
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:24:00.46 ID:1pHrV0SLM.net
サーバ構築したりネットワークの面倒見るお仕事です。
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:24:49.34 ID:+rLUG9N4a.net
ステマしてる?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:28:44.76 ID:1pHrV0SLM.net
>>2
Web広告とかは業務上関わり無いなあ
Web広告とかは業務上関わり無いなあ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:24:57.48 ID:TJxPpmgW0.net
月収とボーナス
休み
やりがい
休み
やりがい
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:28:44.76 ID:1pHrV0SLM.net
>>3
基本給23+残業代
休みは土日祝日+年末年始
やりがいはそうだな、
自分が構築した機器が設計通りに動いた時の気持ち良さかな。
基本給23+残業代
休みは土日祝日+年末年始
やりがいはそうだな、
自分が構築した機器が設計通りに動いた時の気持ち良さかな。
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:26:17.80 ID:mHJvfC6f0.net
休日出勤ある?
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:30:55.78 ID:1pHrV0SLM.net
>>4
5年ほど働いているけどまだ3回くらい
開発系と比べるとそこまで忙しくはない
5年ほど働いているけどまだ3回くらい
開発系と比べるとそこまで忙しくはない
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:31:24.40 ID:6kXelAwY0.net
所有資格なにあるの?
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:38:45.45 ID:1pHrV0SLM.net
>>7
ネスペ
LPIC level2
仕事としての勉強はするけど資格の勉強はあんましてこなかった
ネスペ
LPIC level2
仕事としての勉強はするけど資格の勉強はあんましてこなかった
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:31:57.20 ID:MqWU5ku20.net
勉強法教えてください
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:38:45.45 ID:1pHrV0SLM.net
>>8
試験対策としての勉強なら、参考書を3回ぐらいこなすこと
仕事としての勉強なら、まず何事も自分の手を動かして実践すること
試験対策としての勉強なら、参考書を3回ぐらいこなすこと
仕事としての勉強なら、まず何事も自分の手を動かして実践すること
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:32:53.19 ID:9sRO9eJF0.net
ススコ取った?
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:38:45.45 ID:1pHrV0SLM.net
>>9
取ってない
あんまり案件で触ることなかったなー
取ってない
あんまり案件で触ることなかったなー
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:41:35.64 ID:Mkpq0qU20.net
大卒?
だとしたら何学科?
だとしたら何学科?
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:43:46.84 ID:1pHrV0SLM.net
>>11
学部卒だよー
学科はもろ情報系
入社研修レベルの基礎知識としては学んでいたことも役立てられたかな
学部卒だよー
学科はもろ情報系
入社研修レベルの基礎知識としては学んでいたことも役立てられたかな
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:46:44.75 ID:Mkpq0qU20.net
ふーん
ITってブラックとか企業が入れ替わり立ち替わりっていうけどその辺どうなんだ?
将来不安じゃない?
ITってブラックとか企業が入れ替わり立ち替わりっていうけどその辺どうなんだ?
将来不安じゃない?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:51:22.32 ID:1pHrV0SLM.net
>>13
確かに業界全体としてブラックではあるw
プライムベンダはまだまだ安定しているけど中小は何か強みを持っていないと厳しいかも
正直入社したての頃は将来めっちゃ不安だったが
今となっては特に気にならないかな
ある程度のスキルさえあれば仕事の耐えない業界だし、
いざとなればフリーランスや特定派遣でいくらでも喰っていけると思う
確かに業界全体としてブラックではあるw
プライムベンダはまだまだ安定しているけど中小は何か強みを持っていないと厳しいかも
正直入社したての頃は将来めっちゃ不安だったが
今となっては特に気にならないかな
ある程度のスキルさえあれば仕事の耐えない業界だし、
いざとなればフリーランスや特定派遣でいくらでも喰っていけると思う
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:35:14.91 ID:49F0cN7ad.net
>>15
>ある程度のスキルさえあれば仕事の耐えない業界だし、
>いざとなればフリーランスや特定派遣でいくらでも喰っていけると思う
これを定年まで続けるということ?
>ある程度のスキルさえあれば仕事の耐えない業界だし、
>いざとなればフリーランスや特定派遣でいくらでも喰っていけると思う
これを定年まで続けるということ?
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:44:55.39 ID:YxM13VroM.net
>>38
そのつもりだよ
安定しているけど全く興味のない職種に就くぐらいなら、
生涯自分の好きな技術で食っていきたいと思っている
そのつもりだよ
安定しているけど全く興味のない職種に就くぐらいなら、
生涯自分の好きな技術で食っていきたいと思っている
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:46:06.57 ID:49F0cN7ad.net
>>46
そうなんだ ありがとう
実際に60近い人いる?
そうなんだ ありがとう
実際に60近い人いる?
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:52:50.76 ID:YxM13VroM.net
>>47
元請けで現場監督的なポジションの人はいるね
1次請け以降になると、40後半で管理職になるかリタイアしていく人が多い気がする
年食うとその分単価(下請けが提示するその人の値段)が上がっていくので、
その分複数案件掛け持ちや、年俸制による働かせ放題が発動することが多い
一サラリーマンとしていつまでも現場にいると、
辛くなってくる面はあるのかも
元請けで現場監督的なポジションの人はいるね
1次請け以降になると、40後半で管理職になるかリタイアしていく人が多い気がする
年食うとその分単価(下請けが提示するその人の値段)が上がっていくので、
その分複数案件掛け持ちや、年俸制による働かせ放題が発動することが多い
一サラリーマンとしていつまでも現場にいると、
辛くなってくる面はあるのかも
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:54:19.35 ID:49F0cN7ad.net
>>49
そうなんだ ありがとう
そうなんだ ありがとう
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:51:02.02 ID:mHJvfC6f0.net
10数名くらいのインフラ系、9割自社開発の企業なんだけどブラックだと思う?
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:54:57.43 ID:1pHrV0SLM.net
>>14
自社開発ってのはどこかの案件の持ち帰り?
それとも自社サービスの開発?
待遇面や業務内容が見えないからなんとも言えないけど、
相応の給料をもらえて、相応の仕事にチャレンジできていればモーマンタイ
自社開発ってのはどこかの案件の持ち帰り?
それとも自社サービスの開発?
待遇面や業務内容が見えないからなんとも言えないけど、
相応の給料をもらえて、相応の仕事にチャレンジできていればモーマンタイ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 23:56:14.07 ID:Mkpq0qU20.net
ITでフリーランスってめちゃくちゃ聞くな
みんな将来は独立とかフリーランスとか
飽和しそうな気がして怖いなぁ
みんな将来は独立とかフリーランスとか
飽和しそうな気がして怖いなぁ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:01:19.81 ID:YxM13VroM.net
>>17
多重下請けの構造がある限り、当分は飽和はしないと思う
大手SIer→中堅ベンダ→中小
ここで中小の人間が独立しても、中堅もしくは中小の下に着くだけだし
稼げる金額は増えるけどね
多重下請けの構造がある限り、当分は飽和はしないと思う
大手SIer→中堅ベンダ→中小
ここで中小の人間が独立しても、中堅もしくは中小の下に着くだけだし
稼げる金額は増えるけどね
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:00:15.29 ID:ZInEcRmp0.net
人手は足りてる?
現場の最年長は何歳くらい?
現場の最年長は何歳くらい?
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:06:26.31 ID:YxM13VroM.net
>>18
今の現場はだいぶ人手不足だね
頭数を揃えるのは派遣を使えば簡単だけど、
それなりにスキルのある人間は万年不足している
我々下請けの年齢層はやはり若目で、一番歳取っていても40台半ばかな
プロパー様のほうでは、万年平社員でもうすぐ定年迎えるおじいちゃんが現役だったりするし
会社員として長く勤めたいなら大手がいいかもね
今の現場はだいぶ人手不足だね
頭数を揃えるのは派遣を使えば簡単だけど、
それなりにスキルのある人間は万年不足している
我々下請けの年齢層はやはり若目で、一番歳取っていても40台半ばかな
プロパー様のほうでは、万年平社員でもうすぐ定年迎えるおじいちゃんが現役だったりするし
会社員として長く勤めたいなら大手がいいかもね
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:07:27.19 ID:qZLIy8WZH.net
小学校中学校でインフルエンザやってるけど質問ある?、に見えた
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:08:43.87 ID:YxM13VroM.net
>>21
この前オフィスで集団感染しかけたからシャレにならんw
この前オフィスで集団感染しかけたからシャレにならんw
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:10:18.35 ID:1BlRyVfS0.net
同業者だけど人手不足というよりかは昔ながらの糞オッサンどもが多い
たとえば「教えてやらん!自分で勉強しろ!」って奴
さっさと教えてさっさと覚えさせればそれこそ3ヶ月で担当者レベルまでできるようになるのに
3ヶ月後に「おまえのやり方はダメ!仕方ないから俺がビシバシ教えてやらァ!」
って奴がほとんど
たとえば「教えてやらん!自分で勉強しろ!」って奴
さっさと教えてさっさと覚えさせればそれこそ3ヶ月で担当者レベルまでできるようになるのに
3ヶ月後に「おまえのやり方はダメ!仕方ないから俺がビシバシ教えてやらァ!」
って奴がほとんど
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:15:22.11 ID:YxM13VroM.net
>>24
確かに、一定の割合で癖のある人はいるね
逆に言うと「仕方ないから俺がビシバシ教えてやらァ!」ってなった時に
「はい喜んで!」と相手の懐に入るコミュ力もスキルのうちかもだけど
確かに、一定の割合で癖のある人はいるね
逆に言うと「仕方ないから俺がビシバシ教えてやらァ!」ってなった時に
「はい喜んで!」と相手の懐に入るコミュ力もスキルのうちかもだけど
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 01:28:29.53 ID:8YvSUtT70.net
>>24
OJTってクソみたいな言葉だ
教育カリキュラムありませんってことだもんな
OJTってクソみたいな言葉だ
教育カリキュラムありませんってことだもんな
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 01:36:31.35 ID:YxM13VroM.net
>>57
OJTという名目で、単価0円で現場に放り込まれたのはいい思い出だw
典型的なSI業界の場合、
基本的なビジネスマナー以外、案件によって求められるスキルが異なるから
しょうがないっちゃしょうがないんだけどね
OJTという名目で、単価0円で現場に放り込まれたのはいい思い出だw
典型的なSI業界の場合、
基本的なビジネスマナー以外、案件によって求められるスキルが異なるから
しょうがないっちゃしょうがないんだけどね
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:11:46.59 ID:yBEyX8/J0.net
何年目?
学部卒で23って昇給してないよね
学部卒で23って昇給してないよね
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:20:08.47 ID:YxM13VroM.net
>>26
5年目だよー
平均すると昇級は年6千円くらいかな
残業代がだいたい月5万円ほど出るが、それがないと全然貯金できんわ
1年目の時点ではむしろ残業の多い中小の方が年収高かったりするが、
大手は昇級のカーブがえげつない
5年目だよー
平均すると昇級は年6千円くらいかな
残業代がだいたい月5万円ほど出るが、それがないと全然貯金できんわ
1年目の時点ではむしろ残業の多い中小の方が年収高かったりするが、
大手は昇級のカーブがえげつない
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:23:29.81 ID:Oaoa039S0.net
Oracleplatinum取ったけど客に説明するときにしか役に立たん
Oracleの需要ってあんのか?
俺的には無いと思う
Oracleの需要ってあんのか?
俺的には無いと思う
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:28:26.37 ID:YxM13VroM.net
>>29
正直資格自体は、
転職するか派遣で売り飛ばされる時ぐらいしか役にな立たないと思っている
Oracle自体の需要は、あるところにはあると思うよ
ソシャゲとかエンタメ系の業界はOSSを使っているところが目立つけど、
官公庁やお堅い企業の案件では結構Oracle使われている
正直資格自体は、
転職するか派遣で売り飛ばされる時ぐらいしか役にな立たないと思っている
Oracle自体の需要は、あるところにはあると思うよ
ソシャゲとかエンタメ系の業界はOSSを使っているところが目立つけど、
官公庁やお堅い企業の案件では結構Oracle使われている
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:29:43.47 ID:Oaoa039S0.net
>>31
SQLなら何でも基本出来るんだけど
SQLの仕事少ない
SQLなら何でも基本出来るんだけど
SQLの仕事少ない
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:31:05.08 ID:7gWQgsC60.net
>>32
プラチナだったら何やっても得意だろ?
プラチナだったら何やっても得意だろ?
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:37:38.82 ID:Oaoa039S0.net
>>35
嫌いやで
好きな仕事じゃない
何やっても当たり前の仕事だから
嫌いやで
好きな仕事じゃない
何やっても当たり前の仕事だから
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:27:10.94 ID:7gWQgsC60.net
dbaの俺が来ましたよっと
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:30:45.74 ID:YxM13VroM.net
>>30
DBはあんま強くないから憧れるわ
業務で使う機会がないとSQLとか覚えられん
DBはあんま強くないから憧れるわ
業務で使う機会がないとSQLとか覚えられん
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:32:31.89 ID:7gWQgsC60.net
>>34
でも設計とかしだすと俺的にはサーバ回りのがウラヤマだわ
ネット設計とかいちいちネット設計者に口出すのも辛いし
でも設計とかしだすと俺的にはサーバ回りのがウラヤマだわ
ネット設計とかいちいちネット設計者に口出すのも辛いし
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:37:10.31 ID:YxM13VroM.net
>>36
確かに設計はノウハウがないと辛いね
WAN周りの設計になると教科書に載っているような概論では太刀打ちできないし
確かに設計はノウハウがないと辛いね
WAN周りの設計になると教科書に載っているような概論では太刀打ちできないし
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:39:54.52 ID:7gWQgsC60.net
>>40
そうそう俺が本格的になってないバカだからかもしれんがネットワークはある程度経験値重要な気がしてる
そうそう俺が本格的になってないバカだからかもしれんがネットワークはある程度経験値重要な気がしてる
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:36:15.27 ID:NGgqBnTD0.net
二年目でいきなりほぼ単独で大企業のlinuxのサーバ環境整えたけど結構意外となんとかなるね
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:46:57.02 ID:YxM13VroM.net
>>39
自分もそのパターンで鍛えられたw
初めは周りのメンバに聞いたりネットでググったり試行錯誤してたけど、
だんだんと勉強していくうちに、様々な技術が繋がってきて面白くなってくる
自分もそのパターンで鍛えられたw
初めは周りのメンバに聞いたりネットでググったり試行錯誤してたけど、
だんだんと勉強していくうちに、様々な技術が繋がってきて面白くなってくる
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:34:56.45 ID:CO29kOOKE.net
そういう系の学校入ってたけど体調不良でやめちゃったわ
完治したらまたチャレンジしてみようと思うんだけど
実際、現場って脳みそと体力どっち使う事が多いの?
あと黒本難しすぎ助けて
完治したらまたチャレンジしてみようと思うんだけど
実際、現場って脳みそと体力どっち使う事が多いの?
あと黒本難しすぎ助けて
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:38:20.69 ID:7gWQgsC60.net
>>37
現場によるで業務によるで
逆に黒本辛いのを乗り越えられるようでないとこの先ツライで
そのうち完全英語の奴とか読み出すから
現場によるで業務によるで
逆に黒本辛いのを乗り越えられるようでないとこの先ツライで
そのうち完全英語の奴とか読み出すから
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:41:46.87 ID:YxM13VroM.net
>>37
体調不良の原因が気になるな
現場は体力と脳みそどちらもフル回転すよ
体力に関しては、シフト勤務でもない限り残業は避けては通れない
脳みそに関しては、細かいことを気にする性格の人や、
対人関係が苦手な人は鬱になる確率が高いから業界自体やめておいたほうがいい
黒本は、書いてある内容を実機を使って演習してみると理解が深まるのでは
体調不良の原因が気になるな
現場は体力と脳みそどちらもフル回転すよ
体力に関しては、シフト勤務でもない限り残業は避けては通れない
脳みそに関しては、細かいことを気にする性格の人や、
対人関係が苦手な人は鬱になる確率が高いから業界自体やめておいたほうがいい
黒本は、書いてある内容を実機を使って演習してみると理解が深まるのでは
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 00:55:58.80 ID:CO29kOOKE.net
>>42-44
楽な仕事が無いのは重々承知してるつもりでも色々大変そうだ…
かなり最初の方なんだけどVLSMがマジで意味不明すぎたんだけど今のうちに勉強しときますわ
英語って言うとCCIEかな?
あと体調不良って言ったけど精神疾患的なものではないからお気になさらず!
楽な仕事が無いのは重々承知してるつもりでも色々大変そうだ…
かなり最初の方なんだけどVLSMがマジで意味不明すぎたんだけど今のうちに勉強しときますわ
英語って言うとCCIEかな?
あと体調不良って言ったけど精神疾患的なものではないからお気になさらず!
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 01:05:41.54 ID:YxM13VroM.net
>>51
お客様側(非IT企業や官公庁の情シス)は実際に手を動かさない分仕事は楽かもね
サービス提供側(いわゆるSIer)は、全体的にきついかもしれん
勉強については、
技術にしても、英語にしても、必要に迫られれば勝手に覚えるから問題なし
どちらかというと、何か課題にぶち当たったとき
周りに相談したり調整したりできるコミュ力が大切
向き不向きがかなりある業界だけど、
まずは習うより慣れろで一度体験してみるのが良いかも
お客様側(非IT企業や官公庁の情シス)は実際に手を動かさない分仕事は楽かもね
サービス提供側(いわゆるSIer)は、全体的にきついかもしれん
勉強については、
技術にしても、英語にしても、必要に迫られれば勝手に覚えるから問題なし
どちらかというと、何か課題にぶち当たったとき
周りに相談したり調整したりできるコミュ力が大切
向き不向きがかなりある業界だけど、
まずは習うより慣れろで一度体験してみるのが良いかも
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 01:27:01.35 ID:CO29kOOKE.net
>>52
うおおありがとう…
大手の方が云々、金融系はハゲたり云々って過去ログとか見たりはするんだけどとりあえずは慣れってやつですな
今ニートだけどすぐ働き出すわけじゃないから今後の動向もよく分からんしやれることはちょこちょこ動いてみますわありがとう!
うおおありがとう…
大手の方が云々、金融系はハゲたり云々って過去ログとか見たりはするんだけどとりあえずは慣れってやつですな
今ニートだけどすぐ働き出すわけじゃないから今後の動向もよく分からんしやれることはちょこちょこ動いてみますわありがとう!
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 01:32:48.04 ID:YxM13VroM.net
>>56
まず行動に移すことが大事だね
派遣でよければ資格だけで大手の現場に潜り込めるし
んで合わなかったらさっさと辞めればいいんだから
ニートなら失うものもないし、自分なりのペースでいいから今後も頑張ってくれ!
まず行動に移すことが大事だね
派遣でよければ資格だけで大手の現場に潜り込めるし
んで合わなかったらさっさと辞めればいいんだから
ニートなら失うものもないし、自分なりのペースでいいから今後も頑張ってくれ!
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 01:16:11.07 ID:YxM13VroM.net
もう誰もいないかな?
2時ぐらいまでは起きてるので質問があればなんでも
2時ぐらいまでは起きてるので質問があればなんでも
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 01:17:55.42 ID:49F0cN7ad.net
管理職に将来はなるの?
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 01:22:07.50 ID:YxM13VroM.net
>>54
このまま今の会社に残るのであれば、必然的にそういう役割になるね
現場には居れなくなるかもだけど、、なったらなったで楽しいかもしれないし
一度はチャレンジしてみたいかな
まあなれるかわからんけどw
このまま今の会社に残るのであれば、必然的にそういう役割になるね
現場には居れなくなるかもだけど、、なったらなったで楽しいかもしれないし
一度はチャレンジしてみたいかな
まあなれるかわからんけどw
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 01:55:25.03 ID:THhB5jQk0.net
会社の支店間の通信がめっちゃ遅いんだけど
専用回線引く以外に向上させる方法ってある?
ちなみに支店は本社のサーバーにアクセスして仕事してる
専用回線引く以外に向上させる方法ってある?
ちなみに支店は本社のサーバーにアクセスして仕事してる
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 01:59:10.43 ID:YxM13VroM.net
>>62
専用線言うても、ある程度の帯域を確保していないと遅いし、費用がかかる
それであれば、フレッツ光なんかのベストエフォート回線を引いた上で
VPNトンネルを張るのもアリかと
具体的にはこんなのとか
ttps://flets.com/vpnwide/
専用線言うても、ある程度の帯域を確保していないと遅いし、費用がかかる
それであれば、フレッツ光なんかのベストエフォート回線を引いた上で
VPNトンネルを張るのもアリかと
具体的にはこんなのとか
ttps://flets.com/vpnwide/
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 02:07:39.87 ID:THhB5jQk0.net
>>63
すまん書き忘れてたけど一応VPNなんだわ
東京大阪間とかやっぱ距離がるとどうしようもないのかな
すまん書き忘れてたけど一応VPNなんだわ
東京大阪間とかやっぱ距離がるとどうしようもないのかな
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 02:18:02.20 ID:YxM13VroM.net
>>65
なるほど、その場合契約しているプランの帯域が通信要件よりも低いとか
そもそもアクセス回線が遅い(ADSLで伝送損失大)とか
VPN装置のスループットが低いあたりも考えられるね
東京-大阪間だったら、そこまで大幅な速度低下はないと思うし、
一度どこまでのネットワーク範囲で
どの程度のスループットが出ているか計測して切り分けをしてみるといいかも
なるほど、その場合契約しているプランの帯域が通信要件よりも低いとか
そもそもアクセス回線が遅い(ADSLで伝送損失大)とか
VPN装置のスループットが低いあたりも考えられるね
東京-大阪間だったら、そこまで大幅な速度低下はないと思うし、
一度どこまでのネットワーク範囲で
どの程度のスループットが出ているか計測して切り分けをしてみるといいかも
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 02:06:40.20 ID:YxM13VroM.net
>>62
ごめん、よく読むと回線を引く以外の手段ってことか
どんな種類の通信をしてどこがボトルネックになっているかわからんけど
・アプリを改修して通信に必要なパケット量を減らすとか
・本社サーバを冗長化して負荷分散するだとか
・WANアクセラレータを設置するだとか
が考えられる
ごめん、よく読むと回線を引く以外の手段ってことか
どんな種類の通信をしてどこがボトルネックになっているかわからんけど
・アプリを改修して通信に必要なパケット量を減らすとか
・本社サーバを冗長化して負荷分散するだとか
・WANアクセラレータを設置するだとか
が考えられる
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 02:23:17.69 ID:THhB5jQk0.net
>>64>>66
ありがとう
アプリ改修はぼちぼちやってる
サーバの冗長化はそれなりだと思うけどそれ以上は金がかかるからなぁ
回線が遅い可能性は高いんだよな
WANアクセラレータってどれぐらい効果あるの?
金出す価値あるなら提案してみる
ありがとう
アプリ改修はぼちぼちやってる
サーバの冗長化はそれなりだと思うけどそれ以上は金がかかるからなぁ
回線が遅い可能性は高いんだよな
WANアクセラレータってどれぐらい効果あるの?
金出す価値あるなら提案してみる
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 02:35:06.51 ID:YxM13VroM.net
>>67
得意不得意があるから一概には言えないけど、
物によってはパケットの応答時間が1/10になるぐらいになる場合もあるね
シスコ、ジュニパー、ブルーコートあたりの製品が有名だから、
どんな特徴があるのかググってみるべし
得意不得意があるから一概には言えないけど、
物によってはパケットの応答時間が1/10になるぐらいになる場合もあるね
シスコ、ジュニパー、ブルーコートあたりの製品が有名だから、
どんな特徴があるのかググってみるべし
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 02:36:16.80 ID:YxM13VroM.net
そろそろ寝ます
みなさん付き合ってくれてどうもありがとう!
みなさん付き合ってくれてどうもありがとう!
引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1422627840/
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする