
菅義偉官房長官、携帯電話料金「4割程度下げる余地ある」
菅義偉官房長官は21日、札幌市内で講演し、携帯電話の利用料について「あまりにも不透明で、他国と比較して高すぎるのではという懸念がある。4割程度下げる余地はあると思っている」と述べた。
菅氏は「(携帯電話事業者は)国民の財産である公共の電波を提供されて事業している」と説明。その上で、携帯事業者の利益率が他の業種と比べても高いことに触れ、「競争が働いていないといわざるを得ない」と語った。
http://www.sankei.com/politics/news/180821/plt1808210020-n1.html
20: 名無し 2018/08/21(火) 15:38:31.94 ID:1d6tZ6Ad0
これは賛成
2: 名無し 2018/08/21(火) 15:32:53.62 ID:bqt+Wb8g0
2年縛りもやめさせろ
3: 名無し 2018/08/21(火) 15:33:07.27 ID:Sr6oRk6m0
過疎地切り捨てて良いんなら直ぐ出来るけどなw
41: 名無し 2018/08/21(火) 15:46:28.27 ID:rkOT9k720
>>3
は?
今どれだけ利益出してると思ってんだカス
は?
今どれだけ利益出してると思ってんだカス
127: 名無し 2018/08/21(火) 16:31:36.32 ID:S8s5YUkf0
>>3
現在、過疎地切り捨てずに爆益。
後はわかるな?
現在、過疎地切り捨てずに爆益。
後はわかるな?
12: 名無し 2018/08/21(火) 15:36:54.85 ID:rQnZJHn90
ありがとうガースー
安倍政権最高や
安倍政権最高や
14: 名無し 2018/08/21(火) 15:37:35.67 ID:hnbpWJ480
菅の発言のおかげで通信株はめちゃくちゃ
ナイスアシストだね
ナイスアシストだね
246: 名無し 2018/08/21(火) 17:56:51.89 ID:1CTKngQg0
こいつのせいでドコモの株ただ下がりしやがった。
民業にいちいち口出すなよ。
民業にいちいち口出すなよ。
130: 名無し 2018/08/21(火) 16:33:02.99 ID:iznHBK1k0
ドコモ株、死亡確認…
140: 名無し 2018/08/21(火) 16:40:28.86 ID:QpKSUY0w0
144: 名無し 2018/08/21(火) 16:43:02.03 ID:SCCG4kJF0
楽天も下げてる
38: 名無し 2018/08/21(火) 15:45:08.85 ID:92eak5D/0
他国に比べて安いんだがwガースーw勉強しろ
43: 名無し 2018/08/21(火) 15:46:59.40 ID:yPIr9DgR0
やっぱ老人は視野が狭いなぁ
173: 名無し 2018/08/21(火) 16:54:43.60 ID:xeP6Mj0r0
>>43
自己紹介乙
自己紹介乙
27: 名無し 2018/08/21(火) 15:40:54.43 ID:wfdT7rm30
いまだにキャリアが高いとか文句言ってる奴って知障か
40: 名無し 2018/08/21(火) 15:45:29.75 ID:0chfVmB70
大儲けしてるのは事実だろ
230: 名無し 2018/08/21(火) 17:43:15.70 ID:7VnheF6g0
たけーんだよ
ボッタクリ
ボッタクリ
71: 名無し 2018/08/21(火) 16:04:39.11 ID:RjMj4JrF0
月のパケット通信量に制限あるのってどこの国もそうなん?
193: 名無し 2018/08/21(火) 17:08:19.17 ID:SG4wYqYJ0
>>71
アメリカじゃ基本定額なら無制限だよ
1回線数千円も払って5G制限とかふざけた事やってるのは日本のキャリアだけ
アメリカじゃ基本定額なら無制限だよ
1回線数千円も払って5G制限とかふざけた事やってるのは日本のキャリアだけ
13: 名無し 2018/08/21(火) 15:37:34.30 ID:/8GJH/2R0
5000円で5GBとかなめてんのか?
166: 名無し 2018/08/21(火) 16:50:42.68 ID:3yfnYhM60
ベトナムに住んでたけど、1ヶ月800円でネット使い放題だったわ
まあ、日本の物価とは比べられんけど
まあ、日本の物価とは比べられんけど
93: 名無し 2018/08/21(火) 16:15:01.11 ID:MuBlMYOX0
値下げしろって言ってんのに
実質値上げしてるからな
実質値上げしてるからな
99: 名無し 2018/08/21(火) 16:16:42.75 ID:lCFuJeRh0
本気で改革するなら通信と端末販売の完全分離
それが出来たら評価するわ
それが出来たら評価するわ
114: 名無し 2018/08/21(火) 16:25:34.82 ID:73sD7I1Y0
キャリアスマホの最低ラインが月7000円とかそもそも狂ってる
134: 名無し 2018/08/21(火) 16:38:07.01 ID:Ydih2jXd0
>>114
それで5GBしか使えないんだろ?
ボッタくりもいいとこだな
家庭用光回線は5千円で100GB以上使えるのに
それで5GBしか使えないんだろ?
ボッタくりもいいとこだな
家庭用光回線は5千円で100GB以上使えるのに
229: 名無し 2018/08/21(火) 17:42:28.63 ID:k3KQ9Dob0
1回線あたり6000円は取る気概は感じる
233: 名無し 2018/08/21(火) 17:44:20.89 ID:xjpw+7h10
>>229
仕組まれたアミダみたいに、どうやってもそれなりに高くなるようになってるよなw
仕組まれたアミダみたいに、どうやってもそれなりに高くなるようになってるよなw
216: 名無し 2018/08/21(火) 17:25:21.58 ID:EGnn1LbR0
実際高杉だよな
スマホ自体が高いのはわかるけど
スマホ自体が高いのはわかるけど
113: 名無し 2018/08/21(火) 16:25:31.52 ID:zww0Ah+q0
利益1兆円だろ明らかにおかしい
118: 名無し 2018/08/21(火) 16:26:13.29 ID:Exo+lQpa0
銀行といい通信といい大手の競争が弱すぎて
暗黙の談合になってるわ
暗黙の談合になってるわ
187: 名無し 2018/08/21(火) 17:01:55.01 ID:45Xk6K7q0
スーパーフライデーだとか三太郎の日とかまだやってるんか?
本業とまったく関係ないゴミみたいなサービスにどんだけ無駄金使ってるんだよ
本業とまったく関係ないゴミみたいなサービスにどんだけ無駄金使ってるんだよ
115: 名無し 2018/08/21(火) 16:25:41.60 ID:HIm6H23x0
頑張れ
通話とネットし放題で1000円レベルを実現してくれ
通話とネットし放題で1000円レベルを実現してくれ
126: 名無し 2018/08/21(火) 16:30:28.11 ID:tb0UqjQM0
本当に不透明だよな
利用者が多いからと言っても、通信量の規制基準がおかしいし
回線太くすれば解決するだけなのに、いっこうにやってない様な感じだし
利用者が多いからと言っても、通信量の規制基準がおかしいし
回線太くすれば解決するだけなのに、いっこうにやってない様な感じだし
272: 名無し 2018/08/21(火) 18:18:34.75 ID:2XA/ij4Z0
総務大臣仕事しないから、代わりに苦言か官房長官が
121: 名無し 2018/08/21(火) 16:27:06.89 ID:73sD7I1Y0
野田に追い討ちをかけるガースーさすがだわ
大臣の仕事してねえし
大臣の仕事してねえし
265: 名無し 2018/08/21(火) 18:16:28.51 ID:7ej3STxv0
めっちゃ頑張ってほしい
応援するわ
応援するわ
183: 名無し 2018/08/21(火) 17:00:25.43 ID:4k2Kg3/t0
たまにはマトモな事も言うんだな
ただNHKにもメス入れろや
ただNHKにもメス入れろや
178: 名無し 2018/08/21(火) 16:56:44.31 ID:xSsoKlz80
今回も単なる選挙向けのポーズ
本気でやるならとっくに土管化してる
本気でやるならとっくに土管化してる
181: 名無し 2018/08/21(火) 16:59:54.82 ID:01cK0pad0
>>1
そう思うなら総務省をなんとかしてよ
そう思うなら総務省をなんとかしてよ
総務省、中古のスマホでもSIMロックを解除するよう通信大手3社に義務付けへ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1534833112
コメント
コメント一覧 (14)
全国民に関わる事なんだから
とっとと値下げしろ 縛りは半年くらいまでにしろせめて 2年とかアホかよ
出来るわけないけどw
それは海外の事業規模や通信費tと比較すれば出るだろ
4割ほど安くできるはずだけどどこに金かかってるの?という話
昨今の色んな官庁絡みの汚職へのクギ刺しで、総務お前らもやってんじゃねーのかってプレッシャーかもしれんが
野田総務大臣は能力も人望もなく身辺も怪しいと個人的には思う
何でそこに据えたんだっていう失策でもあるだろうに、「なぜか」野党は野田をぶっ叩かないんだよな、何でだろうねー(棒読み
2年縛りはあって良いけど2年以降 解約月に関わらず解約手数料を取るのがおかしい。
コメントする