
VSPが子どものプログラミング学習に関する調査を実施、小学校でのプログラミング授業を必要と考える親は約半数
42: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:24:41.27 ID:0ruipzLs0エンジニア人材サービスを展開するVSPは、小学生以下の子供を持つ10~40代の男女を対象に、「子どものプログラミング学習に関する意識調査」を実施した。小学校でのプログラミング授業を必要だと感じている人は48.5%にのぼった。その他、「子供が将来プログラマーやエンジニアになることに賛成か否か」「理想とするエンジニア・技術者」についても結果が公表されている。
http://codezine.jp/article/detail/9688
申し訳ないがエレベーターの中でも部下を首切りするような畜生はNG
8: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:19:18.84 ID:0i9oIqcm0
今からジョブズ目指すのは遅すぎやろ
71: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:28:56.36 ID:z5ZMsmEK0
変な宗教にハマって麻薬やりながらやりまくって子供出来ても認知しない生活せんとジョブスにはなれんぞ
14: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:20:37.07 ID:792d139c0
自分の遺伝子がジョブズ並にあると思ってるのが笑える
量産品の分際で
量産品の分際で
4: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:18:49.31 ID:GDJNUMun0
ジョブスってプログラミング出来ないだろ
13: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:20:29.68 ID:SToL2Z/F0
ジョブスとか何ができるんだ?
10: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:19:46.27 ID:iFCPO8KA0
ジョブスってただプレゼンうまいだけやろ
11: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:20:10.99 ID:s9n719du0
ザッカーバーグのがええんやないか

58: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:26:59.49 ID:E0c/b/nS0
ゲイツとちゃうんか
30: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:22:53.82 ID:n1AK2OXB0
ウォズニアックも知らん馬鹿な親から天才は生まれんぞ
18: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:21:24.87 ID:6NnDksada
底辺SEにならせようとしてて草
24: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:22:27.22 ID:FZ9MkHYbM
実の子を奴隷にしたいんか?
5: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:18:53.00 ID:I3j1x7Dgd
そんなに子供の未来を閉ざしたいのか
7: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:19:04.29 ID:byfjRhHW0
プログラマーなんてそんな数多くてもしゃーないやろアホか
19: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:21:30.53 ID:sUGvAr6R0
別に将来PGになってほしいとかじゃなくて論理的思考を育てたいってことちゃうの
21: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:22:00.49 ID:RnoFybsT0
>>19
それなら数学でええやん
それなら数学でええやん
26: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:22:42.00 ID:6NnDksada
>>19
そもそも割り算も英語もわからないガキにプログラミング教えてどうするんだよ
そもそも割り算も英語もわからないガキにプログラミング教えてどうするんだよ
31: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:22:55.86 ID:k+p0l4NkK
数列やらんとまともにはやれないやろ
23: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:22:26.08 ID:DtKjxqas0
プログラムだけ学ばせるとかやめちくり~
36: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:23:36.80 ID:Ivnx6LgT0
レゴでもやらせとけばええねん
38: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:23:49.86 ID:ogE5WYwg0
まあ国語でポエム読ませたりするよりはよっぽど役に立つやろ
ええやん
ええやん
33: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:23:15.76 ID:+3TE82hTa
プログラミングなんてクソつまらんし押しつけて嫌な気分になって終了
自分からやりたがるような奴じゃないと続かないよ
自分からやりたがるような奴じゃないと続かないよ
40: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:24:06.99 ID:V/NTTHaI0
どいつもこいつもプログラミングできればプログラマーの価値がなくなるやろ
希少価値の重要性を今の親どもはわからないのか
希少価値の重要性を今の親どもはわからないのか
46: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:25:10.91 ID:6NnDksada
>>40
そもそも現時点で価値ないからな
文系が片手間にやってできる職業って時点で無価値やろ
そもそも現時点で価値ないからな
文系が片手間にやってできる職業って時点で無価値やろ
20: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:21:43.18 ID:a4O3kdc4a
あたまわるい公立のバカガキにやらせろったってねえ…
低学歴特有の発想やめろ
低学歴特有の発想やめろ
73: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:29:09.49 ID:at4kntxi0
キーボードだけ買ってもらう貧困JSが増えるのか
72: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:29:05.62 ID:YRRcmxDi0
親「プログラミング勉強しろ」
子供「パパとママはできるの?」
親「・・・・・」
子供「パパとママはできるの?」
親「・・・・・」
65: 風吹けば名無し 2016/09/25(日) 21:28:00.63 ID:Xy8jhA4M0
彼らが社会にでるのは10年後そこらなんだから今現在社会で重要視されてることに力を入れすぎるってどうなんだろうかと思う
もちろんプログラミングを教えることが悪いとは言わないけど
もちろんプログラミングを教えることが悪いとは言わないけど
プログラマ・SEの厳しい現実 ー 年収350万円以下が47%、70%が500万円以下
システムエンジニアで月収27万円しかないんだが…
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1474805896/
コメント
コメント一覧 (5)
彼は経営者としてトータルデザイナーとしては素晴らしいけど、技術者として上司として人間として悪評が酷すぎる。ゲイツも散々だったけど、それ以上じゃないかな。
親がそれを子供に望むとか、正気でしょうか。
コメントする