1: 名無し 2017/04/11(火) 23:23:31.576 ID:QikHVhIu0
3: 名無し 2017/04/11(火) 23:24:30.558 ID:G8w4SKZ10
仮想マシンでCentOS使ってるわ
4: 名無し 2017/04/11(火) 23:25:01.718 ID:/E5ljxo90
Ubuntuで2ちゃんやるだけなら別にWindowsでいいじゃん
9: 名無し 2017/04/11(火) 23:27:47.970 ID:QikHVhIu0
>>4
2ちゃんだけならWindowsのほうがいいな、専ブラが動かんし
プログラム書くとかするなら乗り換えないと絶対損してる
まぁ何するにしてもWindowsの利点、他のOSの利点があるからしょうがないが
2ちゃんだけならWindowsのほうがいいな、専ブラが動かんし
プログラム書くとかするなら乗り換えないと絶対損してる
まぁ何するにしてもWindowsの利点、他のOSの利点があるからしょうがないが
5: 名無し 2017/04/11(火) 23:25:18.769 ID:CXl5awcR0
ゲーム出来ないじゃん
10: 名無し 2017/04/11(火) 23:29:27.066 ID:QikHVhIu0
>>5
普段使いUbuntu、デュアルブートでWindowsにするととても調子がいい、メインPCはUbuntu+Win7にしてる
普段使いUbuntu、デュアルブートでWindowsにするととても調子がいい、メインPCはUbuntu+Win7にしてる
8: 名無し 2017/04/11(火) 23:27:29.430 ID:y4rXdaus0
むしろwindowsの仮想マシンでubuntu使ってる
10: 名無し 2017/04/11(火) 23:29:27.066 ID:QikHVhIu0
>>8
ネイティブで動かすととっても便利
ネイティブで動かすととっても便利
7: 名無し 2017/04/11(火) 23:26:07.388 ID:MTMbKuPr0
Remixのほうがいいなぁ
10: 名無し 2017/04/11(火) 23:29:27.066 ID:QikHVhIu0
>>7
Remix OSは制約多すぎないか
Remix OSは制約多すぎないか
14: 名無し 2017/04/11(火) 23:31:27.685 ID:MTMbKuPr0
Remix
基本的にAndroidだから2ちゃんできる ネット巡りできる
一般人にはこれでおわり
基本的にAndroidだから2ちゃんできる ネット巡りできる
一般人にはこれでおわり
18: 名無し 2017/04/11(火) 23:36:34.666 ID:QikHVhIu0
>>14
いざという時の拡張が出来ないから俺には合わなかった、Win向けアプリはLinux以上に動かないしな
いざという時の拡張が出来ないから俺には合わなかった、Win向けアプリはLinux以上に動かないしな
11: 名無し 2017/04/11(火) 23:30:12.308 ID:qWWGTmA8
家でプログラミングするの?何作ってんの?
16: 名無し 2017/04/11(火) 23:33:00.034 ID:QikHVhIu0
>>11
趣味でWEBサービス的なコード書いたりしてる、コマンド一行で環境揃うから便利
趣味でWEBサービス的なコード書いたりしてる、コマンド一行で環境揃うから便利
12: 名無し 2017/04/11(火) 23:30:39.064 ID:eccbJCfG0
winじゃなきゃ ロゲできないじゃん
16: 名無し 2017/04/11(火) 23:33:00.034 ID:QikHVhIu0
>>12
WINEで一部動くが他はなぁ・・・エンジンによっては多少改造すると動く(同人系は動くことが多い)
WINEで一部動くが他はなぁ・・・エンジンによっては多少改造すると動く(同人系は動くことが多い)
6: 名無し 2017/04/11(火) 23:25:40.479 ID:MTMbKuPr0
Win使いは皆エロいのです
13: 名無し 2017/04/11(火) 23:30:57.513 ID:ExKkl0oQE
UbuntuはGUI変わってから使わなくなった
18: 名無し 2017/04/11(火) 23:36:34.666 ID:QikHVhIu0
>>13
そこでMATEフレーバーですよ、GNOME2ベースで3もついてとってもお得
そこでMATEフレーバーですよ、GNOME2ベースで3もついてとってもお得
17: 名無し 2017/04/11(火) 23:36:07.703 ID:vsoq1P3tM
UbuntuとかVSみたいなIDEあんの?
19: 名無し 2017/04/11(火) 23:38:26.978 ID:QikHVhIu0
>>17
開発系のソフトは金さえ出せばよりどりみどりだよ
開発系のソフトは金さえ出せばよりどりみどりだよ
20: 名無し 2017/04/11(火) 23:39:17.417 ID:JcMVhGkU0
ロゲはwin7
アニソン虹絵管理ネットはLinuxmint使ってる俺に死角はなかった
アニソン虹絵管理ネットはLinuxmint使ってる俺に死角はなかった
21: 名無し 2017/04/11(火) 23:40:10.754 ID:QikHVhIu0
>>20
俺とほとんど同じ環境だ、分かってるじゃないか
俺とほとんど同じ環境だ、分かってるじゃないか
22: 名無し 2017/04/11(火) 23:41:04.991 ID:b+QlQuLc0
ゲームとフリーソフトの充実ぶり
これに尽きる
まあLinuxが日本語系のプログラミング言語で出来てたら
とっくに乗り換えてただろうけど
これに尽きる
まあLinuxが日本語系のプログラミング言語で出来てたら
とっくに乗り換えてただろうけど
23: 名無し 2017/04/11(火) 23:44:14.792 ID:bFmN0Chi0
ゲームをプレイしたりこれから作ろうかなと考えてもいるのでブレンダーとゲームエンジンが動けばwindowsから乗り換えなくてもいいです!
24: 名無し 2017/04/11(火) 23:52:15.511 ID:QikHVhIu0
落ちそうだからLinuxの利点列挙してくわ
オープンソースでできてるから気に入らないソフトがあったらWinで言うエクスプローラやタスクマネージャでさえ同種の他のソフトに入れ替えできる
もともと多人数用コンピュータで安定するように作られてるカーネルだからシステム単位でクラッシュすることが殆ど無い
再起動せずともアップデートできる(システム中枢除く)
使ってる人が少ないのでそれに対応したウイルスがあまりない
コマンド1行でほぼ全てのソフトをインストール、アップデートしてくれる、DirectXみたいなものが必要なら勝手にインストールしてくれる
商用ソフトじゃないのでサポートはあまりないが、自分で頑張れば10年前のOSを継ぎ足しながら使うことも可能
オープンソースでできてるから気に入らないソフトがあったらWinで言うエクスプローラやタスクマネージャでさえ同種の他のソフトに入れ替えできる
もともと多人数用コンピュータで安定するように作られてるカーネルだからシステム単位でクラッシュすることが殆ど無い
再起動せずともアップデートできる(システム中枢除く)
使ってる人が少ないのでそれに対応したウイルスがあまりない
コマンド1行でほぼ全てのソフトをインストール、アップデートしてくれる、DirectXみたいなものが必要なら勝手にインストールしてくれる
商用ソフトじゃないのでサポートはあまりないが、自分で頑張れば10年前のOSを継ぎ足しながら使うことも可能
25: 名無し 2017/04/11(火) 23:54:22.494 ID:QikHVhIu0
>>24
最後のは商用のもあるからサポートが欲しくなったらそれも使える
最後のは商用のもあるからサポートが欲しくなったらそれも使える
26: 名無し 2017/04/11(火) 23:54:56.610 ID:CXl5awcR0
デメリットも挙げといて
31: 名無し 2017/04/12(水) 00:31:27.546 ID:K4tCfERu0
>>26
ゲーム系・特殊なソフトが動かない、クラッシュした後再起動したら黒い画面に白文字で復旧を迫られることがある、親切じゃない
ゲーム系・特殊なソフトが動かない、クラッシュした後再起動したら黒い画面に白文字で復旧を迫られることがある、親切じゃない
29: 名無し 2017/04/12(水) 00:02:19.323 ID:DgdxgTaG0
で、どんなゲームできるの?
31: 名無し 2017/04/12(水) 00:31:27.546 ID:K4tCfERu0
>>29
す、SuperTuxとか・・・
す、SuperTuxとか・・・
27: 名無し 2017/04/11(火) 23:56:10.652 ID:JcMVhGkU0
Linuxはいろんなディストロをインスコして弄るのが楽しいのよ
俺はプログラムとか全然わからんけどちょっと弄ってるだけで時間が溶ける
俺はプログラムとか全然わからんけどちょっと弄ってるだけで時間が溶ける
28: 名無し 2017/04/12(水) 00:01:12.310 ID:tgnKPe5T0
ksでインストールソースをhttpに指定して多数のマシンに一気にインストールを進められるのが最高にロックだと思った
30: 名無し 2017/04/12(水) 00:02:38.988 ID:Dpl8xiv00
Officeまともに動かない
一部のDE除いてWindows10と変わらないかむしろ重い
ドライバの出来が軒並みWindowsより悪くベンチ取るとボロ負けする
一部のDE除いてWindows10と変わらないかむしろ重い
ドライバの出来が軒並みWindowsより悪くベンチ取るとボロ負けする
31: 名無し 2017/04/12(水) 00:31:27.546 ID:K4tCfERu0
>>30
それならWin使えばいいし完全な代替を目的とはしないほうがいい、あくまでデュアルブートがいいって話
速度が欲しいなら一部のDE使えばいいしそれを簡単に入れ替えできるのが強み
ドライバの出来は否定できないが下手に高速化したドライバだとバージョンによってバグがあったりするので安定を取るならオープンソースドライバのほうがいいこともある
それならWin使えばいいし完全な代替を目的とはしないほうがいい、あくまでデュアルブートがいいって話
速度が欲しいなら一部のDE使えばいいしそれを簡単に入れ替えできるのが強み
ドライバの出来は否定できないが下手に高速化したドライバだとバージョンによってバグがあったりするので安定を取るならオープンソースドライバのほうがいいこともある
32: 名無し 2017/04/12(水) 00:32:50.717 ID:+JZ2eY4U0
98とLinuxを同居させてたことあるけど、設定した16ケタのパスワードを忘れて痛い思いをして嫌いになった
33: 名無し 2017/04/12(水) 00:35:35.074 ID:K4tCfERu0
>>32
/etc/passwords書き換えるだけでログインできる、Windowsではこうはいかない
/etc/passwords書き換えるだけでログインできる、Windowsではこうはいかない
Linuxってなんか使いづらくね?Windows7風のやつないの?
コメント
コメント一覧 (2)
EaseUS Todo Backupとかもさ
コメントする