
UQコミュニケーションズは5月21日、UQ Mobile向けの端末としてHuawei製のAndroidスマートフォン「HUAWEI P20 lite」を6月中旬以降に発売すると発表しました。価格は3万1212円(税込)。
UQ Mobile版 HUAWEI P20 liteのスペック
- OS:Android 8.0 Oreo + EMUI
- ディスプレイ:5.84インチ(2160 × 1080・液晶)
- プロセッサ:Kirin 659
- RAM:4GB
- ROM:32GB(microSDカード対応)
- カメラ:背面1600万画素+200万画素、前面1600万画素
- 通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac、Bluetooth4.2、LTE、VoLTE、WiMAX2+
- SIMスロット:Nano×2
- ポート:USB Type-C
- バッテリー:3000mAh
- サイズ:148.6 x 71.2 x 7.4mm / 145g
- カラバリ:クラインブルー、サクラピンク、ミッドナイトブラック

Source:UQMobile
434: 名無し 2018/05/21(月) 11:13:23.63 ID:eCTxlzOW0
UQでも「HUAWEI P20 lite」発売、価格は税込31,212円
https://news.mynavi.jp/article/20180521-633758/
https://news.mynavi.jp/article/20180521-633758/
437: 名無し 2018/05/21(月) 11:33:38.67 ID:eCTxlzOW0
HUAWEI P20 lite|UQmobile|格安スマホ・格安SIMのUQmobile
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sp/p20_lite/
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sp/p20_lite/
435: 名無し 2018/05/21(月) 11:30:23.38 ID:eCTxlzOW0
UQ 版は ROM 32GB
436: 名無し 2018/05/21(月) 11:32:37.20 ID:VRBert/tM
ストレージ減らされてデュアルSIM対応か これと共通仕様でSIMフリー版出そうだな
438: 名無し 2018/05/21(月) 11:34:59.69 ID:VRBert/tM
UQの方にSIMロックかかってないのはnova2と同じ
>UQ mobileのP20 liteは、デュアルSIM(Nano SIMスロット×2)のSIMロックフリー仕様で登場する。ただし、2枚目のSIMカードや他社のSIMカードの動作はUQ mobileとして保証はしない。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1805/21/news061.html
439: 名無し 2018/05/21(月) 11:36:10.32 ID:4bl2AKLKM
マンスリー割少ないがまたばら撒き端末になるだろうから年明けまで様子見だな
442: 名無し 2018/05/21(月) 11:58:20.07 ID:d74QGitRp
>>439
それ
それ
440: 名無し 2018/05/21(月) 11:43:51.95 ID:jdySNum8M
UQはダブルSIMを採用したから、その分ストレージを削ってきたのかな?
ただそれにしても安いな
p10liteと同じじゃん
ただそれにしても安いな
p10liteと同じじゃん
443: 名無し 2018/05/21(月) 12:12:44.34 ID:FUXwpTNc0
これかなり良いな。
まず、サイズと重量が素晴らしい。
まず、サイズと重量が素晴らしい。
441: 名無し 2018/05/21(月) 11:51:27.30 ID:nT1iz5i/0
wifi ac規格も対応してるし志村で通話simつき1.5万程度になったら乗り換えるかな
あとはタッチ不具合とかないか日本版の実機レビュー待ちたい
あとはタッチ不具合とかないか日本版の実機レビュー待ちたい
444: 名無し 2018/05/21(月) 14:33:26.13 ID:eCTxlzOW0
445: 名無し 2018/05/21(月) 14:39:04.93 ID:jdySNum8M
続々とp20ライト出てきてるなあ
もうこれ実質simフリー機みたいなもん?
もうこれ実質simフリー機みたいなもん?
447: 名無し 2018/05/21(月) 15:00:45.91 ID:VRBert/tM
ワイモバのはSIMフリーのやつを発売しますよって感じねこれ 一般向けSIMフリーより先行して発表してるの気になる
448: 名無し 2018/05/21(月) 15:01:31.97 ID:4p7FcUCTM
日本版のシムフリーはストレージ32GBになるんだな
449: 名無し 2018/05/21(月) 15:02:30.76 ID:LCNK+cbRM
発表はしてるけど発売はいずれも6月中旬なんだろ?
SIMフリーが出るまで待ってくれている感じ
SIMフリーが出るまで待ってくれている感じ
450: 名無し 2018/05/21(月) 15:03:42.80 ID:nT1iz5i/0
RAM4GB,DSDS,wifi ac対応,ノッチ横分広い画面,USB-typeC,急速充電あり
novalite2との差はこんなもんなので何を重視して価格差どこまで許容できるか次第かね
novalite2との差はこんなもんなので何を重視して価格差どこまで許容できるか次第かね
451: 名無し 2018/05/21(月) 15:05:18.20 ID:4p7FcUCTM
それだけ違えばだいぶ違う気もするが
452: 名無し 2018/05/21(月) 15:11:10.18 ID:eCTxlzOW0
11ac, USB Type-C, 4GB RAM
これだけでも個人的には十分理由になる。あとは価格。
これだけでも個人的には十分理由になる。あとは価格。
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1522713077/
コメント
コメント一覧 (6)
とにかく早く覇権取りたくて無理してないか?
ハイのMateとミドルのPとローのNOVAがあってその中もPro、無印、liteでランク分けされてるって感じなのか?
Pはパリで設計してるデザイン重視のコンシューマー向け
Mateは中国で設計してるスペック重視のビジネス向け
honorとかnovaは知らない
まあ種類多いよね これとnova2とかそこまて違うか?って感じ
PとMateってそういう違いがあったのか
コメントする