ
28: 名無し 2018/10/25(木)01:29:37 ID:Uv9
レポートスムーズに書ける! ロゲできる!バイト入れられる!って思ってた矢先にこれやで
29: 名無し 2018/10/25(木)01:30:13 ID:Uv9
ニキらもこういうことあった?
31: 名無し 2018/10/25(木)01:30:38 ID:Wxu
>>29
ワイはwindows大ッキライなのであんまこういう経験ないなぁ
ワイはwindows大ッキライなのであんまこういう経験ないなぁ
32: 名無し 2018/10/25(木)01:31:04 ID:cFT
>>29
ワイも個人でWindows触ったことないんで
ワイも個人でWindows触ったことないんで
34: 名無し 2018/10/25(木)01:31:43 ID:Uv9
>>31
>>32
MACとかLinux派なんか?
>>32
MACとかLinux派なんか?
37: 名無し 2018/10/25(木)01:32:38 ID:Wxu
>>34
仕事はmac
今おんjに書き込んでるのはlinux
ゲームとかあんましないからな
仕事はmac
今おんjに書き込んでるのはlinux
ゲームとかあんましないからな
38: 名無し 2018/10/25(木)01:33:44 ID:Uv9
>>37
Linuxなら安心やな
ワイゲームしたいしwindows の方が都合がええんや
Linuxなら安心やな
ワイゲームしたいしwindows の方が都合がええんや
39: 名無し 2018/10/25(木)01:34:41 ID:Wxu
>>38
pcゲーやりたいならwindows一択やしなぁ
でもpcゲーやりたいならデスクトップ買って色々拡張できる方が良かったのでは?
pcゲーやりたいならwindows一択やしなぁ
でもpcゲーやりたいならデスクトップ買って色々拡張できる方が良かったのでは?
40: 名無し 2018/10/25(木)01:36:23 ID:Uv9
>>39
講義にたまに持ち運びしなくちゃいけないし、実験の前の空き時間に図書館でレポート書きたいからノートの方がええんや
それにゲームと言ってもバルドスカイとかカスメとかしかやらないから問題ない
講義にたまに持ち運びしなくちゃいけないし、実験の前の空き時間に図書館でレポート書きたいからノートの方がええんや
それにゲームと言ってもバルドスカイとかカスメとかしかやらないから問題ない
41: 名無し 2018/10/25(木)01:37:57 ID:Wxu
>>40
それならしゃーない
理系やったらはよlinux導入してもっと楽にデータいじれるようになるんやで(ニッコリ)
それならしゃーない
理系やったらはよlinux導入してもっと楽にデータいじれるようになるんやで(ニッコリ)
42: 名無し 2018/10/25(木)01:39:33 ID:Uv9
>>41
win10もおぼつかないのにLinuxはしぬぅ
もうちょっと暇がある時で...
win10もおぼつかないのにLinuxはしぬぅ
もうちょっと暇がある時で...
43: 名無し 2018/10/25(木)01:40:13 ID:91F
オータム地雷はほんまクソ
44: 名無し 2018/10/25(木)01:40:58 ID:Uv9
>>43
ワイ、バージョン1803なのに自動更新1日後に消される模様
ワイ、バージョン1803なのに自動更新1日後に消される模様
46: 名無し 2018/10/25(木)01:42:29 ID:d8w
全部ヒューマンエラーやん
48: 名無し 2018/10/25(木)01:43:29 ID:Uv9
>>46
レジストリ構成時に電源切れた以外ヒューマン何も悪いことしてないで
少なくともwin8.1はこうならなかった
レジストリ構成時に電源切れた以外ヒューマン何も悪いことしてないで
少なくともwin8.1はこうならなかった
47: 名無し 2018/10/25(木)01:42:34 ID:Uv9
回復ディスク同梱してないのもクソ
すぐ作れると豪語するなら添付して
すぐ作れると豪語するなら添付して
49: 名無し 2018/10/25(木)01:45:59 ID:Uv9
明日は昼食抜きやな
50: 名無し 2018/10/25(木)01:47:03 ID:Uv9
win10になってからブルスクとか不具合多くない?
51: 名無し 2018/10/25(木)01:48:03 ID:zMo
そもそもしてない
Windows10ってアプデで毎回不具合出してるけどいつになったら安定するの?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1540397909/
コメント
コメント一覧 (3)
この際こういう事象は全て賠償を受け付けるべき
コメントする