sharp_toshiba_deal_money_free_wired
シャープは4日、東芝のパソコン事業を買収する方針を固めた。買収額は50億円前後のもようだ。東芝は構造改革の一環で赤字が続く同事業を切り離す。シャープはパソコンから撤退済みだが、親会社の鴻海(ホンハイ)精密工業は米パソコン大手から大量に生産を受託しており効率生産のノウハウを持つ。グループ基盤を使って再参入し新たな収益源に育てる。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3134864004062018TJ2000
関連
ホンハイ・シャープさん、PC事業へ再参入?



7: 名無し 2018/06/04(月) 21:09:05.40 ID:y1N8AZw40
すごく安いな



8: 名無し 2018/06/04(月) 21:09:06.28 ID:yTJJH5vM0
やっすw



121: 名無し 2018/06/04(月) 21:27:41.02 ID:kI7YuqIr0
たった50億とか泣けてくるな



9: 名無し 2018/06/04(月) 21:09:08.97 ID:6Z5WKitn0
買収額やっすw



2: 名無し 2018/06/04(月) 21:08:25.35 ID:+db0D9LW0
チャイナブック誕生である



116: 名無し 2018/06/04(月) 21:25:57.90 ID:dVdpCxW00
サッカー選手の移籍金みたいな額だな



302: 名無し 2018/06/04(月) 21:54:20.84 ID:Q4rqm2m50
イニエスタよりは高いな



5: 名無し 2018/06/04(月) 21:08:43.56 ID:Uo/JR+nu0
dynabookブランドは残すのか?



95: 名無し 2018/06/04(月) 21:22:15.57
>>5
当たり前だろ



163: 名無し 2018/06/04(月) 21:34:22.09 ID:4zPGsi6T0
鴻海はちゃんと日本のブランドを活かして
製品を作り続けるよ
 
DynaBookも継続されるだろうね



10: 名無し 2018/06/04(月) 21:09:18.79 ID:WMU84gW/0
シャーシバになんの?



16: 名無し 2018/06/04(月) 21:10:22.36 ID:nBmY/wB00
ハゲタカの餌食や



18: 名無し 2018/06/04(月) 21:10:45.99 ID:6Z5WKitn0
>>16
赤字事業だから尻拭いしてくださってるんだぞ。



208: 名無し 2018/06/04(月) 21:40:19.70 ID:4ob0SIfY0
>>16
死臭を放ってる死肉を食ってくれてるんだ、感謝しかいないだろ



56: 名無し 2018/06/04(月) 21:17:04.17 ID:h4cteQWc0
ホンハイは神

拾う神



19: 名無し 2018/06/04(月) 21:10:53.65 ID:Cwea9P4g0
お買い得
東芝は何も無くなったね

カスしかない



51: 名無し 2018/06/04(月) 21:15:54.38 ID:Gr/0Cjox0
確かに安いが、、、
儲からんやろ。。



25: 名無し 2018/06/04(月) 21:12:36.10 ID:i4MqbcUv0
シャープ製のパソコンなんて信用できないな



182: 名無し 2018/06/04(月) 21:37:08.33 ID:hAikyB5t0
>>25
プラズマクラスター搭載されるかもしんないだろ



217: 名無し 2018/06/04(月) 21:41:50.64 ID:Gy80M1qg0
>>182
空気清浄機付きなのか
それならわかる



28: 名無し 2018/06/04(月) 21:13:26.10 ID:QyoP0lyG0
東芝さんよ、これから何で稼ぐつもりなの?



123: 名無し 2018/06/04(月) 21:27:50.86 ID:V91VZXqW0
>>28
エレベーター
電車
POSシステム



265: 名無し 2018/06/04(月) 21:49:26.99 ID:/IGliI250
>>123
POSシステムはタブレットの安価なシステムに取って代わるよ



175: 名無し 2018/06/04(月) 21:35:51.57 ID:oTEkI1420
>>28
重電



171: 名無し 2018/06/04(月) 21:35:25.45 ID:w55/5fKi0
東芝
見る影もないな
ざまあねえよ



32: 名無し 2018/06/04(月) 21:13:35.85 ID:SLig5T1r0
ネトウヨが「中国人がSHARP買って本格的にオワタw」と言ってたら、
劇的に復活したでござる。
シャープ、4年ぶりに最終黒字。コスト削減や液晶パネル・テレビの販売好調


35: 名無し 2018/06/04(月) 21:14:12.32 ID:6Z5WKitn0
>>32
アイツらの言うことほぼアテにならん。



43: 名無し 2018/06/04(月) 21:14:50.57 ID:SLig5T1r0
やはりビジネス日本人より中国人の方が
優秀だな。



84: 名無し 2018/06/04(月) 21:21:00.35 ID:7QY822UV0
昭和のものづくりは今
台湾に受け継がれてる
学び直すべきだ



155: 名無し 2018/06/04(月) 21:33:00.80 ID:xNI3bZRG0
日本のトップを外人にするだけで復活する企業山程ありそうw



179: 名無し 2018/06/04(月) 21:36:02.38 ID:BYmAPoqq0
>>155
日本の会社は会議とか検討ばかりで
一向に前に進まないからな
今の時代は行動力第一だろ



196: 名無し 2018/06/04(月) 21:39:32.46 ID:+ph/+L090
>>179
検討を省いて行動したら悪い結果になる可能性もあるんだけど
お前馬鹿だろ?



228: 名無し 2018/06/04(月) 21:43:40.10 ID:goPqod6F0
>>196
チャレンジの事か



242: 名無し 2018/06/04(月) 21:45:52.19 ID:fkyasDQN0
>>196
無能って失敗の可能性を盾にする言い訳だけは達者だよな



159: 名無し 2018/06/04(月) 21:33:37.54 ID:7QY822UV0
工場労働者を守らないからこうなる
派遣を悪く言うつもりはないが、技術の蓄積をしないと
日本は技術で食べていけなくなる



180: 名無し 2018/06/04(月) 21:36:50.34 ID:+ph/+L090
>>159
今時、パソコン製造に技術なんてねえよ馬鹿。馬鹿は黙ってろよ



207: 名無し 2018/06/04(月) 21:40:11.91 ID:wJRtH/yk0
>>159
技術w
ソケットにパーツをはめる技術ですかw
パソコンの組み立てなんて自動車のタイヤ交換同等なのに技術



295: 名無し 2018/06/04(月) 21:53:48.40 ID:Z3OQz9Mm0
今はもうPC製造に特別な技術なんてないもんなぁ。
あるのは規模とコストだけ。あと販売力。



181: 名無し 2018/06/04(月) 21:36:58.11 ID:Gy80M1qg0
なんでそんなもん買収するんだろ
いみわからん



107: 名無し 2018/06/04(月) 21:24:32.02 ID:gI/igwO10
あっちこっちの事業買収してる割には
あまり名前を出そうとしないホンハイって何なのだろうな?
規模拡大するならば、そろそろ自社の名前を前面に出したほうがいいと思うがの



237: 名無し 2018/06/04(月) 21:45:30.64 ID:xPCvEsUT0
ようわからんけど、社員はどうなんの?



290: 名無し 2018/06/04(月) 21:53:00.49 ID:L9ajPZUj0
>>237
シャープに買い取られる



189: 名無し 2018/06/04(月) 21:38:20.69 ID:qpV1YyUA0
x68000の復活か



226: 名無し 2018/06/04(月) 21:43:26.25 ID:CnhSgS/n0
よし、X68000復活だなwww



82: 名無し 2018/06/04(月) 21:20:38.82 ID:X9UEI/mM0
X68000bookになるのか?



91: 名無し 2018/06/04(月) 21:21:49.98 ID:MVCpA+Xh0
>>82
買うわ



261: 名無し 2018/06/04(月) 21:48:44.52 ID:ZzZd+TrF0
PCを作りたいんじゃなくて技術を流用できるなんらかの製品を作る計画があるんじゃないの?



272: 名無し 2018/06/04(月) 21:50:35.08 ID:Gy80M1qg0
>>261
ないない



292: 名無し 2018/06/04(月) 21:53:11.28 ID:ZzZd+TrF0
>>272
ないの?
オフィスのPCなんてセキュリティコストが高すぎてもうにっちもさっちもいかないから完全クローズドなシンクライアントがないとどうしようもないきがするけど
まあ鴻海には関係ないか



153: 名無し 2018/06/04(月) 21:32:17.49 ID:ukqTh4rx0
これ、 東芝デジタルソリューションズ株 のサーバー関連は売らないんでしょ?



166: 名無し 2018/06/04(月) 21:34:36.34 ID:D0OtwYhb0
>>153
サーバはインフラ系を収益の柱にすると言ってるから売らないだろうね



263: 名無し 2018/06/04(月) 21:48:51.98 ID:ukqTh4rx0
>>166
ということは核の技術は押さえておいて
薄利多売のPCは売るってことか

しかしサーバー部門も他社と比べて競争力あるのかね?

スポンサードリンク