shutterstock_175317803-e1409105377868
経済産業省は7日、サイバーセキュリティー対策の専門家を認定する新たな国家資格をつくる方針を有識者会合に示した。サイバー攻撃や情報漏洩(ろうえい)などに対応できる「プロ人材」を育てる狙いだ。早ければ2017年度にも新資格の試験を始める。

資格者には常に最新の技術や知識を得てもらうため、3年程度の「更新制」とし、講習の受講を義務づける。違反すれば登録を取り消す。業務で知った秘密の保持も義務づける。登録制にして、企業が資格を持った人材を見つけやすくする。来年の通常国会に情報処理促進法の改正案を出し、来年度の施行をめざす。

セキュリティーを担う国家資格としては「情報セキュリティスペシャリスト」があるが、一度合格すると更新の必要がなく、最新技術への対応が課題となっていた。
http://www.asahi.com/articles/ASHD7633SHD7ULFA02N.html
2: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:12:44.92 ID:L86+yvoP.net
資格商法



3: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:13:24.76 ID:P9VNL0vb.net
資格作るより
日本政府のサーバーに攻撃しても無罪にしろ
練習もできないじゃん



6: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:14:48.42 ID:TuR3YaK8.net
>>3
それはダメ
悪意ある物も無罪になるからな



17: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:37:08.54 ID:IxIyaHH4.net
>>3
海外とかなら、そんな感じでハッキング技術練習できる公開サーバー無かったっけ?



4: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:14:18.13 ID:+AHb0XC5.net
一方米国はIT犯罪者を減刑を条件に雇用し



7: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:16:38.54 ID:JKCwHfvA.net
これから日本人を育成とか間に合わない。
外国人を雇うべき。



9: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:19:36.14 ID:8pWCwy2H.net
>>7
外国人も来たくないってよ
カネ安いとかで



14: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:25:11.23 ID:rHeQdSkB.net
>>9
それもあるが、外国人なんぞ信用できんという意見もまだまだ多い。
この手の分野に関しては日本人のがよっぽど信用できないんだがなw



36: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 13:34:05.02 ID:ZIr2URrA.net
>>9
経産省の天下り先がまた一つ



16: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:33:59.24 ID:Y7oyYBNv.net
アメリカみたいにハッキングが趣味のオタクに資格渡せば解決すると思うけど?



12: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:22:11.38 ID:hSA9sTyE.net
せめて、防衛大臣と同じ給与で雇えよ。



8: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:19:31.83 ID:6CdFX3Tq.net
どの職種も資格を取る手間だけが増えていく



39: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 13:49:04.55 ID:3D9Yu4s4.net
試験問題作れる技術があるなら、実務をしたらええのとちゃうのw



11: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:20:03.51 ID:Er19VTsD.net
こんなん誰が試験問題作れるんだよ?
民間丸投げだろ



15: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:28:34.69 ID:TuR3YaK8.net
資格にするなら、この手は実技入れるべきだろうな

筆記でマニュアル通りにしか対応しないなら資格は要らない
それこそシステムを構築するべき



18: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:38:53.31 ID:55+rE6me.net
あぁ、これいいね
レベル低そうだから
等級入れて難関資格の1つに入るぐらいの奴用意しなよ
ハッキングだけで1国混乱に貶めることだってできるし重要だよ



19: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:42:54.19 ID:O+N90E51.net
基本情報の範囲が地方国立大学入試なみの分量で 受験者激減してるからな



20: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:43:04.31 ID:uf+LFJW2.net
国家資格にしては駄目だろ。民間資格のほうがよい。
この資格ないとこの業務はしてはいけませんとか法律つくって
利権構造を生むだけだろうに。



21: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:47:33.80 ID:3tCcjRs3.net
>>20
士業にしないと資格の権威と取得意欲がなくなる。
法律で上場企業には資格保有者の配備を義務付ければいい。



41: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 15:14:31.32 ID:seZmk87T.net
資格とっても職が得られるわけじゃない。
職を得てからプライベートな時間を消費して勉強して資格取らされる。

資格って面白いね。



45: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 16:46:58.47 ID:P9VNL0vb.net
>>41
バカから金と時間を搾り取るのが資格
利権確保のお手伝いが資格

資格がーとか言ってるのは池沼と犯罪者だけ



46: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 16:54:28.65 ID:1IcXsZ/V.net
>>45
法律で独占業務が規定されてる資格以外はあんま意味ないね



24: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:54:33.58 ID:rL5I8w5L.net
中小企業診断士並の扱いだと意味ないな



25: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 12:57:34.43 ID:O12bj/6y.net
資格で穴狙いのハッキング技能が測れるのか?
ロープレで裏技とかMMOでチートみつけた数のが実績になるんじゃw

まあそれは攻める側の技能で守る側のスキルではないか
こうされたらヤバいって危機検知には使えるが



85: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 21:14:55.14 ID:6xC3I1K5.net
>>25
基本的にプログラムコードが見れれば穴を見つけられるよ
バイトコードからプログラムコードを吐くようなツールがあればネイティブからでも短時間で解析可能だ
とはいいつつ、従来の水際防御の方じゃなくて、多段防御の知識が中心に問われると思うが



26: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 13:01:03.01 ID:tRGykMUC.net
3年こうしんならCompTIAでええやん
わざわざ国家資格作るとなると最新のセキュリティ事情のトレースやセキュリティ管理の標準体系を整備が必要になるやん?
つーことはまた天下り先が増えるということですよね?



43: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 15:57:13.74 ID:T/5fWcfI.net
なんだ天下り先が増えたのか。。。
まともに役人がサーバーセキュなんか考えるかよw
ただの取り巻きソフト会社の接待で決まっただけだwww



51: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 17:15:26.88 ID:7SQKBZ5W.net
IT系資格大杉
もう公務員だけ受けてなよ
民間は、海外に通じない資格受けてる暇ないっすよ



53: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 17:17:36.10 ID:Bpu9OOg+.net
電験三種を勉強した方がマシだと、やっと気づいた
勉強時間を返せ^^;



56: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 17:36:39.07 ID:i8KaKCKs.net
資格創設→利権発生→天下り

ハッキリ言ってこの流れはどこかで変えないと。



81: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 20:26:49.83 ID:2pUgkUhh.net
名和利男さんなんて独学で第一人者とまで言われるようになったのに、資格審査なんて意味あんのか?



29: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 13:11:16.32 ID:ITUxvSdj.net
ボランティアでやるんじゃなかったのか(笑)



47: 名刺は切らしておりまして 2015/12/08(火) 16:57:10.04 ID:geOCPbws.net
資格を作るのは結構だが、その資格とってITやってれば定年まで食える環境整備が先じゃね?
割りが悪い(と思われてる)からITやらセキュリティ関連に就業したがる人間が少ないんだぞ
荻原紀男氏「東京五輪のITセキュリティは4万人のソフトウェアエンジニアをボランティアで働かせる」

日本政府、東京五輪に向けてサイバー専門家を育成へ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1449544309/
スポンサードリンク