
リコーイメージングは6月18日、APS-Cセンサー搭載のコンパクトデジタルカメラ「GR II」を7月17日に発売すると発表しました。店頭予想価格は10万円前後の見込み。
また、2000台限定で「GR II初回生産限定セット」も発売されます。こちらの価格は11万円前後の見込み。
また、2000台限定で「GR II初回生産限定セット」も発売されます。こちらの価格は11万円前後の見込み。
2013年5月に発売した「GR」の後継モデルです。新GRシリーズとして初めてWi-Fi機能を搭載した。Wi-Fiのアンテナが付いたため、ボディ正面に 盛り上がりのあるデザインになっている。NFCでのペアリングも可能。Wi-Fi経由でスマートフォンからカメラの設定を操作できるブラウザアプリ「GR Remote」と撮影画像の閲覧や転送もできる「Image Sync」の2種類を提供する。
連写は従来と同じ約4コマ/秒だが、バッファメモリを増やしたことでRAWでの最大連続撮影枚数は4コマから10コマに増えた。 オートホワイトバランスのアルゴリズムも一新し、蛍光灯などでのホワイトバランス精度向上や、屋外での緑かぶりを低減した。また高感度画像処理を再設計したことで、解像感と階調再現に優れる画質になったという。
エフェクトモードには6種類の効果が追加された。明瞭コントロール、光沢コントロール、鮮やか、人物、雅、HDR調で、それぞれパラメーターも変更できる。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150618_707490.html
ニュースリリース
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150618_008998.html
530: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 07:00:52.77 ID:+G+bK3sv0.net
533: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 07:13:38.19 ID:ToFLl1YC0.net
NFCとWi-Fi対応したよ!やったね!
539: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 08:05:35.63 ID:NSnXq1+I0.net
おいおいセンサーも変更なしか。マジでWi-Fiくらいしか違いがないな
536: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 07:36:40.04 ID:7IB1TVU+0.net
NFCとWi-Fiに対応してシーンモードが6つ追加されただけ?
エンジン多少手加えたみたいだけど性能的には全く変わらないみたいだし
2が発表されるまで待ってたけど、これでやっとGR買う決心がつきそうだ
初代GRがほとんど手の加えようのない名機だって分かっただけでも2の発表には意味があった
エンジン多少手加えたみたいだけど性能的には全く変わらないみたいだし
2が発表されるまで待ってたけど、これでやっとGR買う決心がつきそうだ
初代GRがほとんど手の加えようのない名機だって分かっただけでも2の発表には意味があった
537: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 07:41:47.05 ID:7D27hTIL0.net
あとはWireless Flash対応、Sensor Pixel mappingとか
535: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 07:21:53.97 ID:VNISn1pb0.net
本当にマイチェンだな。
566: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 10:17:37.38 ID:Oh7t1dkS0.net
581: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 11:44:29.45 ID:3Kr6XoKs0.net
582: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 11:47:21.74 ID:fwO4Q+l30.net
>>581
グリップの穴はNFC用か
グリップの穴はNFC用か
586: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 11:53:47.54 ID:yWQTa8tD0.net
>>581
凄く強度落ちてそう
凄く強度落ちてそう
570: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 10:51:58.03 ID:IcHDW6FC0.net
>Wi-Fi経由でスマートフォンからカメラの設定を操作できるブラウザアプリ「GR Remote」と撮影画像の閲覧や転送もできる「Image Sync」の2種類を提供する。これ、スマホから設定はいじれるけど
シャッターは切れない?
573: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 10:58:15.64 ID:7D27hTIL0.net
>>570
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-2/feature/04.html
> 手元のモバイルデバイスで構図を確認しながらシャッターが切れます。
541: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 08:12:37.17 ID:UDWJBm960.net
この程度でチェンジするな
あと1年かけても手振れ補正とか新レンズ、新センサー追求して欲しかったわ
価格揺り戻しのためとか販売に使うな
あと1年かけても手振れ補正とか新レンズ、新センサー追求して欲しかったわ
価格揺り戻しのためとか販売に使うな
538: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 07:59:54.68 ID:nKiYX6On0.net
GR発売時に「過去のGRDは2年のモデルサイクルでしたが今回のGRは5年戦えます」とリコーの人が言っていたのはこういうことだったのか
540: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 08:07:24.77 ID:UteLXahD0.net
PVで「GRを越えるのはGRだけ(キリッ」て言ってたけど、今回のGRllは随分低いハードルだったな
542: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 08:13:04.84 ID:vif6N9Zu0.net
マジかよ・・・上面液晶期待してパンツ脱いで待ってたのに・・・
543: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 08:16:04.15 ID:XFz0po/G0.net
予想通りだったなw
現行GRのFWアップに期待。
現行GRのFWアップに期待。
591: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 12:30:07.38 ID:LXKf/Cjt0.net
>>543
それしたらさらに終わる
それしたらさらに終わる
544: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 08:34:13.11 ID:uHaUOizxe
GR(Ⅰ)買いだな。
545: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 08:27:19.12 ID:94dF1OQu0.net
こっそり防塵性能UPしてたら嬉しい
まぁ、ないか
まぁ、ないか
547: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 08:45:06.91 ID:dtrBPkMB0.net
さすがにセンサーそのままってことはないだろ。画素数は16Mで一見GRとまったく同じだけど
最新技術で低ノイズ化高感度化高速化を進めた新開発センサーをリクエストしたんだよ。
カメラとしての機能とはあまり関わりない部分の極小マイチェンで価格維持なんてGRシリーズに限ってありえんよ。
そうだよな?な?
最新技術で低ノイズ化高感度化高速化を進めた新開発センサーをリクエストしたんだよ。
カメラとしての機能とはあまり関わりない部分の極小マイチェンで価格維持なんてGRシリーズに限ってありえんよ。
そうだよな?な?
552: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 09:06:19.99 ID:yWQTa8tD0.net
>>547
GRってこんな進化してきたカメラだぞ。
毎回買い換える必要が無いってなこと、偉い人が言ってた。
GRってこんな進化してきたカメラだぞ。
毎回買い換える必要が無いってなこと、偉い人が言ってた。
549: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 08:48:36.70 ID:SD/LNqkX0.net
二年経ってこの進化?ナメてんの?
550: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 08:56:47.67 ID:MEkxe4cE0.net
つか二年前にすでに完成の域に達していた初代GRを褒めるところだろ
560: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 09:30:34.75 ID:K6Qji3Eb0.net
これ、開発チームもう残ってないんじゃないの?
561: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 09:37:49.78 ID:zGvvpyDr0.net
新型発売で
現行値下がりくんの?
今日ぽちるとこだった
現行値下がりくんの?
今日ぽちるとこだった
562: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 09:39:54.23 ID:hV2N4INW0.net
信者がうるさいから新しいことはできないって言ってたじゃん
今のGRで最高だろ?
むしろwifiだのNFCだの余計なもの付けてくれるなと
今のGRで最高だろ?
むしろwifiだのNFCだの余計なもの付けてくれるなと
568: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 10:31:48.44 ID:kGvyOLg30.net
「Wireless Flash対応」は歓迎だけど、リコー・ペンタもちぐはぐな事やってる。
K-S2では対応してないし、K-3IIでは内蔵ストロボ自体省いちゃったくせに。
K-S2では対応してないし、K-3IIでは内蔵ストロボ自体省いちゃったくせに。
594: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 12:34:47.89 ID:LXKf/Cjt0.net
>>568
つまりPENTAXのお家芸=チグハグ
つまりPENTAXのお家芸=チグハグ
585: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 11:53:31.89 ID:K6Qji3Eb0.net
GR IIはどこでもおおむね不評だね。
小売店の受注も集まらないだろうから、
生産数も少なくて悪い意味で高値安定するかも。
小売店の受注も集まらないだろうから、
生産数も少なくて悪い意味で高値安定するかも。
587: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/06/18(木) 11:56:32.04 ID:dDsQnAOO0.net
おれは欲しいよ…グリーンのリングだけな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1433503640/
コメント
コメント一覧 (2)
コメントする