
ドスパラは7月29日より、文庫本サイズでバッテリーも内蔵するデスクトップパソコン「Diginnos DG-M01IW」を発売します。OSはWindows 10 Home 32bitを搭載。
「Diginnos DG-M01IW」は、Atom Z3735F(1.33GHz・クアッドコア)、メモリ2GB、ストレージは32GB(eMMC)、USB2.0 × 2、MicroUSB、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0、Mini HDMI出力、microSDカードスロットなどを搭載。
筐体サイズは 116 x 152 x 15mm、質量は約350gです。
バッテリ駆動時間は約13時間、USBバスパワー駆動の液晶、キーボード、マウスを接続したら屋外でも利用可能。 価格は20,186円で7月29日0:00より発売です。
筐体サイズは 116 x 152 x 15mm、質量は約350gです。
バッテリ駆動時間は約13時間、USBバスパワー駆動の液晶、キーボード、マウスを接続したら屋外でも利用可能。 価格は20,186円で7月29日0:00より発売です。
Source:Diginnos DG-M01IW 商品ページ(7/29 0:00公開)
864: 名無しさん 2015/07/28(火) 14:55:03.62 0.net
ドスパラ、ポッケに収まる2万円の超小型Windows 10デスクトップ
~バッテリも内蔵
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150728_713767.html
865: 名無しさん 2015/07/28(火) 16:06:53.61 0.net
スマホやタブレットをディスプレイに出来たら面白い
874: 名無しさん 2015/07/28(火) 18:40:28.30 0.net
>>865
DuetDisplayとかiDisplayとか
DuetDisplayとかiDisplayとか
866: 名無しさん 2015/07/28(火) 16:53:42.08 0.net
ディスプレイ刺さなくてもいいならVNCでタブレットをディスプレイにできそうだけど…
867: 名無しさん 2015/07/28(火) 17:03:34.01 0.net
VOYOみたいだね、どこのODMなんだろう
868: 名無しさん 2015/07/28(火) 17:09:41.50 0.net
ようやく日本で Z3735F 使ったデスクトップ機が出たか。
でも USB は2つ(+1つ)しかないし、mini HDMI ってのが残念。
本体が薄いからちゃんと放熱できるのかも心配。
20,186円の値段は hp mini 200 と比べてどうかなぁ。 もうちょっと安くないとなぁ。
でも USB は2つ(+1つ)しかないし、mini HDMI ってのが残念。
本体が薄いからちゃんと放熱できるのかも心配。
20,186円の値段は hp mini 200 と比べてどうかなぁ。 もうちょっと安くないとなぁ。
869: 名無しさん 2015/07/28(火) 17:11:27.72 0.net
>USBバスパワー駆動の液晶、キーボード、マウスを接続すれば屋外でも利用できるタブレットでいいだろ
870: 名無しさん 2015/07/28(火) 17:12:29.30 0.net
中華で100ドル、日本で2万
875: 名無しさん 2015/07/28(火) 19:21:13.01 0.net
OS無し版だけど1万2千円
小型PC「LIVA」のOS無し/64GBモデルが税抜き11,800円で販売中
ソフマップで在庫限り
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150728_713833.html
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1428561008
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする