
1: 名無し 2018/03/17(土) 14:22:38.881 ID:J00qcGCud
潰れろ
2: 名無し 2018/03/17(土) 14:23:16.285 ID:b5gYVIDIp
なんでネットの方が安いのか理解してない>>1
5: 名無し 2018/03/17(土) 14:23:26.031 ID:5GsgSmlg0
店員がアスペ!
3: 名無し 2018/03/17(土) 14:23:17.068 ID:2An42Rqo0
10万以下の物値切ってんじゃねえ雑魚
137: 名無し 2018/03/17(土) 20:34:14.074 ID:FP+B7JFo0
値段設定は自由だし買う買わないも自由
半ギレの意味がわからん
半ギレの意味がわからん
4: 名無し 2018/03/17(土) 14:23:19.996 ID:1zRrMclla
最初からネットで買えよ
56: 名無し 2018/03/17(土) 14:45:21.100 ID:WlsS+ObPd
そういうネットの価格見せつけて値引き交渉やめてくれ
6: 名無し 2018/03/17(土) 14:24:03.903 ID:xUjU2r190
ヨドバシだと実店舗あるkakaku.comの価格で頑張ってくれたりする
ヤマダ電機はすぐギブアップする
ヤマダ電機はすぐギブアップする
9: 名無し 2018/03/17(土) 14:24:34.221 ID:J00qcGCud
>>6
やっぱケーズデンキって糞だわ
やっぱケーズデンキって糞だわ
77: 名無し 2018/03/17(土) 14:58:52.431 ID:b/wLTQyBd
同じ値段で売れるんだけどね
それやってたら食ってけないのよ
それやってたら食ってけないのよ
7: 名無し 2018/03/17(土) 14:24:26.964 ID:4VWNvpqNM
この手のやり取りは店員側もウンザリだから最初からネットで買っとけよ迷惑だ
12: 名無し 2018/03/17(土) 14:25:36.704 ID:HFrvxGoQ0
最初からネットで買えよ
15: 名無し 2018/03/17(土) 14:27:12.764 ID:J00qcGCud
ネットで買え厨は実物見ずに買うの?
そのために見にきたんだから値切るのは普通やろ?
そのために見にきたんだから値切るのは普通やろ?
22: 名無し 2018/03/17(土) 14:29:34.036 ID:6h9eijT30
>>15
店舗は家賃人件費電気代もろもろ雑費かかってる
ネットはネット環境さえあれば人件費も家賃もいらない
安いのは当然
値切れないのも当然と言える
店舗は家賃人件費電気代もろもろ雑費かかってる
ネットはネット環境さえあれば人件費も家賃もいらない
安いのは当然
値切れないのも当然と言える
127: 名無し 2018/03/17(土) 18:51:32.552 ID:OPup0JeK0
>>22
?
?
24: 名無し 2018/03/17(土) 14:30:27.372 ID:G8hjDebS0
>>22
こいつ多分発達障害
こいつ多分発達障害
96: 名無し 2018/03/17(土) 15:24:44.488 ID:F1ETzigpa
>>22
商品を保管するとことか発送まで全てAIがやってるとでも思ってんのか
商品を保管するとことか発送まで全てAIがやってるとでも思ってんのか
120: 名無し 2018/03/17(土) 18:20:51.944 ID:DujGfjoLa
>>22
池沼
池沼
36: 名無し 2018/03/17(土) 14:34:47.950 ID:J00qcGCud
人件費って言ってるけどあいつらウロウロしてるだけじゃん
66: 名無し 2018/03/17(土) 14:51:46.667 ID:8ZktPJol0
>>36
じゃあ自分で値下げしたらいいじゃんwww
じゃあ自分で値下げしたらいいじゃんwww
13: 名無し 2018/03/17(土) 14:25:40.864 ID:2/R6H+xG0
電気屋でたくさん説明受けて商品吟味してAmazonで買う俺はセーフだよな
126: 名無し 2018/03/17(土) 18:50:47.320 ID:amTQV7MI0
>>13
これが最強
これが最強
132: 名無し 2018/03/17(土) 19:37:24.526 ID:u+pBpD+c0
>>13
電気屋の説明なんてお前らの情報レベルで役に立たんぞ
電気屋の説明なんてお前らの情報レベルで役に立たんぞ
44: 名無し 2018/03/17(土) 14:37:29.077 ID:IDAKPNgc0
でもヨドバシの店頭よりヨドバシの通販の店頭受け取りの方が安かったりするんやで
俺SSDを店内で通販して店内で30分後に受け取ったことある
俺SSDを店内で通販して店内で30分後に受け取ったことある
47: 名無し 2018/03/17(土) 14:40:46.396 ID:baOrVbX90
>>44
この前店員にヨドバシドットコムの値段見せたらその値段になったよ
この前店員にヨドバシドットコムの値段見せたらその値段になったよ
51: 名無し 2018/03/17(土) 14:42:31.224 ID:IDAKPNgc0
>>47
前ビックでそれ通用しなかったから黙って買ったけど言って見りゃ良かったな
前ビックでそれ通用しなかったから黙って買ったけど言って見りゃ良かったな
32: 名無し 2018/03/17(土) 14:33:32.260 ID:Ry08tYqk0
ケーズデンキは昔は神だったけどもう今は糞にも程がある
JoshinはJoshinネットに即効で合わせてくれるから神になった
JoshinはJoshinネットに即効で合わせてくれるから神になった
35: 名無し 2018/03/17(土) 14:34:17.187 ID:xUjU2r190
>>32
nojimaはnojimaネットと別だから
ネットの特価にあわせられん言われた
nojimaはnojimaネットと別だから
ネットの特価にあわせられん言われた
101: 名無し 2018/03/17(土) 15:44:19.111 ID:J00qcGCud
Amazonで最新のやつ1万ちょいで買えた
危うく型落ち9000円でかわされるとこだったわ
危うく型落ち9000円でかわされるとこだったわ
102: 名無し 2018/03/17(土) 15:45:23.644 ID:JSCWoz0+M
>>101
型落ちでも良いなら9000円の方が安いじゃん?
型落ちでも良いなら9000円の方が安いじゃん?
103: 名無し 2018/03/17(土) 15:47:03.585 ID:J00qcGCud
>>102
型落ちはAmazonで5000円なんだよなあ…
型落ちはAmazonで5000円なんだよなあ…
113: 名無し 2018/03/17(土) 16:28:06.926 ID:yI0yQpHX0
店員に喋るだけでも料金は発生しててそれが商品代に上乗せされてるなんて小学生でも分かるもんだが
育ちが悪いと大変だな
育ちが悪いと大変だな
114: 名無し 2018/03/17(土) 16:33:08.545 ID:J00qcGCud
>>113
喋るだけで料金発生とかキャバクラかな?
喋るだけで料金発生とかキャバクラかな?
21: 名無し 2018/03/17(土) 14:28:54.122 ID:tcjCU2a70
実物見ながらアマゾンポチポチはマナー
115: 名無し 2018/03/17(土) 16:35:36.936 ID:GPSJsr5Y0
なんで倒産しないのか謎
117: 名無し 2018/03/17(土) 17:03:36.621 ID:X8M1YY9w0
>>115
まだ通販に抵抗ある世代が中心だからじゃね
通販にだって保証あるし送料無料だったり色々サービス付くのに通販は怖いって思い込んでる節がある
まだ通販に抵抗ある世代が中心だからじゃね
通販にだって保証あるし送料無料だったり色々サービス付くのに通販は怖いって思い込んでる節がある
17: 名無し 2018/03/17(土) 14:27:44.771 ID:8x54PH7zM
店のアフターサービス使う予定がないなら通販で買え
家電店員だけど質問ある?割とマジでなんでも
ヨドバシカメラで値切ったことあるやつwwwwww
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1521264158/
コメント
コメント一覧 (47)
注文から届くまで時間は掛かるが安いのが通販
某量販店で「アマゾンには勝てませんよねぇ・・・」と言ったら「無理ですw」と言われて笑いあったわ
昔はヤマダ電機で全部買ってたけど今はエアコン本体すらネットで買ってる
あとリアル店舗の人件費と倉庫の人件費が同等に思ってるやつらはバカ
値引きではなく、最初から値段下げてない店舗はつぶれるに任せればいいんだよ・・・
それに値引きは10万ぐらいのやつならわかるけど
5万ぐらいのものでも不通はないわ
そもそも比較対象は近隣の電器屋だろと
驚き。
正確には決算セール中の家電屋だが
値切り交渉したわけでもないのに4KHDRのTVを価格comの最安と変わらない値段で買えた上に、5年保証やギフト交換券まで付いてきた
もちろんポイントも貰えるから余裕で安いよな
まあこの分のお金だよね
たいしたメリットだと感じなければネットで買えばいいだけ
楽天カードマンかな?
店員には大丈夫ですと近づけさせずに。
だけど冷蔵庫の買い替えで家電量販店へ親について行ったら、これが良いこれ買うって言って俺がネット安いからそっちで買おうと言うんだよね。
「保証が良いからこっちが良いの、私が買うんだからほっとけ」
うん、ネットで11万のを店頭17万で買うとか…ネットで店舗と同じ10年延長保証付けても13万だったんだが、あと俺が金出すんだが。
値引き交渉すらしない俺の親みたいなのがいるから家電量販店は潰れないんだろう。
なんかネット毛嫌いしてる人いるよね…。
何で勝負すべきか知らんけど、まぁ淘汰される存在だわな
折り合いがつかなければそこで商談が終了するだけ
お互いの立場を尊重すればいいだけで園児でもあるまいし別にキレることではない
鬱陶しいので話しかけないで下さい
強い…
有能な店員なら対応してくれるしどうしても無理でも突き放したような言い方はしない
量販店で値引き交渉するのは、ニートかもしくは底辺。
まあ量販店はネット販売に駆逐されて消えるのは確実だけどね。
ただし、店頭販売と混同して買うことはなかったぞ。
メーカーが売りたがっている、キャンペーンにリストアップされるような品ならまだ交渉できるのでは
自分の提示した金額以外認めないとか交渉じゃねーよ
何で何が何でも値引きさせようとするのか、そっちのがガイジやんけ
今すぐ欲しい、必要と、ネットで届くまでの期間
或いは配送、設置にかかる値段とかそのへんも吟味せんと意味ないんじゃない?
週末家電見に行って、ネットで買ったけど平日に届きますとか大変だと思うんだけどな
元締めが違うからできないとか言われた(意味がわからんが)
流石に今はそんなことないのだろうか。
修理中の代替え機も無しなのに??
直にメーカー直送の方が早い
買いに行ってそもそも在庫全くなかったりするし。
コンビニで水買うのとネットで水買うのと同じ値段で買えるか?
たとえ同じ商品でも同じになるわけないんやで
しかもそれしか買わない人が特に。
あれ客寄せパンダ効果で、もろ赤字なんですけど…
昔は買う用事なくても携帯の新機種さわりに行ったりしてたけどな
昔は知らないけど今はヨドもビックもネットの価格にしてくれる
ちょっと前にマウス買う時に値札が二つあって片方がネットのよりも安かったから聞いてみたら値付けミスだったらしくその価格で売ってくれたわ
ネット価格に合わせてくれればいいって言ったけど大丈夫ですとか言って得してしまったわ
そんなもの最初からネットで買え
普通にあるからな。
コメントする