SanDisk、200GバイトのmicroSDXCを発表 約400ドルで第2四半期に発売へ
SanDiskが、Android端末などで使える容量200GバイトのmicroSDXC「SanDisk Ultra microSDXC UHS-I Card」を発表した第2四半期に399.99ドルで発売する。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1503/03/news063.html
米SanDiskは3月1日(現地時間)、容量200GバイトのmicroSDXC「SanDisk Ultra microSDXC UHS-I Card」を発表した。
第2四半期(4~6月)に発売する。希望小売価格は399.99ドル(約4万8000円)。
同社が128GバイトのmicroSDXCカードを発表してから約1年。世界最大容量を更新した。
UHSスピードCLASS10に準拠しており、フルHD(1920×1080)動画の保存・再生にも適するとしている。 フルHD動画なら20時間分を保存できる。転送速度は最大90MB/秒で、1分間に1200枚の写真を転送できる。
韓国Samsung Electronicsが発表した新フラッグシップ端末には残念ながらSDカードスロットがないが、台湾HTCの「One M9」などのスロット付き端末で使えるようになる。
2: 憂国の記者 2015/03/03(火) 18:35:30.63 ID:uoUO95rP0.net
3: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:36:03.53 ID:kNoHTrSL0.net
はやく256G以上のやつをだしてくれよ
フラッシュメモリでもSDでもいいからさ
フラッシュメモリでもSDでもいいからさ
5: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:37:24.90 ID:V0h3SFFf0.net
>>3
SDなら512がもうあるやろ
SDなら512がもうあるやろ
6: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:38:05.85 ID:Ve0GkjbG0.net
>>5
マジか
知らんかった
チェックするわ
マジか
知らんかった
チェックするわ
7: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:38:19.51 ID:G3nwSzgl0.net
>>3
512GBのSDカードあるけど?
512GBのSDカードあるけど?
11: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:42:09.73 ID:BxJbFp5q0.net
>>7
HDDバックアップできそうだな
HDDバックアップできそうだな
8: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:40:17.09 ID:fZPu6U+R0.net
マイクロSDってどうやって管理してる?
小さすぎて字が書けないから何を入れたか分からんマイクロSDがいっぱいある。
小さすぎて字が書けないから何を入れたか分からんマイクロSDがいっぱいある。
25: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:56:21.44 ID:AydN+Fr60.net
>>8
小さくカットしたシールを貼って番号は書いておくのはどうでしょう。
小さくカットしたシールを貼って番号は書いておくのはどうでしょう。
30: この発言@転載は許可/どの発言 2015/03/03(火) 19:01:42.97 ID:g1rHaKyC0.net
>>8
管理も何も、長期間使わないならHDDにバックアップして初期化。
NANDなんだから、定期的に通電してリチャージしなきゃデータ消える。
安物によっては数ヶ月でデータ破損始まるし、最長でも1年ぐらいが目安。
管理も何も、長期間使わないならHDDにバックアップして初期化。
NANDなんだから、定期的に通電してリチャージしなきゃデータ消える。
安物によっては数ヶ月でデータ破損始まるし、最長でも1年ぐらいが目安。
37: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:05:01.39 ID:zRwwkOfT0.net
>>8
保管用のケースに書けるやろ
保管用のケースに書けるやろ
33: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:02:31.34 ID:X2EZr+/U0.net
9: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:40:53.57 ID:AYZQD+F40.net
大容量やとSDよりフラッシュメモリの方がええなあ
SDは薄すぎて破損が心配やしな
SDは薄すぎて破損が心配やしな
13: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:43:39.65 ID:eLQKBJkG0.net
>>9
ただ、ぶち込みっ放しなら
SDの方が邪魔にならんでしょ。
ただ、ぶち込みっ放しなら
SDの方が邪魔にならんでしょ。
10: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:41:50.15 ID:xwoCcrE/0.net
MP3プレイヤーに対応機種ある?
15: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:44:26.78 ID:M9NLEGmL0.net
壊れたら笑えない。
19: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:51:18.40 ID:KUbLNefr0.net
2TBのHDDを使ってるんで冷静に考えるとまだ全然少ないね
21: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:53:16.74 ID:XE0w2sF00.net
なんで容量の倍率に欠落が発生してんの?microって規格の物理的な無理が
あるの?
あるの?
22: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:54:14.89 ID:X2EZr+/U0.net
面積で割ると、分子20個分くらいで1ビットになる
23: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:54:36.93 ID:0p/beU4T0.net
SDみたいにいい加減なクソ規格いらねえよw
24: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:55:35.99 ID:OV9uFXWEO.net
個人がこんなに情報溜めたって三途の川で船が沈むだけだぜ
28: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 18:59:36.08 ID:rI52QC330.net
理論上2Tだから
HDDの代りに楽勝になるな
PCがより高速になるし安くなる
HDDの代りに楽勝になるな
PCがより高速になるし安くなる
29: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:00:00.83 ID:UAuw0cLM0.net
はよ1TBのUSBメモリ出さんかい
40: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:07:33.10 ID:j2hYGt8B0.net
>>29
あるぞ
あるぞ
31: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:02:10.71 ID:oTHrViTC0.net
SDメモリなどのフラッシュメモリの記憶素子は、書き換えるたびに劣化して、
長くても数万回程度の書き換え寿命といわれている。
実際、しばらく使っていると読み書きできなくなるメモリーが出てくる。
200Gバイトのメモリーが死んだら、打撃が大きそうだな。
長くても数万回程度の書き換え寿命といわれている。
実際、しばらく使っていると読み書きできなくなるメモリーが出てくる。
200Gバイトのメモリーが死んだら、打撃が大きそうだな。
32: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:02:30.78 ID:TU0+MCms0.net
すごいんだけど
もう、なんていうか
いちいち驚いてもしょうがないって感じ
もう、なんていうか
いちいち驚いてもしょうがないって感じ
35: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:03:03.52 ID:PYLEbaDM0.net
こんな値段で買う奴いるの?
消費電力からして使い物になるの?
消費電力からして使い物になるの?
36: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:03:09.42 ID:wr/NYsMj0.net
無くすときも一瞬だな
39: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:06:04.52 ID:tT5F9F/S0.net
録画スイッチ押しっぱなしの盗撮犯くらいしか買わねーだろこんな大容量
41: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:10:22.49 ID:NlNByy4Q0.net
2TBを保存用に4つ持っていて、もうすぐ5つ目に入りそう
8TBが10TBの安いHDDが欲しい
8TBが10TBの安いHDDが欲しい
44: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:17:41.22 ID:SIgVIS5m0.net
vitaのカードを200Gで1万ぐらいにしろよ
今のカードの容量と金額が5年前レベルかよって感じ
今のカードの容量と金額が5年前レベルかよって感じ
45: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:24:33.91 ID:1J0VGCEg0.net
小さいのはいいから10TのHDDとか出せよ
見もしない ロ動画と洋画とアニメでHDDパンパンだぜ。
見もしない ロ動画と洋画とアニメでHDDパンパンだぜ。
46: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:26:00.93 ID:4u5eRAfS0.net
>>45
見ないなら消せよ
見ないなら消せよ
47: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:28:09.63 ID:1J0VGCEg0.net
>>46
オレの農耕民族DNAが不必要のものまで貯蓄せよと耳元で囁くんだよ。
オレの農耕民族DNAが不必要のものまで貯蓄せよと耳元で囁くんだよ。
52: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:47:28.56 ID:UEVXxThX0.net
microSDでは64Gバイトが限界
物理的に無理
100%無理
とか言ってたサムスンの社長、元気?
物理的に無理
100%無理
とか言ってたサムスンの社長、元気?
59: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 20:30:22.38 ID:OgFmgLnq0.net
理論上は2TBまでだったかな
53: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:49:51.14 ID:vdc+V5ym0.net
あーやばい
なんか不安になってきたから明日、外付けHDD買いに行こうっと
なんか不安になってきたから明日、外付けHDD買いに行こうっと
54: 名無しさん@13周年 2015/03/03(火) 19:56:26.39 ID:EULpHLm1G
すげーな
ソニーのmicroSD使えるウォークマンと合わせれば、
本体と合わせて264GでipodClassic160Gを超えれる
ま、5万て高くて買えないけどなw
ソニーのmicroSD使えるウォークマンと合わせれば、
本体と合わせて264GでipodClassic160Gを超えれる
ま、5万て高くて買えないけどなw
55: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:54:49.87 ID:E7T3rnSJ0.net
テレビ用録画機器もSDみたいな半導体に代わる時代が来るかな。
HDDは故障するからなあ。
HDDは故障するからなあ。
56: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 20:16:44.51 ID:XWvGJ++C0.net
HDDの容量もっとあげれよ
昔は買い換えるたびに中身をコピーすればよかったのに
昔は買い換えるたびに中身をコピーすればよかったのに
57: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 20:23:33.95 ID:jk7fwWF00.net
スマホ用に4Gの買ったよ
700円
バックアップだけならこれでも余る
700円
バックアップだけならこれでも余る
58: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 20:29:02.44 ID:yillHtVz0.net
どうやったらあんな紙切れみたいな物に200ギガものデータが入るの?
60: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 20:35:08.98 ID:GVk0xvY20.net
ソニーの1.8万円に文句言っておいて5万するこれには文句言わないんだなお前ら
62: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 20:43:38.08 ID:6CjYllu00.net
>>60
誰が使っても約200GB使えるのは分かるからな。
誰が使っても約200GB使えるのは分かるからな。
38: 名無しさん@1周年 2015/03/03(火) 19:05:54.63 ID:GtF0xyFq0.net
すごい時代になったもんだ
引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425375258/
コメント
コメント一覧 (3)
ソニーのウォークマンならいけるんじゃ?
既に積層してますが。
「規格上」な。
コメントする