
Amazonは 電子書籍リーダーの「Kindleシリーズ」やFireOSタブレット「Fireタブレットシリーズ」、Kindleアプリに「Page Flip」という機能を追加しました。
佐々木俊尚: sasakitoshinaoPage Flipにはカルーセル型とバーズアイビュー型の2つの表示モードが用意されている。カルーセル型は1ページ単位の表示で、左右にスワイプして内容を確認しながら、ぱらぱらとページをめくるように素早くページを移動できる。バーズアイビューはズームアウトしたサムネイル表示だ。次のチャプターやハイライトした場所、巻末の資料など、本全体を見渡すように目的のページを探して移動できる。
Page Flipに切り替えると、最後に開いていたページが自動的にピン留めされる。Page Flip画面の端に表示されるサムネイルをタップすることで、簡単に最後に開いていたページに戻れるので、読んでいた場所を見失うことなく、資料ページなどとの間を移動できる。
ただし、利用できるのはPage Flipに対応したKindleブックに限られる。
https://www.amazon.com/Kindle-eBooks/b?ie=UTF8&node=13632018011
http://news.mynavi.jp/news/2016/06/29/065/
あ、これはありがたい。たとえば大河小説を読んでて登場人物一覧を参照したい時とか
handa: t2hnd
地味に嬉しいやつだ
とみー: tmyskzys
私が実用書で紙を捨てきれなかったのは、パラパラが出来なかったから。試そう。
なおと(codeslinger): naocodeslinger
こうした複数ページをさっと移動する機能は電子本に必須だと思ってまず。もっと便利にしてほしい。
山口 徹: gyutan
今更って感じするけど、確認しなきゃ。ちょっと魅力的に見える。
山口 徹: gyutan
いままでの kindleのページめくり、酷すぎたからなあ。3台位持ってるけど。
heavenscope: heavenscope
ほおー、KindleアプリやFireで、ページをザーッとめくれるようになると。実際の使い心地が気になるな。
NORTOM: nor_tom
なぜ今までなかったのか.特許とか絡んでるのかな…
ものくろ: monoqlo
対応着てる本じゃないとダメなのか。現時点で日本で対応してる本あるのか…?
【セール】Kindleストア、「999円で学ぶ イラスト/デザイン/DTM」やGoogle Play後追いの100円セールを開催
コメントする